![]() |
イェス・モンケ チャガタイ・ハン国 ????~1252 統率:D 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- チャガタイ・ハン国第3代君主。チャガタイの五男。モンゴルのハーンにグユクが就くと、支援を受けて君主の座に就く。しかし、政治自体には無関心で酒色に溺れたため、グユクが没するとカラ・フレグに君主の座を追われた。 |
![]() |
オルガナ(オルクナ) チャガタイ・ハン国 ????~????(13世紀) 統率:B 武力:D 政治:B 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- チャガタイ・ハン国第5代君主。オイラト王家のクドカ・ベキの次男トレルチとチンギス・ハーンの娘チチェゲンの娘。2代君主のカラ・フレグの妃となり、夫が廃された後も監国としてイェス・モンケの代わりに政務に当たっていた。 |
![]() |
カラ・フレグ チャガタイ・ハン国 ????~1252 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- チャガタイ・ハン国第2代、4代君主。チャガタイの長男モエトゥケンの四男。父や兄が死んだためチャガタイに後継者の指名を受ける。モンゴルのハーンとなったグユクの介入で、一時君主の座を追われたが復位した。 |
![]() |
チャガタイ チャガタイ・ハン国 1185~1242 統率:B 武力:C 政治:A 知力:A 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- モンゴル帝国の皇族。チンギス・ハンの次男。厳格な性格で国の法律(ヤサ)の管理を任され、『ヤサの番人』と呼ばれた。一方で、父の西征にも参加し、西遼の地を与えられてチャガタイ・ハン国の祖となった。 |
![]() |
モエトゥケン チャガタイ・ハン国 ????~1219 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- チャガタイの長男。父と共にホラズム・シャー朝に攻め入り、バーミヤーン包囲の際に矢が当たり戦死した。 |