デュエルはスーパーエキスパートルールで行われる。
《基本ルール》
- 各プレイヤーのライフポイントは8000ポイント。
- カードは40枚以上のデッキとする。(それ以下の枚数は失格。)
- プレイヤーは先攻・後攻を決め、山札から5枚の手札を引いて
ゲームをスタートする。(手札は7枚までしか持てない。)
- プレイヤーは自分のターンにモンスターを1体しか通常召喚できない。(例外あり)
- 融合モンスターは次のターンに移らなければ攻撃できない。(例外あり)
《ゲームの勝敗》
- ライフポイントが0になったら負けとなる。
- ドローフェイズに山札からカードを引けなくなったら負けとなる。
《モンスターカードの戦闘》
- (攻撃)- カードを表側表示にして縦位置で表示。
- (守備)- カードを表側表示にして横位置で表示。
「リバース」の効果を持つ効果
モンスターは、裏側表示にして
フィールド上に出さなければならない。
その場合、相手モンスターから攻撃される、もしくは自ら
攻撃表示にすることで表側表示になる。
- (攻撃)VS(攻撃)- 攻撃力が勝ち、マイナスポイントが
プレイヤーのライフポイントから引かれる。
負けた方のモンスターは消滅。(例外あり)
- (攻撃)VS(守備)- 攻撃力が高い場合、守備モンスターは消滅。(例外あり)
守備力が高い場合、マイナスポイントが
プレイヤーのライフポイントから引かれる。
攻撃したモンスターは場に残る。
《その他》
- スーパーエキスパートルールでは、モンスターがプレイヤーに直接攻撃可能。
- 星5以上のモンスターは星4以下のモンスターを1体をリリースして召喚でき、
星7以上のモンスターは星4以下のモンスター2体をリリースして召喚できる。
(フィールドの状況やカードによって効果が異なるため、例外あり)
- 1度場に伏せたカードは次のターンに移らなければ発動できない。
なお、1度場に伏せて次のターンに移れば、
魔法・罠カードはいつでも発動できる。
- 手札の魔法カードは自分のターンでしか発動できない。
- 罠カードは必ず1度場に伏せなければ発動できない。なお、あらかじめ発動条件が
指定されている罠カードは発動条件を満たさなければ発動できない。(例外あり)
最終更新:2009年01月24日 12:30