| 番号 | 題名 | 著者等 | |
|---|---|---|---|
| 001 | 星の王子さま | サン=テグジュペリ 作 内藤 濯 訳 |
|
| 002 | 長い長いお医者さんの話 | カレル・チャペック 作 中野 好夫 訳 |
|
| 003 | ながいながいペンギンの話 | いぬい とみこ 作 大友 康夫 画 |
|
| 004 | グレイ・ラビットのおはなし | アリソン・アトリー 作 石井 桃子,中川 李枝子 訳 |
|
| 005 | アンデルセン童話集 1 | 大畑 末吉 訳 | |
| 006 | アンデルセン童話集 2 | 大畑 末吉 訳 | |
| 007 | アンデルセン童話集 3 | 大畑 末吉 訳 | |
| 008 | クマのプーさん | A.A.ミルン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 009 | プー横丁にたった家 | A.A.ミルン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 010 | 注文の多い料理店 イーハトーヴ童話集 | 宮沢 賢治 作 | |
| 011 | 風の又三郎 | 宮沢 賢治 作 | |
| 012 | 銀河鉄道の夜 | 宮沢 賢治 作 | |
| 013 | かもとりごんべえ ゆかいな昔話50選 | 稲田 和子 編 | |
| 014 | 長くつ下のピッピ | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 015 | ピッピ船にのる | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 016 | ピッピ南の島へ | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 017 | ゆかいなホーマーくん | ロバート・マックロスキー 作 石井 桃子 訳 |
|
| 018 | エーミールと探偵たち | エーリヒ・ケストナー 作 池田 香代子 訳 |
|
| 019 | エーミールと三人のふたご | エーリヒ・ケストナー 作 池田 香代子 訳 |
|
| 020 | イソップのお話 | 河野 与一 編訳 | |
| 021 | ドリトル先生アフリカゆき | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 022 | ドリトル先生航海記 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 023 | ドリトル先生の郵便局 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 024 | ドリトル先生のサーカス | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 025 | ドリトル先生の動物園 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 026 | ドリトル先生のキャラバン | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 027 | ドリトル先生と月からの使い | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 028 | ドリトル先生月へゆく | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 029 | ドリトル先生月から帰る | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 030 | ドリトル先生と秘密の湖 上 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 031 | ドリトル先生と秘密の湖 下 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 032 | ドリトル先生と緑のカナリア | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 033 | ドリトル先生の楽しい家 | ヒュー・ロフティング 作 井伏 鱒二 訳 |
|
| 034 | ライオンと魔女 | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 035 | カスピアン王子のつのぶえ | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 036 | 朝びらき丸東の海へ | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 037 | 銀のいす | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 038 | 馬と少年 | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 039 | 魔術師のおい | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 040 | さいごの戦い | C.S.ルイス 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 041 | トムは真夜中の庭で | フィリパ・ピアス 作 高杉 一郎 訳 |
|
| 042 | 真夜中のパーティー | フィリパ・ピアス 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 043 | お話を運んだ馬 | I.B.シンガー 作 工藤 幸雄 訳 |
|
| 044 | 冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 | 斎藤 惇夫 作 薮内 正幸 画 |
|
| 045 | グリックの冒険 | 斎藤 惇夫 作 薮内 正幸 画 |
|
| 046 | ガンバとカワウソの冒険 | 斎藤 惇夫 作 薮内 正幸 画 |
|
| 047 | 不思議の国のアリス | ルイス・キャロル 作 脇 明子 訳 |
|
| 048 | 鏡の国のアリス | ルイス・キャロル 作 脇 明子 訳 |
|
| 049 | 少年の魔法のつのぶえ ドイツのわらべうた | ブレンターノ,アルニム 編 矢川 澄子,池田 香代子 訳 |
|
| 050 | クローディアの秘密 | E.L.カニグズバーグ 作 松永 ふみ子 訳 |
|
| 051 | ティーパーティーの謎 | E.L.カニグズバーグ 作 金原 瑞人,小島 希里 訳 |
|
| 052 | 風にのってきたメアリー・ポピンズ | P.L.トラヴァース 作 林 容吉 訳 |
|
| 053 | 帰ってきたメアリー・ポピンズ | P.L.トラヴァース 作 林 容吉 訳 |
|
| 054 | とびらをあけるメアリー・ポピンズ | P.L.トラヴァース 作 林 容吉 訳 |
|
| 055 | 公園のメアリー・ポピンズ | P.L.トラヴァース 訳 林 容吉 訳 |
|
| 056 | エリコの丘から | E.L.カニグズバーグ 作 金原 瑞人,小島 希里 訳 |
|
| 057 | わらしべ長者 日本民話選 | 木下 順二 作 赤羽 末吉 画 |
|
| 058 | ホビットの冒険 (上) | J.R.R.トールキン 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 059 | ホビットの冒険 (下) | J,R.R.トールキン 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 060 | 点子ちゃんとアントン | エーリヒ・ケストナー 作 池田 香代子 訳 |
|
| 061 | 800番への旅 | E.L.カニグズバーグ 作 金原 瑞人,小島 希里 訳 |
|
| 062 | 床下の小人たち | メアリー・ノートン 作 林 容吉 訳 |
|
| 063 | 野に出た小人たち | メアリー・ノートン 作 林 容吉 訳 |
|
| 064 | 川をくだる小人たち | メアリー・ノートン 作 林 容吉 訳 |
|
| 065 | 空をとぶ小人たち | メアリー・ノートン 作 林 容吉 訳 |
|
| 066 | 小人たちの新しい家 | メアリー・ノートン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 067 | 人形の家 | ルーマー・ゴッデン 作 瀬田 貞二 訳 |
|
| 068 | よりぬきマザーグース | 谷川 俊太郎 訳,鷲津 名都江 編 | |
| 069 | 木はえらい イギリス子ども詩集 | 谷川 俊太郎,川崎 洋 編訳 | |
| 070 | ぽっぺん先生の日曜日 | 舟崎 克彦 作 | |
| 071 | ぽっぺん先生と帰らずの沼 | 舟崎 克彦 作 | |
| 072 | 森は生きている | サムイル・マルシャーク 作 湯浅 芳子 訳 |
|
| 073 | ピーター・パン | J.M.バリ 作 厨川 圭子 訳 |
|
| 074 | まぬけなワルシャワ旅行 | I.B.シンガー 作 工藤 幸雄 訳 |
|
| 075 | クルミわりとネズミの王さま | ホフマン 作 上田 真而子 訳 |
|
| 076 | 空とぶベッドと魔法のほうき | メアリー・ノートン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 077 | ピノッキオの冒険 | コッローディ 作 杉浦 明平 訳 |
|
| 078 | 肥後の石工 | 今西 祐行 作 | |
| 079 | 西風のくれた鍵 | アリソン・アトリー 作 石井 桃子,中川 李枝子 訳 |
|
| 080 | ミオよ わたしのミオ | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 081 | クジラがクジラになったわけ | テッド・ヒューズ 作 河野 一郎 訳 |
|
| 082 | ムギと王さま 本の小べや 1 | エリナー・ファージョン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 083 | 天国を出ていく 本の小べや 2 | エリナー・ファージョン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 084 | 魔女ジェニファとわたし | E.L.カニグズバーグ 作 松永 ふみ子 訳 |
|
| 085 | はるかな国の兄弟 | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 086 | ぼくがぼくであること | 山中 恒 作 | |
| 087 | きゅうりの王さま やっつけろ | ネストリンガー 作 若林 ひとみ 編 |
|
| 088 | ほんとうの空色 | バラージュ 作 徳永 康元 訳 |
|
| 089 | ネギをうえた人 朝鮮民話選 | 金 素雲 編 | |
| 090 | アラビアン・ナイト (上) | ディクソン 編 中野 好夫 訳 |
|
| 091 | アラビアン・ナイト (下) | ディクソン 編 中野 好夫 訳 |
|
| 092 | 山賊のむすめローニャ | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 093 | トム・ソーヤーの冒険 (上) | マーク・トウェイン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 094 | トム・ソーヤーの冒険 (下) | マーク・トウェイン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 095 | マリアンヌの夢 | キャサリン・ストー 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 096 | けものたちのないしょ話 中国民話選 | 君島 久子 編訳 | |
| 097 | あしながおじさん | ウェブスター 著 谷口 由美子 訳 |
|
| 098 | ごんぎつね | 新美 南吉 作 | |
| 099 | たのしい川べ | ケネス・グレーアム 著 石井 桃子 訳,E.H.シェパード 絵 |
|
| 100 | ぽっぺん先生と笑うカモメ号 | 舟崎 克彦 作 | |
| 101 | みどりのゆび | モーリス・ドリュオン 著 安東 次男 訳 |
|
| 102 | 少女ポリアンナ | エリナー・ポーター 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 103 | ポリアンナの青春 | エリナー・ポーター 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 104 | 月曜日に来たふしぎな子 | ジェイムズ・リーブズ 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 105 | さすらいの孤児ラスムス | アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 |
|
| 106 | ハイジ (上) | ヨハンナ・シュピリ 著 上田 真而子 訳 |
|
| 107 | ハイジ (下) | ヨハンナ・シュピリ 著 上田 真而子 訳 |
|
| 108 | お姫さまとゴブリンの物語 | マクドナルド 作 脇 明子 訳 |
|
| 109 | カーディとお姫さまの物語 | ジョージ・マクドナルド 作 脇 明子 訳 |
|
| 110 | 思い出のマーニー (上) | ジョーン・G.ロビンソン 作 松野 正子 訳 |
|
| 111 | 思い出のマーニー (下) | ジョーン・G.ロビンソン 作 松野 正子 訳 |
|
| 112 | オズの魔法使い | フランク・ボーム 作 幾島 幸子 訳 |
|
| 113 | ペロー童話集 | ペロー 作 天沢 退二郎 訳 |
|
| 114 | フランダースの犬 | ウィーダ 作 野坂 悦子 訳 |
|
| 115 | 元気なモファットきょうだい | エレナー・エスティス 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 116 | ジェーンはまんなかさん | エレナー・エスティス 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 117 | すえっ子のルーファス | エレナー・エスティス 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 118 | モファット博物館 | エレナー・エスティス 作 松野 正子 訳 |
|
| 119 | 氷の花たば | アリソン・アトリー 作 石井 桃子,中川 李枝子 訳 |
|
| 120 | 青い鳥 | メーテルリンク 作 末松 氷海子 訳 |
|
| 121 | 名探偵カッレくん | アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 |
|
| 122 | カッレくんの冒険 | アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 |
|
| 123 | 名探偵カッレとスパイ団 | アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 |
|
| 124 | 秘密の花園 (上) | バーネット 作 山内 玲子 訳 |
|
| 125 | 秘密の花園 (下) | バーネット 作 山内 玲子 訳 |
|
| 126 | 太陽の東 月の西 | アスビョルンセン 編 佐藤 俊彦 訳 |
|
| 127 | モモ | ミヒャエル・エンデ 作 大島 かおり 訳 |
|
| 128 | やかまし村の子どもたち | アストリッド・リンドグレーン 著 大塚 勇三 訳 |
|
| 129 | やかまし村の春・夏・秋・冬 | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 130 | やかまし村はいつもにぎやか | アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 131 | 星の林に月の船 声で楽しむ和歌・俳句 | 大岡 信 編 | |
| 132 | 浦上の旅人たち | 今西 祐行 著 | |
| 133 | かるいお姫さま | マクドナルド 作 脇 明子 訳 |
|
| 134 | 小さい牛追い | ハムズン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 135 | 牛追いの冬 | ハムズン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 136 | とぶ船 (上) | ヒルダ・ルイス 作 石井 桃子 訳 |
|
| 137 | とぶ船 (下) | ヒルダ・ルイス 作 石井 桃子 訳 |
|
| 138 | ふたりのロッテ | エーリヒ・ケストナー 作 池田 香代子 訳 |
|
| 139 | ジャータカ物語 インドの古いおはなし | 辻 直四郎,渡辺 照宏 訳 | |
| 140 | ベーグル・チームの作戦 | E.L.カニグズバーグ 作 松永 ふみ子 訳 |
|
| 141 | 飛ぶ教室 | エーリヒ・ケストナー 作 池田 香代子 訳 |
|
| 142 | まぼろしの白馬 | エリザベス・グージ 作 石井 桃子 訳 |
|
| 143 | ぼく,デイヴィッド | エリナー・ポーター 作 中村 妙子 訳 |
|
| 144 | きつねのライネケ | ゲーテ 作 上田 真而子 編訳,小野 かおる 画 |
|
| 145 | 風の妖精たち | メアリ・ド・モーガン 作 矢川 澄子 訳 |
|
| 146 | 雨の動物園 私の博物誌 | 舟崎 克彦 作 | |
| 147 | グリム童話集 (上) | 佐々木 田鶴子 訳,出久根 育 絵 | |
| 148 | グリム童話集 (下) | 佐々木 田鶴子 訳,出久根 育 絵 | |
| 149 | ぼくと〈ジョージ〉 | E.L.カニグズバーグ 作 松永 ふみ子 訳 |
|
| 150 | あらしの前 | ドラ・ド・ヨング 作 吉野 源三郎 訳 |
|
| 151 | あらしのあと | ドラ・ド・ヨング 作 吉野 源三郎 訳 |
|
| 152 | 北のはてのイービク | ピーパルク・フロイゲン 作 野村 泫 訳 |
|
| 153 | 美しいハンナ姫 | マリア・ケンジョジーナ 作 足達 和子 訳 |
|
| 154 | シュトッフェルの飛行船 | エーリカ・マン 作 若松 宣子 訳 |
|
| 155 | オタバリの少年探偵たち | セシル・デイ・ルイス 作 脇 明子 訳 |
|
| 156 | ふたごの兄弟の物語 (上) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 157 | ふたごの兄弟の物語 (下) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 158 | マルコヴァルドさんの四季 | イタロ・カルヴィーノ 作 関口 英子 訳 |
|
| 159 | ふくろ小路一番地 | イーヴ・ガーネット 作 石井 桃子 訳 |
|
| 160 | 指ぬきの夏 | エリザベス・エンライト 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 161 | 黒ねこの王子カーボネル | バーバラ・スレイ 作 山本 まつよ 訳 |
|
| 162 | 消えた王子 (上) | フランシス・ホジソン・バーネット 作 中村 妙子 訳 |
|
| 163 | 消えた王子 (下) | フランシス・ホジソン・バーネット 作 中村 妙子 訳 |
|
| 164 | ふしぎなオルガン | リヒャルト・レアンダー 作 国松 孝二 訳 |
|
| 165 | りこうすぎた王子 | アンドリュー・ラング 作 福本 友美子 訳 |
|
| 166 | 青矢号 おもちゃの夜行列車 | ジャンニ・ロダーリ 作 関口 英子 訳 |
|
| 167 | おとなりさんは魔女 アーミテージ一家のお話 1 | ジョーン・エイキン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 168 | ねむれなければ木にのぼれ アーミテージ一家のお話 2 | ジョーン・エイキン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 169 | ゾウになった赤ちゃん アーミテージ一家のお話 3 | ジョーン・エイキン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 170 | ランサム・サーガ 1 ツバメ号とアマゾン号 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 171 | ランサム・サーガ 1 ツバメ号とアマゾン号 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 172 | ランサム・サーガ 2 ツバメの谷 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 173 | ランサム・サーガ 2 ツバメの谷 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 174 | ランサム・サーガ 3 ヤマネコ号の冒険 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 175 | ランサム・サーガ 3 ヤマネコ号の冒険 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 176 | ランサム・サーガ 4 長い冬休み (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 177 | ランサム・サーガ 4 長い冬休み (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 178 | ランサム・サーガ 5 オオバンクラブ物語 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 179 | ランサム・サーガ 5 オオバンクラブ物語 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 180 | ランサム・サーガ 6 ツバメ号の伝書バト (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 181 | ランサム・サーガ 6 ツバメ号の伝書バト (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 182 | ランサム・サーガ 7 海へ出るつもりじゃなかった (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 183 | ランサム・サーガ 7 海へ出るつもりじゃなかった (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 184 | ランサム・サーガ 8 ひみつの海 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 185 | ランサム・サーガ 8 ひみつの海 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 186 | ランサム・サーガ 9 六人の探偵たち (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 187 | ランサム・サーガ 9 六人の探偵たち (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 188 | ランサム・サーガ 10 女海賊の島 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 189 | ランサム・サーガ 10 女海賊の島 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 190 | ランサム・サーガ 11 スカラブ号の夏休み (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 191 | ランサム・サーガ 11 スカラブ号の夏休み (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 192 | ランサム・サーガ 12 シロクマ号となぞの鳥 (上) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 193 | ランサム・サーガ 12 シロクマ号となぞの鳥 (下) | アーサー・ランサム 作 神宮 輝夫 訳 |
|
| 194 | おもしろ荘の子どもたち | アストリッド・リンドグレーン 作 石井 登志子 訳 |
|
| 195 | 川のほとりのおもしろ荘 | アストリッド・リンドグレーン 作 石井 登志子 訳 |
|
| 196 | ガラガラヘビの味 アメリカ子ども詩集 | アーサー・ビナード 編訳 木坂 涼 編訳 |
|
| 197 | ぼんぼん | 今江 祥智 作 | |
| 198 | くろて団は名探偵 | ハンス・ユルゲン・プレス 作 大社 玲子 訳 |
|
| 199 | バンビ 森の,ある一生の物語 | フェーリクス・ザルテン 作 上田 真而子 訳 |
|
| 200 | チポリーノの冒険 | ジャンニ・ロダーリ 作 関口 英子 訳 |
|
| 201 | 土曜日はお楽しみ | エリザベス・エンライト 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 202 | アーベルチェの冒険 | アニー・M.G.シュミット 作 西村 由美 訳 |
|
| 203 | アーベルチェとふたりのラウラ | アニー・M.G.シュミット 作 西村 由美 訳 |
|
| 204 | バレエものがたり | アデル・ジェラス 作 神戸 万知 訳 |
|
| 205 | ピッグル・ウィッグルおばさんの農場 | ベティ・マクドナルド 作 小宮 由 訳 |
|
| 206 | カイウスはばかだ | ヘンリー・ウィンターフェルト 作 関 楠生 訳 |
|
| 207 | ジム・ボタンの機関車大旅行 | ミヒャエル・エンデ 著 上田 真而子 訳 |
|
| 208 | ジム・ボタンと13人の海賊 | ミヒャエル・エンデ 作 上田 真而子 訳 |
|
| 209 | 小公子 | フランシス・ホジソン・バーネット 作 脇 明子 訳 |
|
| 210 | エーミルはいたずらっ子 | アストリッド・リンドグレーン 作 石井 登志子 訳 |
|
| 211 | エーミルとクリスマスのごちそう | アストリッド・リンドグレーン 作 石井 登志子 訳 |
|
| 212 | エーミルの大すきな友だち | アストリッド・リンドグレーン 作 石井 登志子 訳 |
|
| 213 | 兵士のハーモニカ ロダーリ童話集 | ジャンニ・ロダーリ 作 関口 英子 訳 |
|
| 214 | 七つのわかれ道の秘密 (上) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 215 | 七つのわかれ道の秘密 (下) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 216 | 小公女 | フランシス・ホジソン・バーネット 作 脇 明子 訳 |
|
| 217 | リンゴの木の上のおばあさん | ミラ・ローベ 作 塩谷 太郎 訳 |
|
| 218 | 若草物語 (上) | ルイザ・メイ・オルコット 作 海都 洋子 訳 |
|
| 219 | 若草物語 (下) | ルイザ・メイ・オルコット 作 海都 洋子 訳 |
|
| 220 | みどりの小鳥 イタリア民話選 | イタロ・カルヴィーノ 作 河島 英昭 訳 |
|
| 221 | ゾウの鼻が長いわけ キプリングのなぜなぜ話 | ラドヤード・キプリング 作 藤松 玲子 訳 |
|
| 222 | わたしたちの島で | アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 |
|
| 223 | 大力のワーニャ | オトフリート・プロイスラー 作 大塚 勇三 訳 |
|
| 224 | からたちの花がさいたよ 北原白秋童謡選 | 与田 凖一 編 | |
| 225 | ジャングル・ブック | ラドヤード・キプリング 作 三辺 律子 訳 |
|
| 226 | 大きなたまご | オリバー・バターワース 作 松岡 享子 訳 |
|
| 227 | 北風のうしろの国 (上) | ジョージ・マクドナルド 作 脇 明子 訳 |
|
| 228 | 北風のうしろの国 (下) | ジョージ・マクドナルド 作 脇 明子 訳 |
|
| 229 | お静かに,父が昼寝しております ユダヤの民話 | 母袋 夏生 編訳 | |
| 230 | イワンとふしぎなこうま | ピョートル・エルショーフ 作 浦 雅春 訳 |
|
| 231 | 哲夫の春休み (上) | 斎藤 惇夫 作,金井田 英津子 画 | |
| 232 | 哲夫の春休み (下) | 斎藤 惇夫 作,金井田 英津子 画 | |
| 233 | ミス・ビアンカ くらやみ城の冒険 | マージェリー・シャープ 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 234 | ミス・ビアンカ ダイヤの館の冒険 | マージェリー・シャープ 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 235 | ミス・ビアンカ ひみつの塔の冒険 | マージェリー・シャープ 作 渡辺 茂男 訳 |
|
| 236 | 魔法の学校 エンデのメルヒェン集 | ミヒャエル・エンデ 作 池内 紀,佐々木 田鶴子,田村 都志夫,矢川 澄子 訳 |
|
| 237 | あたしのクオレ (上) | ビアンカ・ピッツォルノ 作 関口 英子 訳 |
|
| 238 | あたしのクオレ (下) | ビアンカ・ピッツォルノ 作 関口 英子 訳 |
|
| 239 | 月からきたトウヤーヤ | 蕭 甘牛 作 君島 久子 訳 |
|
| 240 | こいぬとこねこのおかしな話 | ヨゼフ・チャペック 作 木村 有子 訳 |
|
| 241 | とびきりすてきなクリスマス | リー・キングマン 作 山内 玲子 訳 |
|
| 242 | ハックルベリー・フィンの冒険 (上) | マーク・トウェイン 作 千葉 茂樹 訳 |
|
| 243 | ハックルベリー・フィンの冒険 (下) | マーク・トウェイン 作 千葉 茂樹 訳 |
|
| 244 | 青い月の石 | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 245 | おとうさんとぼく | e.o.プラウエン 作 | |
| 246 | 魔女のむすこたち | カレル・ポラーチェク 作 小野田 澄子 訳 |
|
| 247 | キバラカと魔法の馬 アフリカのふしぎばなし | さくま ゆみこ 編訳 | |
| 248 | しずくの首飾り | ジョーン・エイキン 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 249 | 魔法のカクテル | ミヒャエル・エンデ 作 川西 芙沙 訳 |
|
| 250 | まぼろしの小さい犬 | フィリパ・ピアス 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 251 | チョウはなぜ飛ぶか | 日高 敏隆 著 | |
| 252 | かじ屋と妖精たち イギリスの昔話 | 脇 明子 編訳 | |
| 253 | インド神話 | 沖田 瑞穂 編訳 | |
| 254 | 火の鳥ときつねのリシカ チェコの昔話 | 木村 有子 編訳,出久根 育 絵 | |
| 255 | ガラスの犬 ボーム童話集 | フランク・ボーム 作 津森 優子 訳,坂口 友佳子 絵 |
|
| 256 | 星ぼしでめぐるギリシア神話 | 百々 佑利子 著,花松 あゆみ 絵 | |
| 257 | 吹雪の中の列車 | マト・ロヴラック 作 山本 郁子 訳,ささめや ゆき 絵 |
|
| 258 | ロッタの夢 オルコット一家に出会った少女 | ノーマ・ジョンストン 作 谷口 由美子 訳,平澤 朋子 絵 |
|
| 259 | 夏のサンタクロース フィンランドのお話集 | アンニ・スヴァン 作,ルドルフ・コイヴ 絵 古市 真由美 訳 |
|
| 260 | ナイチンゲールが歌ってる | ルーマー・ゴッデン 作 脇 明子 訳,網中 いづる 絵 |
|
| 501 | はてしない物語 (上) | ミヒャエル・エンデ 作 上田 真而子,佐藤 真理子 訳 |
|
| 502 | はてしない物語 (下) | ミヒャエル・エンデ 作 上田 真而子,佐藤 真理子 訳 |
|
| 503 | モンテ・クリスト伯 (上) | アレクサンドル・デュマ 作 竹村 猛 編訳 |
|
| 504 | モンテ・クリスト伯 (中) | アレクサンドル・デュマ 作 竹村 猛 編訳 |
|
| 505 | モンテ・クリスト伯 (下) | アレクサンドル・デュマ 作 竹村 猛 編訳 |
|
| 506 | ドン・キホーテ | セルバンテス 作 牛島 信明 編訳 |
|
| 507 | 聊斎志異 | 蒲 松齢 作 立間 祥介 編訳 |
|
| 508 | 古事記物語 | 福永 武彦 作 | |
| 509 | 羅生門 杜子春 | 芥川 龍之介 作 | |
| 510 | 科学と科学者のはなし 寺田寅彦エッセイ集 | 池内 了 編 | |
| 511 | 農場にくらして | アリソン・アトリー 作 上條 由美子,松野 正子 訳 |
|
| 512 | 波紋 | ルイーゼ・リンザー 作 上田 真而子 訳 |
|
| 513 | ファーブルの昆虫記 (上) | 大岡 信 編訳 | |
| 514 | ファーブルの昆虫記 (下) | 大岡 信 編訳 | |
| 515 | 長い冬 ローラ物語 1 | ローラ・インガルス・ワイルダー 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 516 | 大草原の小さな町 ローラ物語 2 | ローラ・インガルス・ワイルダー 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 517 | この楽しき日々 ローラ物語 3 | ローラ・インガルス・ワイルダー 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 518 | はじめの四年間 ローラ物語 4 | ローラ・インガルス・ワイルダー 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 519 | わが家への道 ローラ物語 5 ローラの旅日記 | ローラ・インガルス・ワイルダー 作 谷口 由美子 訳 |
|
| 520 | あのころはフリードリヒがいた | ハンス・ペーター・リヒター 作 上田 真而子 訳 |
|
| 521 | シャーロック・ホウムズ まだらのひも | コナン・ドイル 作 林 克己 訳 |
|
| 522 | シャーロック・ホウムズ 最後の事件 | コナン・ドイル 作 林 克己 訳 |
|
| 523 | シャーロック・ホウムズ 空き家の冒険 | コナン・ドイル 作 林 克己 訳 |
|
| 524 | シャーロック・ホウムズ バスカーヴィル家の犬 | コナン・ドイル 作 林 克己 訳 |
|
| 525 | 怪盗ルパン | モーリス・ルブラン 作 榊原 晃三 訳 |
|
| 526 | ルパン対ホームズ | モーリス・ルブラン 作 榊原 晃三 訳 |
|
| 527 | 奇岩城 | モーリス・ルブラン 作 榊原 晃三 訳 |
|
| 528 | 宝島 | スティーヴンスン 作 海保 眞夫 訳 |
|
| 529 | イワンのばか | レフ・トルストイ 作 金子 幸彦 訳 |
|
| 530 | タイムマシン | H.G.ウェルズ 作 金原 瑞人 訳 |
|
| 531 | 時の旅人 | アリソン・アトリー 作 松野 正子 訳 |
|
| 532 | 三国志 (上) | 羅 貫中 作 小川 環樹,武部 利男 編訳 |
|
| 533 | 三国志 (中) | 羅 貫中 作 小川 環樹,武部 利男 編訳 |
|
| 534 | 三国志 (下) | 羅 貫中 作 小川 環樹,武部 利男 編訳 |
|
| 535 | 山椒魚 しびれ池のカモ | 井伏 鱒二 作 | |
| 536 | レ・ミゼラブル (上) | ユーゴー 作 豊島 与志雄 編訳 |
|
| 537 | レ・ミゼラブル (下) | ユーゴー 作 豊島 与志雄 編訳 |
|
| 538 | ガリヴァー旅行記 | スウィフト 作,中野 好夫 訳 | |
| 539 | 最後のひと葉 | オー・ヘンリー 作 金原 瑞人 訳 |
|
| 540 | 一握の砂 悲しき玩具 | 石川 啄木 作 | |
| 541 | 水滸伝 (上) | 施耐庵 作 松枝 茂夫 編訳 |
|
| 542 | 水滸伝 (中) | 施耐庵 作 松枝 茂夫 編訳 |
|
| 543 | 水滸伝 (下) | 施耐庵 作 松枝 茂夫 編訳 |
|
| 544 | リンゴ畑のマーティン・ピピン (上) | エリナー・ファージョン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 545 | リンゴ畑のマーティン・ピピン (下) | エリナー・ファージョン 作 石井 桃子 訳 |
|
| 546 | シェイクスピア物語 | ラム 作 矢川 澄子 訳 |
|
| 547 | 西遊記 (上) | 呉 承恩 作 伊藤 貴麿 編訳 |
|
| 548 | 西遊記 (中) | 呉 承恩 作 伊藤 貴麿 編訳 |
|
| 549 | 西遊記 (下) | 呉 承恩 作 伊藤 貴麿 編訳 |
|
| 550 | 北欧神話 | P.コラム 作 尾崎 義 訳 |
|
| 551 | クリスマス・キャロル | ディケンズ 作 脇 明子 訳 |
|
| 552 | ジーキル博士とハイド氏 | スティーヴンスン 作 海保 眞夫 訳 |
|
| 553 | 走れメロス 富嶽百景 | 太宰 治 著 | |
| 554 | 坊っちゃん | 夏目 漱石 作 | |
| 555 | 雪は天からの手紙 中谷宇吉郎エッセイ集 | 池内 了 編 | |
| 556 | モルグ街の殺人事件 | E.A.ポー 作 金原 瑞人 訳 |
|
| 557 | ロビン・フッドのゆかいな冒険 1 | ハワード・パイル 作 村山 知義,村山 亜土 訳 |
|
| 558 | ロビン・フッドのゆかいな冒険 2 | ハワード・パイル 作 村山 知義,村山 亜土 訳 |
|
| 559 | 見習い物語 (上) | レオン・ガーフィールド 作 斉藤 健一 訳 |
|
| 560 | 見習い物語 (下) | レオン・ガーフィールド 作 斉藤 健一 訳 |
|
| 561 | 三銃士 (上) | アレクサンドル・デュマ 作 生島 遼一 訳 |
|
| 562 | 三銃士 (下) | アレクサンドル・デュマ 作 生島 遼一 訳 |
|
| 563 | 雪女 夏の日の夢 | ラフカディオ・ハーン 作 脇 明子 訳 |
|
| 564 | 台所のおと みそっかす | 幸田 文 作 青木 奈緒 編 |
|
| 565 | 灰色の畑と緑の畑 | ウルズラ・ヴェルフェル 作 野村 泫 訳 |
|
| 566 | ロビンソン・クルーソー | ダニエル・デフォー 作 海保 眞夫 訳 |
|
| 567 | ぼくたちもそこにいた | ハンス・ペーター・リヒター 作 上田 真而子 訳 |
|
| 568 | 今昔ものがたり | 杉浦 明平 著 | |
| 569 | 宇治拾遺ものがたり | 川端 善明 著 | |
| 570 | 太陽の戦士 | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 571 | 若い兵士のとき | ハンス・ペーター・リヒター 作 上田 真而子 訳 |
|
| 572 | 海底二万里 (上) | ジュール・ヴェルヌ 作 私市 保彦 訳 |
|
| 573 | 海底二万里 (下) | ジュール・ヴェルヌ 作 私市 保彦 訳 |
|
| 574 | 王への手紙 (上) | トンケ・ドラフト 著 西村 由美 訳 |
|
| 575 | 王への手紙 (下) | トンケ・ドラフト 著 西村 由美 訳 |
|
| 576 | おとぎ草子 | 大岡 信 著 | |
| 577 | 白い盾の少年騎士 (上) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 578 | 白い盾の少年騎士 (下) | トンケ・ドラフト 作 西村 由美 訳 |
|
| 579 | 第九軍団のワシ | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 580 | 銀の枝 | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 581 | ともしびをかかげて (上) | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 582 | ともしびをかかげて (下) | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 583 | ジーンズの少年十字軍 (上) | テア・ベックマン 作 西村 由美 訳 |
|
| 584 | ジーンズの少年十字軍 (下) | テア・ベックマン 作 西村 由美 訳 |
|
| 585 | ぼくたちの船タンバリ | ベンノー・プルードラ 作 上田 真而子 訳 |
|
| 586 | 辺境のオオカミ | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 587 | カレワラ物語 フィンランドの神々 | 小泉 保 編訳 | |
| 588 | 影との戦い ゲド戦記 1 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 589 | こわれた腕環 ゲド戦記 2 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 590 | さいはての島へ ゲド戦記 3 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 591 | 帰還 ゲド戦記 4 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 592 | ドラゴンフライ ゲド戦記 5 アースシーの五つの物語 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 593 | アースシーの風 ゲド戦記 6 | アーシュラ・K.ル=グウィン 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 594 | 運命の騎士 | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 595 | 王のしるし (上) | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 596 | 王のしるし (下) | ローズマリ・サトクリフ 作 猪熊 葉子 訳 |
|
| 597 | フランバーズ屋敷の人びと 1 愛の旅だち | K.M.ペイトン 作 掛川 恭子 訳 |
|
| 598 | フランバーズ屋敷の人びと 2 雲のはて | K.M.ペイトン 作 掛川 恭子 訳 |
|
| 599 | フランバーズ屋敷の人びと 3 めぐりくる夏 | K.M.ペイトン 作 掛川 恭子 訳 |
|
| 600 | フランバーズ屋敷の人びと 4 愛ふたたび (上) | K.M.ペイトン 作 掛川 恭子 訳 |
|
| 601 | フランバーズ屋敷の人びと 5 愛ふたたび (下) | K.M.ペイトン 作 掛川 恭子 訳 |
|
| 602 | 八月の暑さのなかでホラー短編集 | 金原 瑞人 編訳 | |
| 603 | 二年間の休暇 (上) | ジュール・ヴェルヌ 作 私市 保彦 訳 |
|
| 604 | 二年間の休暇 (下) | ジュール・ヴェルヌ 作 私市 保彦 訳 |
|
| 605 | 南から来た男 ホラー短編集 2 | 金原 瑞人 編訳 | |
| 606 | 旧約聖書物語 (上) | ウォルター・デ・ラ・メア 作 阿部 知二 訳 |
|
| 607 | 旧約聖書物語 (下) | ウォルター・デ・ラ・メア 作 阿部 知二 訳 |
|
| 608 | 足音がやってくる | マーガレット・マーヒー 作 青木 由紀子 訳 |
|
| 609 | めざめれば魔女 | マーガレット・マーヒー 作 清水 真砂子 訳 |
|
| 610 | ホメーロスの イーリアス物語 | バーバラ・レオニ・ピカード 作 高杉 一郎 訳 |
|
| 611 | ホメーロスの オデュッセイア物語 (上) | バーバラ・レオニ・ピカード 作 高杉 一郎 訳 |
|
| 612 | ホメーロスの オデュッセイア物語 (下) | バーバラ・レオニ・ピカード 作 高杉 一郎 訳 |
|
| 613 | 最初の舞踏会 ホラー短編集 3 | 平岡 敦 編訳 | |
| 614 | 走れ,走って逃げろ | ウーリー・オルレブ 作 母袋 夏生 訳 |
|
| 615 | 少年キム (上) | ラドヤード・キプリング 作 三辺 律子 訳 |
|
| 616 | 少年キム (下) | ラドヤード・キプリング 作 三辺 律子 訳 |
|
| 617 | 古森のひみつ | ディーノ・ブッツァーティ 作 川端 則子 訳 |
|
| 618 | 地底旅行 | ジュール・ヴェルヌ 作 平岡 敦 訳 |
|
| 619 | ぬけ穴の首 西鶴の諸国ばなし | 廣末 保 著 | |
| 620 | かくれ家のアンネ・フランク | ヤニー・ファン・デル・モーレン 作 西村 由美 訳 |
|
| 621 | ベルリン1919 赤い水兵 (上) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 622 | ベルリン1919 赤い水兵 (下) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 623 | ベルリン1933 壁を背にして (上) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 624 | ベルリン1933 壁を背にして (下) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 625 | ベルリン1945 はじめての春 (上) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 626 | ベルリン1945 はじめての春 (下) | クラウス・コルドン 作 酒寄 進一 訳 |
|
| 627 | 小さな手 ホラー短編集 4 | 金原 瑞人 編訳,佐竹 美保 絵 | |
| 別冊1 | なつかしい本の記憶 岩波少年文庫の50年 | 岩波書店編集部 編 | |
| 別冊2 | 岩波少年文庫のあゆみ 1950-2020 | 若菜 晃子 編著 | |