アレクサンドロス1世
ギリシア(アテネ郊外タトイ)
1893~1920

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシア王国第4代国王。コンスタンティノス1世の次男で、ゲオルギウス2世の弟で、パウロス1世の兄。ギリシアの第一次世界大戦への参戦をめぐってコンスタンティノス1世が一時亡命したため、国王となる。後に平民の娘と駆け落ちするというスキャンダルをおこした。
イオアニス・メタクサス
ギリシア(イオニア諸島のイタカ島)
1871~1941

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシアの首相。希土戦争、バルカン戦争に従軍した。国王コンスタンティノス1世を補佐し、第一次世界大戦参戦を反対した。陸軍相を経て、首相に就任すると第二次世界大戦が勃発、中立を保とうとするがイタリアの侵攻を受けてしまう。ギリシア軍はイタリア軍を押し返すが、自身は病没してしまう。
エレフテリオス・ヴェニゼロス
ギリシア(クレタ島)
1864~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
クレタ島高等弁務官の参事官を務めた後、首相となり断続的に9期務めた。憲法を改正し、人権保護、初等教育の義務化などを規定した。バルカン戦争を勝利に導き、第一次世界大戦では協商国側での参戦を主張した。大戦が終わると、王政復古がなされて下野したが、現在でも国内では偉大な政治家と称えられる。
ゲオルギオス1世(クリスチャン・ヴィルヘルム・フェルディナント・アドルフ・ゲオルク)
ギリシア(生まれはデンマーク・コペンハーゲン)
1845~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシア王国第2代国王。デンマーク国王クリスチャン9世の次男。オソン1世退位後、国王に即位し、ギリシア語を学んだ。また、アテネで第1回オリンピックを開催させた。クレタ島をめぐり、オスマン朝と希土戦争を起こし、後のバルカン戦争で得た領土テッサロニキで暗殺された。
ゲオルギオス2世
ギリシア(アテネ郊外タトイ)
1890~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシア王国第6代国王。コンスタンティノス1世の長男で、アレクサンドロス1世、パウロス1世の兄。父の退位により国王に即位したが、ギリシア政府によって亡命を強いられる。後に王政復古がなされ、復位する。一時、ナチス・ドイツに占領されイギリスに亡命している。
コンスタンティノス1世
ギリシア(アテネ)
1868~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシア王国第3代、5代国王。ゲオルギウス1世の息子。アテネオリンピックの実行委員会を指揮し、希土戦争、バルカン戦争では司令官を務めた。ゲオルギウス1世が暗殺されると国王に即位し、第一次世界大戦が勃発すると中立を保った。一時国王を退位するが、息子のアレクサンドロス1世が亡くなると復位した。
パウロス1世
ギリシア(アテネ)
1901~1964

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ギリシア王国第7代国王。コンスタンティノス1世の三男で、ゲオルギウス2世、アレクサンドロス1世の弟。父や兄ゲオルギウス2世と共に亡命生活を送る。ゲオルギウス2世が死ぬと国王に即位し、ギリシア内戦を乗り切ったが、首相コンスタンディノス・カラマンリスを解任して王政廃止のきっかけを作ってしまった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月21日 07:39