![]() |
アウグストゥス(ガイウス・ユリウス・オクタヴィアヌス・トゥイウス) ローマ帝国(共和制ローマ) 前62~前14 統率:B 武力:D 政治:A 知力:A 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- カエサルの甥で、カエサル暗殺後、遺書で後継者に指名される。アントニウス、レピドゥスと共に第二回三頭政治を行なう。後に、アントニウスをアクティウムの海戦で破り、国内の混乱を平定する。カエサルの後を継ぎ、数多くの改革を行ない、帝政ローマの初代皇帝となる。 |
![]() |
アウルス・ガビニウス 共和制ローマ ????~前47頃 統率:B 武力:C 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前58年執政官。護民官、法務官、シリア属州総督を歴任する。グナエウス・ポンペイウスの支持者で、ポンペイウスが望む限りの予算を与えるなどの内容を盛り込んだ地中海の海賊討伐のための法案(レックス・ガビニア)を可決させた。ローマ内戦ではカエサルの陣営に付いた。 |
![]() |
アウルス・ヒルティウス 共和制ローマ 前90~前43 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 元老院議員。前43年執政官。カエサルの副官の一人としてガリア遠征に従軍する。ローマ内戦時には、カエサル派としてヒスパニア、アンティオキアに派遣され、ガリア・キサルピナ総督となる。カエサルに代わって『ガリア戦記』の第8巻を執筆し完成させた。 |
![]() |
ウェルギリウス(プブリウス・ウェルギリウス・マーロー) ローマ帝国(属州ガリア・キサルピナ) 前70?~前19 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 詩人。修辞学、弁論術、医学、天文学、エピクロス学派の哲学を学んだ。ラテン文学史で重要視される人物で、『牧歌』、『農耕詩』やローマ建国をうたった叙事詩『アエネーイス』の三作品が有名。 |
![]() |
ガイウス・マリウス 共和制ローマ 前157~前86 統率:B 武力:B 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 前107年、104年~100年、86年執政官。元来、有産階級市民の義務であった軍役の改革を行い、志願制度をとり、土地を持たない無産階級から兵士を募集し、ローマ軍を編成した。「民衆派」と目され、後に部下のスッラと対立してローマを二分した。スッラ派の人々を粛清した。 |
![]() |
ガイウス・ユリウス・カエサル 共和制ローマ 前100~前44 統率:A 武力:A 政治:A 知力:A 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ポンペイウス、クラッススと共に第一回三頭政治を行ない、執政官に就任。ガリアへの遠征を行なう。その後、国境であるルビコン河を渡り、元老院派のポンペイウスを打ち倒し、終身独裁官となる。ローマの寡頭政治に限界を感じ、軍事・内政の両面で多くの改革を行なうが、パルティア遠征直前にブルータスらに暗殺される。 |
![]() |
ガイウス・ユリウス・ゾイラス 共和制ローマ(アフロディシアス) ????~前20 統率:B 武力:C 政治:B 知力:A 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ユリウス・カエサルの元奴隷。カエサルが暗殺されると、アウグストゥスに奴隷身分から解放される。その後、故郷のアフロディシアスに戻り、神殿などを建設する。その後、アウグストゥスとアントニウスが争うと、アウグストゥスに付く事を決め、その報酬で、アフロディシアスを更に発展させた。 |
![]() |
クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ピウス 共和制ローマ ????~前63 統率:C 武力:C 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前80年執政官。法務官、後に最高神祇官。南部ガリア地方駐屯軍の指揮官で、スッラの反乱の際にスッラの元に駆けつけた。スッラの死後のセルトリウス戦役では鎮圧のためスペインに派遣され、ポンペイウスと共に戦った。 |
![]() |
クィントゥス・セルトリウス 共和制ローマ ????~前72 統率:A 武力:A 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ガイウス・マリウス配下の将。スッラの反乱で軍を率いるが敗れてスペインに逃れる。しかし、スペインでゲリラ戦法で抵抗(セルトリウス戦役)し、『第二のハンニバル』と呼ばれた。後に戦況不利と悟った副官のペルペリナに殺害された。 |
![]() |
クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ヌミディクス 共和制ローマ ????~????(前1世紀) 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前109年執政官。ヌミディア王国の王位継承をめぐったユグルタ戦役の初期の指揮官。メテルス家は大きな影響力を持ち、個人としても武将としての才もある、精錬潔白な紳士だった。しかし、出自の低いマリウスに対しては厳しい態度で当たった。 |
![]() |
クィントゥス・ルタティウス・カトゥルス 共和制ローマ ????~????(前1世紀) 統率:A 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前102年執政官。北方から侵攻するキンブリ族に対抗するために軍を率いた。キンブリ族のあまりの大軍に兵士が壊走してしまうが、軍を建て直して退却した。 |
![]() |
グナエウス・ポンペイウス・マグヌス 共和制ローマ 前106~前46 統率:A 武力:A 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- カエサル、クラッススと共に第一回三頭政治を行なう。執政官。はじめスッラに迎合し、後に地中海の海賊討伐で名を挙げた。また、第三次ミトリダテス戦争を戦い小アジアを平定する。しかし、元老院派としてカエサルと対立し、ファルサロスの会戦で敗れ、エジプトに逃れるが、プトレマイオス13世に暗殺された。 |
![]() |
クリクスス 共和制ローマ ????~前72 統率:C 武力:A 政治:D 知力:D 文化:E 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- スパルタクスらと共にカプアの剣奴養成所から反乱(スパルタクスの乱)を起こす。スパルタクスと別れて部隊を率いたが、執政官ゲッリウス率いる部隊に敗れた。 |
![]() |
スパルタクス 共和制ローマ ????~前71 統率:A 武力:A 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- トラキア人の奴隷剣闘士。カプアの剣奴養成所から反乱(スパルタクスの乱)を起こす。一時は南イタリアを制圧するまでになるが、最終的にクラッススに鎮圧される。 |
![]() |
ティトゥス・アティウス・ラビエヌス 共和制ローマ 前100~前45 統率:A 武力:B 政治:B 知力:B 文化:C 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 前63年護民官。カエサルに従いガリア戦争を戦った。副将としてカエサルからの信頼が篤く、軍を二分する際の指揮官、ブリタンニア、ゲルマニアの後方防衛を務めた。ルビコン河を越える際に、パトローネスであるポンペイウスに付き、ファルサスの戦いで敗北する。 |
![]() |
プブリウス・ルティリウス・ルーポ 共和制ローマ ????~前90 統率:C 武力:C 政治:D 知力:D 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 前90年執政官。同盟者戦役において、北部戦線を担当した。この部隊には、マリウスの他に、ポンペイウスの父、グネウスも参加した。しかし、この戦いで戦死する。 |
![]() |
ホラティウス(クィントゥス・ホラティウス・フラックス) ローマ帝国 前65~前8 統率:C 武力:C 政治:B 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 詩人。ラテン文学の黄金期の詩人で『風刺詩』、『エポーデス』、『詩について』などの作品を残す。詩の中で「詩は絵のように」、「その日を摘め」、「征服されたギリシア人は、猛きローマを征服した」など有名な語句を綴った。 |
![]() |
マルクス・アエミリウス・レピドゥス 共和制ローマ ????~前13 統率:B 武力:C 政治:A 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- カエサルの腹心としてガリア戦争を戦い、上ヒスパニア属州総督、騎兵長官、前46年、前42年執政官などを務めた。カエサルが亡くなると最高神祇官となる。アウグストゥス、アントニウスと共に第二回三頭政治を行ない、アフリカの統治を担当する。 |
![]() |
マルクス・アエミリウス・レピドゥス 共和制ローマ ????~????(前1世紀) 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前78年執政官。第二回三頭政治を行なうレピドゥスの同名の父。親スッラ派と目されたが、スッラの死後、スッラの国葬に反対したり非難する演説を行なった。後に南仏属州総督となり、マリウス派の残党を率いて反乱を起こすが、ポンペイウスの軍に敗北する。 |
![]() |
マルクス・アントニウス 共和制ローマ 前83~前30 統率:A 武力:A 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- カエサルの部下としてガリア戦争などを戦った。アウグストゥス、レピドゥスと共に第二回三頭政治を行ない、東方を統治した。後にアウグストゥスと対立し、エジプトのクレオパトラと共にアクティウムの海戦を戦うが敗れ、自殺する。 |
![]() |
マルクス・ウィプサニウス・アグリッパ ローマ帝国(共和制ローマ) 前63~前12 統率:A 武力:A 政治:B 知力:B 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 軍人。前37年、前28年、前27年執政官。カエサルに見いだされ、アウグストゥスの腹心となり娘婿となる。軍才のないアウグストゥスの代理で実質的な最高司令官として重要な戦争にはほとんど参加し、勝利に導いている。パンテオンやポン・デュ・ガールなど多数の建築物を建造する。 |
![]() |
マルクス・トゥッリウス・キケロ 共和制ローマ(アルピヌム) 前106~前43 統率:C 武力:C 政治:B 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 前63年執政官。文筆家であり哲学者。カティリナの国家転覆事件を弾劾し、『祖国の父』の称号を送られた。キリキア総督。第一回、第二回の三頭政治を批判し、アントニウスの刺客に暗殺された。ラテン語散文の名手で、『国家論』に始まり、書簡自体が作品として後世に大きな影響を与えている。 |
![]() |
マルクス・ユニウス・ブルトゥス(小ブルトゥス) 共和制ローマ 前85~前42 統率:C 武力:C 政治:D 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- カエサルの愛人セルウィアの息子。閥族派の元老院議員で、カエサルがルビコン川を渡るとポンペイウス側に付いた。ファルサルスの戦いで敗れるとカエサルに赦され、ガリアの総督の地位に就くが、カエサルの暗殺に加わる。カエサルが死に際に残した「ブルータスお前もか」の言葉を投げかけられた人物の一人とされる。 |
![]() |
マルクス・リウィウス・ドゥルースス 共和制ローマ ????~前91 統率:C 武力:D 政治:C 知力:D 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 護民官。父と同名。父と反対にグラックス兄弟支持派で、ローマ連合加盟都市の市民にローマ市民権を与える法律を成立させようとするが、元老院の反対にあい、暗殺される。これによって、同盟都市が絶望し、同盟者戦役の引き金となった。 |
![]() |
マルクス・リキニウス・クラッスス 共和制ローマ 前114~前53 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カエサル、ポンペイウスと共に第一回三頭政治を行なう。騎士階級出身で、「ローマの富の半分を保有する」とまで言われた。スパルタクスの乱を鎮圧し、法務官、監察官、前70年、前55年執政官を務める。パルティア遠征を開始するが、カルラエの戦いで大敗し、ハランで戦死する。 |
![]() |
ユリア・カエサリス 共和制ローマ 前83~前54 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ユリウス・カエサルの娘で、ポンペイウスの4番目の妻。カエサルがポンペイウスと良好な関係を築くために婚約を破棄してまで結婚した。人を引きつける魅力を持っており、産褥で亡くなった後、ローマ市民に盛大に追悼された。 |
![]() |
ルキウス・ウァレリアヌス・フラックス 共和制ローマ ????~前86 統率:D 武力:D 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:E -------------------------------------------------------------------------------- 前86年の補欠執政官。ガイウス・マリウスの死によって執政官に選出される。キンナ派で、キンナの言いなりだった。対ミトリダテスの軍を率いたが、将としては無能で、副官のフィンブロスと意見が合わず兵士たちに殺害された。 |
![]() |
ルキウス・コルネリウス・キンナ 共和制ローマ 前130~前84 統率:B 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前87年、86年、85年、84年執政官。ローマを留守にするスッラに閥族派の政策を継続させることを誓約して執政官となるが、誓約に反し民衆派の政策を行なったため、ローマを離れる。後にマリウスと合流し、マリウスの虐殺に立ち会う。 |
![]() |
ルキウス・コルネリウス・スッラ・フェリクス 共和制ローマ 前138~前78 統率:C 武力:A 政治:B 知力:A 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前88年、80年執政官。ユグルタ戦役、同盟者戦役、ミトリダテス戦役に参加して勝利する。「民衆派」のマリウスと対立し、軍を率いてローマを制圧し、無期限の独裁官に就任。元老院の権力を強化し、軍制を改める改革を行う。民衆派の大粛清を行ない、改革を修了すると独裁官を辞任した。 |
![]() |
ルキウス・マルキウス・フィリップス 共和制ローマ ????~????(前1世紀) 統率:C 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 前91年執政官。監察官も務める。ローマ連合加盟都市の市民にローマ市民権を与える法律を成立させようとした護民官ドゥルーススの法案に対して反対動議を行なう。結局、ドゥルーススは暗殺され、同盟者戦役の引き金となった。 |
![]() |
ルキウス・ユリウス・カエサル 共和制ローマ ????~前87 統率:C 武力:C 政治:B 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前90年執政官。ガイウス・ユリウス・カエサルの伯父にあたる。同盟者戦役の南部戦線を担当する。この部隊にはスッラやクラッススが参加している。「ユリウス市民権法」を成立させ、同盟者戦役を終結させた。 |
![]() |
ルキウス・リキニウス・ルクルス 共和制ローマ 前118~前56 統率:A 武力:B 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 前74年執政官。スッラに従い、同盟者戦争を戦った。アルメニアのティグラネス2世を打ち破り、ポントスのミトリダテス6世と第三次ミトリダテス戦争を戦い、ポンペイウスに引き継いだ。大変な美食家として知られ、サクランボとアンズをヨーロッパに伝えた。この時代、唯一、図書館に興味を示した。 |