12/06(Tue) 23:30
みなさんお仕事お疲れ。自分にもお疲れさんといいたいほど、忙しくなってる。
昨日の睡眠時間3時間というハード加減。
この日記を書き込んでる今、眠くて気絶寸前って感じ。嫁に目充血してるよって言われたよ。
今日はAVAじゃなくて、俺の仕事のホンの一部だけ紹介しよう。
昨日、今日の2日間やった作業なんだけど、現場名は「エンパイアー」。
道外の人はあまり耳にしないだろう。北海道に何箇所も工場を構えてる、大型クリーニング工場とでも言っておこう。
道外では「ワタキューセイモア」が名の通った大型工場かな。
扱ってるものは、病院、ホテル等のシーツ、タオル、マット、浴衣。
これらを、何台もの専用トラックで回収、工場へ運搬、洗い、脱水、乾燥、タタミ、梱包、トラック積み込み、各病院、ホテルへ運搬。
これが毎日、繰り返されている。
大きい工場の中には、病院、ホテルの物を扱ってる、「リネン工場」
各家庭から出る服、スーツ、作業服などを扱ってる、「ホーム工場」と2つに分けられる。
今回自分が作業したのは、リネン工場。
チョットマテ
このペースで書いてたら相当長くなるぞwww
とりあえず、やってみるかw
1.洗い物は「連続洗濯機」以下(連洗レンセン)と呼ばれる機械に入る。
| 内胴数 |
機械寸法 幅×奥×高(mm) |
機械重量(Kg) |
| 14バッチ |
2383×12692×3175 |
12.800 |
これは1番大きい機械。最小で4バッチ。
14もの洗いの工程を自動で進んでくる。
写真を見ればわかるけど、14個の層になってるのがわかるよね。
洗い終わったら、タップンタップンの水を含んだ洗い物を脱水する工程。
2.「油圧脱水機」で脱水だ!
簡単に言ったら、大型油圧シリンダーで洗った物を上からプレスして脱水するって感じ。
写真の機械だったらプレス力は3,244KN(311ton)!!マジパネッッッス
ウン。んで今回はエンパイアー(お客様)が新しい脱水機を買ったから、古いの出して新しいの入れてとの作業依頼。
Mission
- Old脱水機横転搬出、クレーン吊り上げ、トラック積み込み、運搬、廃棄。
- New脱水機クレーンによる横転、搬入、横転起こし、据付。
- Old脱水機を5m程ローラーで移動。地方によって道具の呼び名は異なる。知ってる重量屋はこれを戦車とよんでいる。
今回はこのローラー1台で8tonまで耐えれるのを4台使用。
ジャッキで機械をローラーの入る高さまで上げる。
今回は機械が12tonあるので1台で10tonまで上げれるジャッキを2台使用。
手動チルホールで引っ張り5m移動。
天井の梁に10ton、5ton(最大吊り上げ荷重)のチェーンブロックを設置。
10tonチェーンブロックで機械を吊り上げ。
吊り上ったら、機械の下をチルホールで引っ張り機械を少し斜めにする。
5tonチェーンブロックで下を吊り上げる。
上がったら10tonチーェンブロックを下ろす。そうすると機械が徐々に横になっていく。
完全に横になったら、機械の下にローラーを入れて、外に設置したチルホール2台で引っ張って搬出。
クレーンで吊り上げ、トレーラー積み込み。リサイクル工場(雑品屋)へ運搬。
鉄は売れるので、そのお金はそのままウチの利益になり、ボーナスに繋がる。
ちなみに12tonの鉄で20万円位になりました。
New脱水機は今の作業工程の逆をやっていくって感じ。
とまぁ今回の作業は色々やってる中でのほんの一部でした。
「重量物屋」
あまり耳にする名前ではない職業。知らない人が殆ど。
特殊で重たい何トンもの機械をメインでいじってる仕事です。
これを最後まで読んだあなた。うちで働いてみませんか。
貼り付けてる写真は今回扱ったものとは異なります。最新の商品画像を使用してます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- おつかれー チョットマテ まで読んだよ! -- 爺さん (2011-12-07 01:03:17)
- 画像張る前に読んじゃいやぁーw -- AL3 (2011-12-07 01:09:29)
- そんじゃ明日も早いんで寝まぁす!おつかれー -- AL3 (2011-12-07 01:13:47)
- お疲れ様。12tで20万って安いのか高いのかよくわかんないわw今まで現場ってよく効いてたからとび職とか現場監督とかやってんのかと思ってたぜ!頑張れお父さん! -- 爺さん (2011-12-07 01:21:43)
- ひ弱なDysonは10分でギブアップだな -- Dyson (2011-12-14 00:17:12)
最終更新:2011年12月14日 00:17