![]() |
アルマンド・ディアズ イタリア(ナポリ) 1861~1928 統率:B 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍元帥。伊土戦争ではリビアに出征し、第一次世界大戦ではカポレットで敗北したカドルナ元帥の代わりに参謀総長となりイタリア戦線を立て直す。ヴィットリオ・ヴェネトの戦いでオーストリア軍を破り、初代ヴィットリア公に叙されて『戦勝公』と呼ばれた。後にムッソリーニが政権を握ると軍務大臣を務めた。 |
![]() |
アレッサンドロ・ペルティーニ イタリア(サヴォナ県ステッラ) 1896~1990 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第7代イタリア共和国大統領。 |
![]() |
アントニオ・サランドラ イタリア 1853~1931 統率:C 武力:C 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第49代、50代イタリア王国首相。ローマ大学教授。第一次世界大戦では当初、中立を宣言していたが、「未回収のイタリア」を奪還するため、三国協商との間に秘密裏にロンドン条約を結んで参戦を強行した。 |
![]() |
アントニオ・セーニ イタリア(サルデーニャ島サッサリ) 1891~1972 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第4代イタリア共和国大統領。また、第47代、第50代首相を歴任する。 |
![]() |
ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世 イタリア 1869~1947 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- イタリア王国の第3代国王。エチオピア皇帝、アルバニア王を兼任する。ウンベルト1世の子で、暗殺された父に代わり国王に即位する。ファシスト党のムッソリーニに組閣を命じたが、第二次世界大戦の敗北で退位。その後の王制廃止後は、ポルトガル、スペインに亡命する。 |
![]() |
ウンベルト2世 イタリア 1904~1983 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- イタリア王国の第4代国王。ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の息子で、第二次世界大戦中は、軍隊に所属していた。辞任した父の後を継ぎ、国王に即位するが、国民投票によって王制が廃止されたため、国外追放となり、ポルトガルに亡命する。 |
![]() |
エッダ・ムッソリーニ(エッダ・チャーノ) イタリア 1910~1995 統率:D 武力:E 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ベニート・ムッソリーニの娘。ガレアッツォ・チャーノと結婚する。 |
![]() |
エミーリオ・デ・ボーノ イタリア(カッサーノ・ダッダ) 1866~1944 統率:B 武力:B 政治:B 知力:C 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍元帥。伊土戦争、第一次世界大戦に従軍し、ファシスト党の設立に関わる。ムッソリーニに警察長官、黒シャツ隊指導者に任命される。トリポリタニア総督やイタリア植民地相も務め、第二次エチオピア戦争を指揮した。第二次世界大戦では枢軸国側の参戦を反対して国家反逆罪で処刑された。 |
![]() |
エンリコ・デ・ニコラ イタリア(ナポリ) 1877~1959 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 政治家。第二次世界大戦後、共和国となったイタリアの暫定国家主席を経て、初代大統領に就任する。 |
![]() |
ガエタノ・ブレーシ イタリア 1869~1901 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- イタリア系アメリカ人。パンの価格の高騰によって暴動を起こした市民を大砲で鎮圧したバヴァ・ベッカリス将軍を褒め称えたイタリア国王ウンベルト1世を暗殺した。逮捕された時に「バヴァ・ベッカリスによって殺された人々に代わって復讐した」と語った。翌年に獄中で獄死する。 |
![]() |
ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(ガエターノ・ラパニェッタ) イタリア(ペスカーラ) 1863~1938 統率:B 武力:C 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 詩人、作家。第一次世界大戦では連合国側に立って戦うよう演説し、自らもパイロットに志願した。パリ講和会議でフォウーメをユーゴスラビアに割譲する案が出ると、武装してフォウーメを占拠した。その政治活動はファシストの先駆けとなった。 |
![]() |
ガレアッツォ・チャーノ イタリア(リヴォルノ) 1903~1944 統率:B 武力:C 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- コルテッラッツォ伯爵。ムッソリーニの娘婿で、新聞・宣伝大臣、外務大臣。第二次エチオピア戦争に従軍、イタリアがアルバニアを占領すると同地の総督となる。第二次世界大戦が勃発すると、反ドイツを表明し、ファシスト党大評議会でムッソリーニに不信任票を投じて銃殺刑に処された。 |
![]() |
グッチオ・グッチ イタリア(フィレンツェ) 1885~1953 統率:C 武力:D 政治:C 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 高級革製品業者。世界で初めて、品質保証のためにデザイナーの名前を商品に入れ、ブランドの元祖となった。『GUCCI』の創立者。 |
![]() |
グリエルモ・マルコーニ イタリア(ボローニャ) 1874~1937 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 電気技師、発明家。無線通信を研究し、大西洋横断無線通信に成功した。貿易や海難救助などに不可欠となり、無線通信の発展に貢献したとしてノーベル物理学賞を受賞する。 |
![]() |
サルヴァトーレ・フェラガモ イタリア(カンパニア州ボニート) 1898~1960 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 靴職人。カリフォルニアに渡り、映画の衣装として靴を製作し、オードリー・ヘップバーンやマリリン・モンローなどハリウッド俳優に多くの顧客を持ったことから『スターの靴職人』と呼ばれた。足を痛めない靴を研究するために解剖学まで学び、インソールやウェッジソールを開発した。 |
![]() |
ジャンニ・ヴェルサーチ イタリア 1946~1997 統率:D 武力:D 政治:D 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ファッションデザイナー。写真家。ミラノモードの3Gの一人。母親がブティックを経営しており、幼い頃からファッション業界に慣れ親しんだ。『Gianni Versace』の創立者。ゲイの高級売春夫によって射殺される。 |
![]() |
ジュゼッペ・サーラガト イタリア(トリノ) 1898~1988 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第5代イタリア共和国大統領。 |
![]() |
ジュリオ・ガボッティ イタリア(ジェノヴァ) 1882~1939 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 空軍のパイロット。禁止されていたバチカン上空を飛行して逮捕された事もある。伊土戦争で初の夜間任務飛行や飛行機による爆撃を行なった。気球からの爆弾投下はすでにハーグ条約で禁止されていたが、まだ飛行機からの禁止事項はなかった。 |
![]() |
ジュリオ・ドゥーエ イタリア(カゼルタ) 1869~1930 統率:C 武力:C 政治:C 知力:A 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍少将。軍事学者。伊土戦争に従軍し、爆撃専用機の必要性を説き、開発に成功する。第一次世界大戦では陸軍航空局技術部長、航空委員などを歴任する。航空戦力により空中からの決定的な破壊攻撃で敵の資源破壊により勝利すべきと主張し、『制空』を著して戦略爆撃の思想に影響を与えた。 |
![]() |
ジョヴァンニ・グロンキ イタリア(ピサ県ポンテデーラ) 1887~1978 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第3代イタリア共和国大統領。 |
![]() |
ジョルジョ・モランディ イタリア(ボローニャ) 1890~1964 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 画家。作品の大半が静物画と風景に限られる。モチーフはテーブルに置かれた瓶や水差し、花を活けた花瓶で、独自のスタイルを確立した。 |
![]() |
ピエトロ・バドリオ イタリア(グラッツァーノ・モンフェッラート) 1871~1956 統率:B 武力:C 政治:B 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍元帥。第一次エチオピア戦争、第一次世界大戦に従軍し、イタリア軍参謀総長となるが、ファシズムに批判的だったため、一時ブラジル大使に左遷される。その後、リビア総督となり第二次エチオピア戦争を戦った。ムッソリーニが失脚するとヴィットーリオ・エマヌエーレ3世に首相に任命された。 |
![]() |
フェルディナンド4世 イタリア(トスカーナ大公国) 1835~1908 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- トスカーナ大公。レオポルド2世の子。国民投票でトスカーナ大公国がサルデーニャ王国へ併合されると、君主の地位から退いた。 |
![]() |
フランコ・ルッキーニ イタリア(ローマ) 1914~1943 統率:C 武力:B 政治:D 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 空軍大尉。スペイン内戦が勃発すると従軍を志願する。イタリアが第二次世界大戦に参加すると、リビアでイギリス軍と戦い、エース・パイロットとなった。アメリカの爆撃機撃墜に向かうが、自機も撃墜されて戦死する。 |
![]() |
ベニート・アミルカレ・アンドレア・ムッソリーニ イタリア(フォルリ近郊のプレダッピオ) 1883~1945 統率:A 武力:A 政治:A 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- ファシスト党の党首で、ファシズムの創始者。第一次世界大戦では参戦を強く主張した。国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世に迫り第38代首相となり独裁政権を敷いた。エチオピア戦争を起こし、独伊軍事同盟、日独伊三国同盟を結んで第二次世界大戦を戦った。後に失脚し、逃走中にパルチザンに捕まり処刑された。 |
![]() |
ラケーレ・グイーディ・ムッソリーニ イタリア(プレダッピオ) 1890~1979 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ベニート・ムッソリーニの妻。エッダ、ヴィットーリオ、ロマーノらの母。 |
![]() |
ルイージ・エイナウディ イタリア(ヴィチェンツァ県カッレ) 1874~1961 統率:C 武力:D 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第2代イタリア共和国大統領。政治家であり、経済学者。自由主義を貫き、ファシズムを猛烈に批判し、第二次世界大戦中はスイスに亡命していた。イタリア銀行の総裁、副首相、予算大臣などを務め、金融引き締め政策で通貨リラの安定を図り、戦後の経済復興の足がかりを作った。 |
![]() |
ルイージ・カドルナ イタリア(サルデーニャ王国・パッランツァ) 1850~1928 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍元帥。第一次世界大戦が始まると、参謀本部長、総司令官としてイタリア軍を指揮した。しかし、ゴリツィア占領の際に単調な正面突撃を敢行して多大な犠牲を払い、カポレットの戦いでも大きな損害を出して敗北したため総司令官職を解任された。 |
![]() |
ルイジ・ルケーニ イタリア 1873~1910 統率:D 武力:C 政治:C 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 無政府主義者。労働をせずに国民の税金で豪奢に暮らす王侯を憎んでいた。オーストリア皇后エリーザベトがジュネーヴのレマン湖に滞在していると知ると、尖らせたやすりで刺殺した。ミュージカル『エリーザベト』では、ルキーニの名前で進行役を務める。 |
![]() |
ロドルフォ・グラツィアーニ イタリア(ラツィオ州フロジノーネ県フィレッティーノ) 1882~1955 統率:B 武力:C 政治:A 知力:A 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 陸軍元帥。伊土戦争、第一次世界大戦に従軍し、イタリア軍史上最年少で大佐に昇進した。リビアの抗伊運動を激しく弾圧し『リビアの屠殺屋』と呼ばれた。第二次エチオピア戦争の後、リビア同様に武断統治を行った。後にムッソリーニ政権の国防大臣となり、イタリア軍をドイツの支援部隊として編成した。 |
![]() |
ロベルト1世 イタリア(パルマ公国) 1848~1907 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- パルマ公。カルロ3世とベリー公女ルイーズ・ダルトワの長男。父が暗殺されたため、6歳で母が摂政となり、パルマ公となる。国民投票でパルマ公国がサルデーニャ王国へ併合されると、君主の地位から退いた。 |
![]() |
ロベルト・カルヴィ イタリア(ミラノ) 1920~1982 統率:C 武力:C 政治:A 知力:A 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 銀行家。バチカン銀行の資金管理を行うアンブロシアーノ銀行頭取を務めた。マフィアのマネーロンダリングに関わり、バチカン銀行の改革を表明した教皇ヨハネ・パウロ1世の暗殺にも関与したとされる。その後の査察で銀行に多額の使途不明金がある事が発覚し、カルヴィはロンドンで変死体で発見された。 |