![]() |
アイスキュロス アテナイ 前525~前456 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人。マラトンの戦い、サラミスの海戦にも参加している。神々と英雄の物語を数多く残し、現在でも80篇ほど存在する。代表作に『アガメムノン』、『供養する女たち』、『慈しみの女神たち』、『ペルシア人』、『縛られたプロメテウス』など。 |
![]() |
アナクサゴラス アテナイ(生まれは小アジア) 前500~前428 統率:D 武力:D 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 古代ギリシアのイオニア派の哲学者・天文学者。ペリクレスと親交があった。「万物は、混在状態であったが、ヌース(理性)によって現在の世界に秩序づけられた」と説いた。また、物体の最も小さい構成要素をスペルマタ(種)と呼んだ。 |
![]() |
アリステイデス アテナイ 前520~前468 統率:B 武力:B 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 政治家、軍人。マラトンの戦いで活躍するが、テミストクレスと対立し、陶片追放によって追放される。後にサラミスの海戦に際して呼び戻される。後のプラタイアの戦いでも活躍し、『デロス同盟』の結成にも大きな役割を果たした。 |
![]() |
アルキビアデス アテナイ 前450~前404 統率:B 武力:B 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ソクラテスの弟子。ペロポネソス戦争の主要な指揮官の一人。スパルタを中心とするペロポネソス同盟に対して主戦派で、シケリア遠征に出るが、政敵の謀略でスパルタに亡命する事となる。後にアテネに戻りスパルタと戦うが、フリュギアに亡命して太守ファルナバゾス2世の厚遇を受けるが、スパルタの要請で暗殺された。 |
![]() |
エウリピデス アテナイ 前480~前406 統率:D 武力:E 政治:D 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人。代表作に『メディア』、『ヒッポリュトス』、『アンドロマケ』などを残す。 |
![]() |
ソフォクレス アテナイ 前496~前406 統率:B 武力:B 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人。劇の作法について論文を著して理論面を重視し、ギリシア悲劇を確立した。数多くの作品を残し、『オイディプス王』は古代ギリシア悲劇の中でも珠玉とされる。 |
![]() |
テミストクレス アテナイ 前524~前455 統率:A 武力:C 政治:A 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- アテナイの執政官。三段櫂船の建造を進め、ペルシア戦争のアルテミシオンの海戦では互角、サラミスの海戦では勝利を収め、ギリシア随一の海軍国に成長させた。ペルシア戦争の勝利によって、より大きな権力を求めたため、陶片追放で追放されてペルシアに亡命した。 |
![]() |
フォルミオン アテナイ ????~????(前5世紀) 統率:A 武力:A 政治:B 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- アテナイの将軍。提督。サモス戦争で艦隊を率い、ペロポネソス戦争では重装歩兵を率いて戦い、ポティダイアの戦いで同市攻略する。さらに艦隊を率いてリオンの海戦、ナウパクトスの海戦でも勝利を収めた。 |
![]() |
ペイディアス アテナイ 前490頃~前430頃 統率:A 武力:C 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 彫刻家。パルテノン神殿建設の総監督を務め、神殿内の装飾を指揮し、アテナ・パルテノス立像を製作した。 |
![]() |
ヘロドトス アテナイ(生まれはハリカルナッソス) 前485~前420 統率:D 武力:C 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ペルシア戦争後、諸国を見聞し、全9巻からなる『歴史』を書き上げる。これは、ヨーロッパで最も古い書物の一つ。後の世に『歴史の父』と呼ばれる。 |
![]() |
ミルティアデス アテナイ 前550頃~前489 統率:A 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ヘレスポントスのケルソネソスで僭主としてレムノス島を占領した。イオニアの反乱が起きるとアテナイに戻り、将軍に選出される。マラトンの戦いではペルシア軍に劇的な勝利を収めるが、その後のパロス島攻略に失敗すると「民衆への欺瞞」の罪で告発された。 |
![]() |
ヘラクレイトス エペソス 前540頃~前480? 統率:D 武力:D 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 自然哲学者。エペソスの貴族階級に属し、民主制を軽蔑して貴族制の立場を取った。人間嫌いで人里を離れて暮らした。「万物の根元は火である」と説いた。著作の難解さと厭世観から『暗い哲学者』、『泣く哲学者』などと呼ばれた。 |
![]() |
ピタゴラス サモス島 前582~前496 統率:A 武力:C 政治:C 知力:A 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 哲学者。「万物の根元は数である」と説いた。ピタゴラス教団を設立し、ピタゴラスの定理や輪廻転生の思想も提唱した。『サモスの賢人』、『クロトンの哲学者』と呼ばれた。 |
![]() |
アリムネストス スパルタ ????~????(前5世紀) 統率:C 武力:B 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- スパルタの将軍。プラタイアの戦いではアケメネス朝ペルシアの敵将マルドニオスを討ち取った。しかし、第三次メッセニア戦争で反乱を起こしたメッセニア人に麾下の300人の兵士共々全滅した。 |
![]() |
クレオンブロトス スパルタ ????~前479 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- スパルタ王アナクサンドリデス2世の末子で、クレオメネス1世、レオニダス1世の弟。レオニダス1世がテルモピュライの戦いで戦死すると、王位を継いだ幼いプレイスタルコスの摂政となった。 |
![]() |
パウサニアス スパルタ ????~前470 統率:A 武力:A 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- スパルタの王族。摂政クレオンブロトスの息子で、レオニダス1世の甥に当たる。ペルシア戦争ではギリシア連合軍を率いてプラタイアの戦い、ビュザンティオン包囲戦などに勝利する。しかし、ペルシアとの内通が露見して逃げ込んだアテナの神殿に閉じ込められて衰弱死した。 |
![]() |
レオニダス1世 スパルタ ????~前480 統率:A 武力:A 政治:D 知力:C 文化:E 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- アギス朝第17代スパルタ王。アナクサンドリデス2世の子で、先王クレオメネス1世の異母弟。ペルシア戦争のテルモピュライの戦いでスパルタ重装歩兵を率いて出陣した。この戦いで殿を務め、ペルシア軍を相手に玉砕して、自らも壮絶な戦死を遂げた。 |