ういす
どうもパイソンとの相性がよくないなと思った
このタイミングで買うぞ!て時に

「あ、あれ回った…」

て買う前に回っちゃう事がしばしば

今日はあるちんと爆破プレイ

どうも部屋に恵まれなかったっぽい
単純な話 爆破になってない感じ
爆破マップで殲滅になってるってか、ここ何ヶ月そういう部屋が多くなってきてますね
そういう動きしてるほどスコアが高くなったりする
なんで高くなるって言うと

そういう人って基本人より前でないし、人のフォローとかまったくしないんですよね
人より前でないのであれば、人のフォローをしなきゃならないし、人の見てないとこをクリアリングや見ててあげないと、前でてるひとが常に不利な状態で勝負しなければならなくなるんですよね
簡単な話、味方がいる時は常に役立たずな人が出来てしまい、人数が少ない状態でやってる様な状態が出来上がってしまう
常に前出る人出る人が敵にアドバンテージ取られるので、削ってやれてしまう状況
その削った敵を倒してスコアが上がるみたいな
ゲームという物自体楽しむためのものだと少なくとも私は感じているので、そういう人たちに何かを言いたいのではないです

ルールを守りましょう
人が不快に感じる事をやめましょう

ってのが出来れば問題ないと思う
出来ればMAPを見てどこが穴か、出来てしまっているかに目を向けれるようになると思う
常に相手の立場となって考えれるようになれば見えるものも変わってくるんじゃないかな
私自身そこまできっちり出来てるわけでないので、
上手い人ならこうしてくるだろう…
俺が敵ならこの場面どうする・・・?
と言う思考が爆破の醍醐味だと思う
もちろん楽しみ方は人それぞれなので強制する事は無粋だが、その楽しむものは人から見てどう見えるかも考えてみると

その中で楽しむ方法を見つけれることもできると思う

AIもそうなんだよね
攻略法はあくまで攻略法なだけで、そこに応用性はまったくない
ただ、ここはこうするってだけ
それをガチガチに覚えるのはなくてまず基礎の部分に目を向けてみると何でそうなるのかがすごくよく分かる

別に脱出3Rの設置場で囮してている人の下にいる敵にRPGぶちこんだっていいんです
ぶちこんだあなたは敵を倒さなきゃならないと思っているから倒しているのはわかってるんですよ
でも、なんでわざわざ危険を冒してそこで留まっている人がいるのかな?って思えれるようになると、視野が広くなるのではないかな?
ぶちこんだ人に切れてる人も、その人がなんでその行動とったのか考えれば分かるはず
落ち着いてちゃんと諭してあげるようにしよう
分からなければそうするのは当然なんだ
周りを見ることが自然に見ることができる人もその時だけ見れないときだってある

相手の事を何も考えずに意見しても、それは意見と言えず暴言に成り果ててしまうことだってある
正しい事を言えばすべて正しいわけではない
正論を言えば相手に伝わるかって言うわけでもない
相手の状況を見て、正しい道筋を示し伝えてあげるのが相手も理解がしやすいんじゃないかと思う




どうしてこんな文章になった
最終更新:2012年01月24日 02:27