![]() |
アリスティード・オーベール・デュプティ=トゥアール フランス(ブーメー) 1760~1798 統率:B 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 海軍軍人。アメリカ独立戦争のウェサン島の海戦やセインツの海戦に従軍する。ナポレオンのエジプト遠征ではフランスの艦隊の戦列艦トナン艦長としてナイルの海戦を戦い、片腕と両足を失いつつも桶の中から指揮を執り続けて戦死した。 |
![]() |
アントワーヌ・ピエール・ジョゼフ・マリ・バルナーヴ フランス(グルノーブル) 1761~1793 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- フランス革命期の政治家。ブルジョア急進派に属していたが、のちにフイヤン派(立憲君主制派)に転向した。しかし、後に宮廷との内通を非難されて処刑された。 |
![]() |
アントワーヌ・カンタン・フーキエ=タンヴィル フランス 1746~1795 統率:C 武力:B 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:E -------------------------------------------------------------------------------- 革命裁判所判事。絶大な権限を持ち、些細な罪でも死刑宣告した。王党派、ジロンド派、更にはジャコバン派のエベール派やダントン派など容赦なく処刑し、「瓦のように首が落ちている」と言った。しかし、テルミドールのクーデターの後に逮捕され、職務に忠実に従ったとの主張は通らず処刑された。 |
![]() |
アントワーヌ=ローラン・ド・ラヴォアジエ フランス(パリ) 1743~1794 統率:D 武力:C 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 化学者。質量保存の法則を発見し、また、酸素を発見し、燃焼の原理を説き明かした。クロード・ルイ・ベルトレーと共に物質の命名法を確立し、元素を定義付けして、水の成分が酸素と水素であることを説明した。『化学原論』を出版する。元徴税請負人だったため、フランス革命で逮捕され処刑された。 |
![]() |
アントワーヌ=ル=ピカール・ド・フェリポー フランス 1768~1799 統率:C 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- パリ士官学校時代でのナポレオンの同級生。大尉まで昇進するがフランス革命で亡命する。後に王党派の支援のため帰国するが逮捕される。その時、英海軍のシドニー・スミスと脱走し、技術将校として取り立てられる。中東のアッコ包囲戦ではフランス軍に大打撃を与えるが、疲労のために死んでしまう。 |
![]() |
アンリ・ド・ラ・ロシュジャクラン フランス(ヴァンテ地方ドゥー・セーヴル県) 1772~1794 統率:B 武力:B 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ラ・ロシュジャクラン侯爵の子。ポーランド騎兵連隊に配属され、フランス革命後も国王の身辺警護をしていたが、テュイルリー宮殿襲撃事件で敗北後は故郷に帰る。ヴァンデの反乱に参加し、民衆を鼓舞して戦う。後に3代総司令官に就任し、反乱軍が壊滅した後もゲリラ戦を展開して戦死した。 |
![]() |
ヴォルテール(フランソワ・マリー・アルエ) フランス(パリ) 1694~1778 統率:C 武力:D 政治:B 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 啓蒙主義を代表する哲学者、作家。反ローマ・カトリック、反権力の場で発言、執筆を行なった。フリーメイソンの会員で、バスティーユ牢獄に投獄された経験もある。『哲学書簡』、『寛容論』、『哲学辞典』などを著す。アカデミー・フランセーズ会員。席次33。 |
![]() |
エルマン・モーリス・ド・サックス(ドイツ名:ヘルマン・モーリッツ・フォン・ザクセン) フランス(生まれは現在のドイツ・ニーダーザクセン州ゴスラー郡) 1696~1750 統率:A 武力:B 政治:A 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ポーランド王アウグスト2世の私生児。フランス政府の誘いを受けてフランス軍に入隊する。オーストリア継承戦争などで軍功を上げ、元帥にまで昇進する。軍隊の編制や戦術、士気に関して『我が瞑想』において実践的に記述している。 |
![]() |
オーギュスタン・ロベスピエール(オーギュスタン・ボン・ジョゼフ・ド・ロベスピエール) フランス(アラス) 1763~1794 統率:C 武力:C 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- マクシミリアン・ロベスピエールの弟。元弁護士で、フランス革命後にジャコバン派の国民公会議員となる。トゥーロン包囲戦でナポレオンを見出したが、テルミドールのクーデターで兄が逮捕されると自らも逮捕され処刑された。 |
![]() |
オリンピア・マンチーニ フランス 1638~1708 統率:C 武力:D 政治:D 知力:C 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ソワソン伯ウジェーヌ・モーリス・ド・サヴォワの伯妃。ミケーレ・マンチーニの次女で、叔父である枢機卿マザランの政略の駒として嫁いだ『マザリネット』の一人。複数の音楽家などを支援した。ラ・ヴォワザンに依頼して要人を毒殺しようとした疑いで宮廷を去った。 |
![]() |
カミーユ・デムーラン フランス(ピカルディ地方) 1760~1794 統率:B 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 革命派ジャーナリスト。大蔵大臣ジャック・ネッケルが罷免されると、パレ・ロワイヤル広場で「武器を取れ!」と演説をしてバスティーユ牢獄の襲撃を煽動した。後にダントンと共に反革命派に対する寛容を主張するが、それが元で処刑されてしまう。 |
![]() |
クロード・ルイ・エクトル・ド・ヴィラール フランス(ムーラン) 1653~1734 統率:A 武力:B 政治:A 知力:A 文化:B 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍大臣、フランス大元帥。海外で戦歴を積み、大同盟戦争が起こるとフランスに帰国し、その後は大使としてウィーンに派遣され、スペイン継承問題で折衝に当たる。スペイン継承戦争が始まるとライン川、ネーデルラントと転戦し、ラシュタット条約締結の際も尽力した。 |
![]() |
ジャック・カトリノー フランス 1759~1793 統率:A 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- フランス革命期のヴァンデの反乱の指導者。元は行商人だったが、雄弁と指導力で農民を統率し、カトリック王党軍を組織して最高司令官に選ばれた。しかし、ナントにおいて指揮中に銃弾を受けて落馬し、戦傷死した。 |
![]() |
ジャック・テュルゴー(アンヌ=ロベール=ジャック・テュルゴー) フランス(パリ) 1727~1781 統率:C 武力:D 政治:A 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ローヌ男爵。リモージュ州の知事を務めた後にルイ16世の財務総監を務める。啓蒙思想を持った重農主義経済学者でもあった。ギルドの廃止や穀物取引を自由化させ、自由主義的な改革で財政再建を図ったが、特権階級の反対によって失脚させられた。 |
![]() |
ジャック・ピエール・ブリッソー フランス(シャルトル) 1754~1793 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 文筆家。奴隷制の廃止を訴えたりしてヴァスティーユ牢獄にも投獄された。後にジロンド派の指導者となるが、ジャコバン派との対立によって処刑される。 |
![]() |
ジャック・フランソワ・デュゴミエ(本名:ジャック・フランソワ・コキーユ) フランス(グアドループ) 1738~1794 統率:A 武力:A 政治:D 知力:C 文化:D 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍少将。七年戦争、アメリカ独立戦争を戦った叩き上げ。トゥーロン攻囲戦で当時、大尉だったナポレオンの作戦を採用して勝利を収めた。その後、東部ピレネー軍の司令官を務めるが、ブラックマウンテンの戦いで戦死する。 |
![]() |
ジャック・ルネ・エベール フランス 1757~1794 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- フランス革命時のジャコバン派内エベール派リーダー。『デュシェーヌ親父』を刊行し、労働者階級(サン・キュロット)の指導者として頭角を表したが、後にロベスピエールと対立し、逮捕され、処刑される。 |
![]() |
シャルル・ド・ロアン フランス(ヴェルサイユ) 1715~1787 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- スービーズ公、ロアン=ロアン公。フランス元帥。ルイ15世の遊び相手として育ち、ルイ16世にも仕え、大臣も務めた。七年戦争のロスバッハの戦いで大敗を喫するが責任を負うことはなかった。首飾り事件で同族のロアン枢機卿が関わっていたため、大臣職を辞した。 |
![]() |
シャルル・バルバルー フランス(マルセイユ) 1767~1794 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ジロンド派の政治家。マルセイユ市の書記官、立法議会議員、ブーシュ=デュ=ローヌ県の選挙管理委員長を歴任する。後にジャコバン派と対立し、潜伏中のカーンでシャルロット・コルデーと出会い、パリへの紹介状を書いた。マラーが暗殺されると、公安委員会の捜査を受け、逃亡の末自殺未遂をして、最後には逮捕、処刑される。 |
![]() |
シャルル・ペロー フランス(パリ) 1628~1703 統率:C 武力:D 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 童話作家、詩人。弁護士としても活躍し、コルベールに認められルイ14世にも仕えた。また、古典よりも現代文学が優れていると述べ、古今論争が起こった。童話を集め『ペロー童話集』として発表、『赤ずきん』、『シンデレラ』、『眠れる守の美女』、『長靴を履いた猫』も含まれる。アカデミー・フランセーズ会員。席次23。 |
![]() |
シャルロット・コルデー フランス 1768~1793 統率:D 武力:D 政治:C 知力:D 文化:C 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 貴族の娘。フランス革命において、ジロンド派を支持する。ジャコバン派を嫌悪し、国家のためとマラーを暗殺した。革命裁判で死刑が確定して断頭台へと消えた。その美貌から『暗殺の天使』と呼ばれた。物静かな読書家で、特にルソーを好んだ。 |
![]() |
ジャン=シルヴァン・バイイ フランス(パリ) 1736~1793 統率:B 武力:D 政治:B 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 天文学者。木星の衛星や、天文学の歴史に関して著した。フランス革命が起こると、三部会に選出され、テニスコートの誓いでは、議長を務めた。パリ・コミューンの最初のパリ市長となるが、反乱分子として逮捕され処刑された。アカデミー・フランセーズ会員。席次31。 |
![]() |
ジャン・バール フランス(ダンケルク) 1651~1702 統率:B 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 私掠船船長。海軍軍人。大同盟戦争においてイギリスやオランダの船を襲った。オランダに拿捕された穀物輸送船団を奪回した功績で貴族にも叙せられた。 |
![]() |
ジャン=バティスト・デニ フランス 1643~1704 統率:D 武力:D 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 医師。フランス国王ルイ14世の顧問医師も務めていた。人体への輸血を研究した。羊や子牛の血を輸血したが、その多くの患者は亡くなった。後に裁判沙汰となり、輸血による治療法は禁止された。 |
![]() |
ジャン=ポール・マラー フランス(生まれはスイス) 1743~1793 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 医師。フランス革命が起こると、ジャコバン派に所属し、恐怖政治を推進した。議会を主導するジロンド派を激しく攻撃した。皮膚病がひどく、沐浴中にジロンド派の支持者であるシャルロット・コルデーに暗殺される。 |
![]() |
ジャン=マリー・ロラン フランス 1734~1793 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 政治家。子爵。ジロンド派の指導者ロラン夫人の夫。内務大臣を務めるが、妻の言いなりだった。ジロンド派とジャコバン派が対立を深め失脚すると逃亡を図ったが、妻が処刑されたと聞くと自殺した。 |
![]() |
ジョヴァンニ・ドメニコ・カッシーニ(イタリア名:ジャン=ドミニク・カッシーニ) フランス(生まれはイタリア・ペリナルド) 1625~1712 統率:D 武力:E 政治:C 知力:A 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 天文学者。パリ天文台の初代台長。イタリア生まれだが、フランスに帰化した。イアペトゥス、レア、ディオネ、テティスの4つの土星の衛星を発見し、惑星観測において数多くの功績を残した。 |
![]() |
ジョゼフ・サン=ジョルジュ(ジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュ) フランス(グアドループ島) 1745~1799 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 作曲家、ヴァイオリン奏者。ダンスやフェンシングにも長け、王侯のオーケストラの主任奏者を務めた。オペラ、交響曲、弦楽四重奏などを作曲し『黒いモーツァルト』と呼ばれたが、黒人との混血のため、同じ舞台に立ちたくないといった反対も受けた。 |
![]() |
ジョゼフ・フランソワ・デュプレクス フランス(ランドルシー) 1697~1763 統率:A 武力:C 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- フランス東インド会社に入り、フランス領インド総督に任命される。現地のインド人にフランス士官による操縦訓練をさせ、インド諸侯の争いに介入した。オーストリア継承戦争のインドでの戦いである第一次カーナティック戦争でも善戦したが、インドでの出費を嫌う本国との意見の違いが生じて解雇された。 |
![]() |
ジョルジュ・オーギュスト・クートン フランス(ピュイ=ド=ドーム県・オルセット) 1755~1794 統率:A 武力:C 政治:A 知力:A 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 政治家。ジャコバン派の指導者で、ロベスピエールの側近。公安委員。リヨン反乱の際には派遣議員となるが、処分が手緩いとしてフーシェらと交代させられた。生まれ付き身体が弱く車椅子の生活を余儀なくされた。テルミドールのクーデターで逮捕され、パリ市庁舎に逃れるが、襲撃された後に処刑される。 |
![]() |
ジョルジュ・ジャック・ダントン フランス(シャンパーニュ地方アルシ・シュル・オーブ) 1759~1794 統率:A 武力:A 政治:A 知力:A 文化:B 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 政治家。公安委員。ジャコバン派の指導者の一人だが、人間味に溢れ、後にダントン派(寛容派)を結成し、恐怖政治の廃止や反革命容疑者の釈放を求める。しかし、賄賂容疑で逮捕される。裁判でも雄弁を振るい無罪になりかけるが、弁論を妨害される。最後まで堂々とした態度で処刑された。 |
![]() |
セール・ベール フランス 1726~1793 統率:B 武力:C 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ユダヤ人の銀行家。フランスのアルザス州におけるユダヤ人総代を務めた。州内のユダヤ人を束ねてユダヤ人の徴税を請け負っていた。一方で、ユダヤ人の解放や救済にも尽力した。 |
![]() |
セバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバン フランス(サン・レジェ・フォーシェレ) 1633~1707 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 建築家、技術将校。コンデ公ルイ2世の下でフロンドの乱を戦い、捕らわれた後にルイ14世に仕える。要塞総督、フランス元帥となり、150の要塞を建築・修復し、53の要塞包囲を指揮した。近代的な稜堡式の要塞は「ヴォーバン式要塞」と呼ばれる。 |