ゲームモード

ゲームモード一覧
 

■闘技場

ここではランダムのプレーヤーと1vs1形式で決闘することができる。
3体まで傭兵を連れていくことができ勝利すると10競技場栄誉、敗北で5競技場栄誉を獲得することができ、
これを競技ショップにて金色装備の欠片もしくは傭兵の英雄魂と交換することができる。
それぞれの最高到達段位に応じてダイヤや称号を獲得することができる。
毎日午後9時に自身のランクに応じて競技場栄誉がメールにて配布される。

各ランク星の数で5段階に分かれており青銅1星ランクからスタートする。
その後、青銅→白銀→黄金→ダイヤと進んでいきダイヤ5星に勝利すると伝説ランクに昇格する。
伝説ランクでは伝説1000よりスタートし、こちらは勝敗で数字の強さが変動していく。(ここでダイヤに降格することはない)
各週土曜夜9時に伝説ランクはリセットされ伝説段位の者はダイヤ1星より再びスタートする。

 

■天空の塔

ここでは1層から100層までのボスに挑戦することができる。
各層それぞれ異なった報酬が設けられており報酬は初回クリア報酬と2回目以降の討伐報酬で分けられている。
毎日0時に天空の塔のトークンと呼ばれるものがリセットされ、5つ無料で使用できる。
また到達層の数に応じた天空刻印といったものが配布され様々な傭兵の英雄魂、もしくは数種類の傭兵用アイテムと交換できる。
 

■試練

このモードでは実力の均衡するプレーヤーと1vs1(傭兵2体)で決闘していく。
フロアは1層から9層まで設けられており、挑戦中はHPの回復ができない(各層突破ごとに主人公に対しての自動回復がある)。
傭兵に関してはフレンドの傭兵を3体まで出陣されることができ、こちらも回復は施されない。
各フロア報酬は固定されており、1500ゴールド*フロア数 + 宝石のギフトが付与される。
 

■猟区

ボス戦でも利用されるこのモードだが、基本的にはギルドのクエスト消化、あるいはボス戦のために存在する。
一部プレーヤーはPvPシステムを利用して仲間内での決闘を行っているがこのケースは現在のところはまれである。
ここではイベント期間中のハードボスからのレアアイテムドロップや、ごく稀にハードボスがドロップする宝石などが特徴とされる。
 

■オートモード

このモードでは各層を星3クリアしていくことで自動的に金貨やアイテム(最大8つ)の報酬がその名の通り自動的に蓄積されていく形となっている。
各ステージをクリアしていくことで10分間あたりに得られるゴールド報酬は徐々にアップしていく。
ストーリーモードとは完全に独立した形をとっていることが特徴。
また、一日最大5回まで掠奪といって、他のプレーヤーの蓄積してきたアイテムの一部を戦闘に勝利することで奪うことができる。
一定確率で報酬から金色装備を獲得することができる(らしい)。
 

■深淵ダンジョン

深淵ダンジョンはレベル30から解放され仲間と共に合計4ステージを突破していくといった協力系のゲームモードだ。
最大何層まであるのかは今のところ不明だが、上層に行けば行くほどその報酬も豪華になっていく。
ここではランダムでレア度30の金色装備を獲得することもできる。
レア度紫以上の装備を分解した際にも手に入る深淵トークンは金色装備の欠片との交換も可能だ。
主人公の戦力アップを目指すのであればここは避けては通れない道であろう。
 

■グレイ軍団

このモードは3段階の難易度に分けられており、それぞれシングル、仲間1人、2人を連れて指定されたミッションに挑んでいく。
そこそこ難易度は高めに設定されているが、クリアすることで主人公の戦力を底上げできるアクセサリーといったものを獲得できる。
また一定確率で図鑑アンロック用の資材が手に入りこれをアンロックしていくことで主人公のステータス上昇永久バフがもらえる。

 

 

最終更新:2016年11月05日 21:18