カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム
フィンランド(トゥルク近郊ヴィリニャス)
1867~1951

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第6代フィンランド大統領。陸軍元帥、国家元帥、フィンランド軍最高司令官。国民的英雄。はじめ、ロシア軍人として日露戦争、第一次世界大戦を戦う。ロシア革命後、帰国し、フィンランド内乱で白軍の司令官として勝利を収め、大統領となる。第二次世界大戦の冬戦争では自国をソ連の侵攻から守った。
カールレ1世(ドイツ名:フリードリヒ・カール・フォン・ヘッセン)
フィンランド(生まれはドイツ・プレーン)
1868~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ヘッセン選帝侯ヴィルヘルム1世の孫で、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の義弟に当たる。独立を宣言したフィンランドの君主に選出され、初代国王となった。しかし、第1次世界大戦のドイツの敗北を見て、国政が共和制に移行して国王を辞した。後にヘッセン=カッセル方伯家家長を継承した。
ペール・スヴィンヒュー
フィンランド(シャクスミャキ)
1861~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第3代フィンランド大統領。法学者。青年フィンランド党右派に属した。ロシア帝国の国策に反対してシベシアに流刑となるが、後にフィンランドの初代首相に就任する。フィンランド革命が起こると、反革命勢力を組織し、その後、大統領に就任した。
ユホ・クスティ・パーシキヴィ
フィンランド(南スオミ州コスキ)
1870~1956

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第7代フィンランド大統領。フィンランド内戦では白軍に付き、首相としてカールレ1世の国王即位に尽力した。 駐モスクワ大使、無任所大臣などを経て大統領に就任する。安全で安定的な平和を求め、ソ連と友好協力相互援助条約を結び、「パーシキヴィ路線」と呼ばれた。
リスト・リュティ
フィンランド(ヘルシンキ)
1889~1956

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第5代フィンランド大統領。フィンランド銀行総裁や首相を歴任する。第二次世界大戦後は戦争犯罪人として禁固10年の判決を受けたが、まもなく釈放された。後に国葬される。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月25日 05:52
添付ファイル