栄養教育目標の設定
教育目標の達成期間は、短期・中期・長期の3期間に分けて、それぞれに目標を設定する。
- 目標設定の順番
- 最終改善目標となる大目標、長期目標を設定(教育目標を具体的なものにする)
- 大目標達成の為の一定期間に達成したいものを中目標、中期目標として設定(大目標を具体策)
- 中目標達成の為の短期間で達成できるいくつかの明確な小目標、教育目標を設定(中目標を達成出来る内容)
短期目標(行動目標)
数週間~1か月、長くても3か月以内
対象者が最も達成しやすい食習慣や生活習慣の改善を目標とする。
能力に合った無理のない、実行可能な内容がよい。
一度に多くの目標を上げない。
すぐ結果が得られる内容がよい。
Ex.1日3食摂る、汁物は1日1杯、1日20分以上歩く、毎日体重を測定して記録する
中期目標
数か月~6か月以内
最初に設定した短期目標が達成したことを確認し、少なくとも6か月続けていくことを新たな目標として設定。
又、生活習慣の改善は複数あるので、複数の目標を一つ一つ徐々に達成し、日常習慣として定着出来るようにする。
6か月以内に結果が得られる内容にする。
長期目標
6か月~1年以内
短期、中期の目標が達成したことを確認した上で更なる食習慣や生活習慣の改善を目標として設定。
1年以内に結果が得られる内容とする。
最終更新:2011年03月09日 21:01