ういす

金曜久々にiNできたんだけど回線が全然安定しなくて落ちるしかなかった爺さんです

今のマウスSteelSeriesのSenseiを使ってるんですが廉価版がでるそうです
性能はseiseiの下位互換
http://www.negitaku.org/news/15757/

geforceがゲーミング用であるgtxシリーズに680gtxを昨日発売しました
長らくradeonに性能面で負けていましたが、今回の680gtxで最強の座を取り戻したと記事には書いてありました

geforceに一体何があったんですかね?
グラボの性能比較はそれなりに分かるのですが、作りはどうなってるかわかんないんですよね
要は今まで技術面で負けてた部分を覚醒して取り戻したのか、
理論の構築やら最適な作りは勝っていたが作り方が上手くいかなかった?
途中で書いてて何がなんだかわからなくなりましたが、radeonの今のグラボと比較して性能が勝ってるのは確かなようです
消費電力とかも少なかったしね
予備電力も6ピン+6ピンと優しい作りになってた

最近何故かビギンズをする機会が増えてきた
これを機にPTの立ち回りを意識して上手くなればいいなと思った
個人技術は正直TOPレベルだと思うがPTはそこまで経験してるとは言いがたい
PTを意識した立ち回りをしなくても、味方が全滅したとしても一人で取り戻す実力があるからそれでいいかなって妥協してたけどそれじゃダメかなって思い始めた
現実問題それがチームとして良いのか悪いのかが判断できない
んだけど、自分のなかで

PTで一番やっちゃいけないことが

味方を殺す立ち回りをする

が上位だと思ってる
ぶっちゃけ俺のせいで味方を殺してしまう状況ってそんなに多くないし、
個人技で助ける場面ていうのもそんなに多くない
もちろんMAPを見てフォローしたり自分が囲まれてても味方が囲まれてたら味方のフォローを最優先にしたりはする
でもそれって、人と許容範囲が違うと思ってるからなんだよね
囲まれてても、自分は死なないって思ってるけど味方がその量を避けきれるかって思うと無理だと思うしだから助けてるみたいな
同じ10体に囲まれててもやっぱり、ダメージを避け切れてない部分を見るとやばそうだなと感じるしね
たまに自分が先に死んだりして、人の画面見てて、

「その判断はないw…あーやっぱりね」
って場面もやっぱ多い
だからフォローしたほうが良いかなって思う場面はやっぱあるよね
でも今まで最前線に立って完全に自分に引き付ける動きってのはなかった
あーでもこれって個人技によるフォローだよな

PTを助ける動きってなんぞや

読み直すと文章が混沌としている
最終更新:2012年03月24日 09:55