![]() |
アルカディウス ビザンツ帝国 377~408 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:E -------------------------------------------------------------------------------- テオドシウス朝ビザンツ帝国初代皇帝。ローマ皇帝テオドシウス1世の長男。父の遺言で弟のホノリウスと国を分割する。執政官を6回務める。弟同様に暗愚な人物で、政治に興味がなく、政務は家臣のルフィヌスやアンテミウスに任せきりだった。 |
![]() |
ナジアンゾスのグレゴリオス ビザンツ帝国 329~389 統率:B 武力:D 政治:C 知力:B 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 聖職者。神学者。ギリシア教父の一人で、33人の教会博士の一人、三成聖者の一人。ナジアンゾス主教を経て、コンスタンティノポリス総主教となる。第1回コンスタンティノポリス公会議の議長を務めた。『神学者グリゴリイ』とも呼ばれる。聖人。 |
![]() |
マルキアヌス ビザンツ帝国 396~457 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- テオドシウス朝ビザンツ帝国第3代にして最後の皇帝。初代皇帝アルカディウスの娘(前帝テオドシウス2世の姉)アエリア・プルケリアと結婚し、皇位を継いだ。451年執政官。フン族のアッティラへの献金を停止し、また、カルケドン公会議では三位一体説を支持した。しかし、在位7年で病没する。 |
![]() |
ヨハネス・クリュソストモス(イオアン・ズラトウースト) ビザンツ帝国(アンティオキア) 349~407 統率:C 武力:D 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 神学者。33人の教会博士の一人で、三成聖者の一人。聖書からの引用で幅広い人々に理解できる説教を説いた。コンスタンティノポリス総主教となるが、反対する者の策略によってビザンツ皇帝から流刑に処され、その途上で没した。説教の名手で『金口イオアン』とも呼ばれる。聖人。 |