コメント > 旧データ > 製作レシピ > 1.19以降テンプレ

製作レシピ/1.19以降テンプレ

  • 色違いについては備考なんかにカララントのBRとか書いとくだけでいいと思う --
    • [BR]とか色の表記がなくなるんで考慮しなくてよさそう --
  • http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54660-?p=841944#post841944より、新生版では、製作手帳にあるレシピのみ製作できるようになるとのこと。項目にレシピ入手先咥えたほうがいいかも --
  • 可能レベルじゃなくて推奨レベルで書き込む人がいるのはステータスの適正ランクと経験値・修練値(生産)の表がまだ適正レベル用だからじゃね? --
    • 最初に表作ったものだがそう思って可能レベルだけにしといたのに、バックアップ見たらわかると思うけど誰かが最近書き換えちゃったんだよね。 --
      • 編集合戦になったらイヤなので併記にした。これでまた可能ランクが消されるようなら書き換えるようなら別ページ作ってそこにリンク貼りなおせばいいんでね? --
  • 可能レベル表記にするならマイナスになっちゃうレシピの表記をどうするか決めないと、マイナスになるレシピを1って書き込んでう人がいる --
    • 可能レベルと推奨レベルの差は10固定なので、以前のように両方書く必要はないと思ってます。 可能レベルを採用したのは、マイナスになるレシピ以外では「一定レベルになったら作れる」という確定的な証拠が得られるから、数値としての信頼性が高いと判断しました。それに推奨レベルという概念も当wiki独自のもののはずですから、どんな場でも語れる基準はどちらかと考えると可能レベルではないかと思いました。可能レベルがマイナスになるレシピは計算で出る推測値を使ってそのままマイナスで書いてもらうつもりでしたが、マイナスになることを気にされてる方が多いみたいなので検討の必要はありそうですね。 --
  • 可能レベルについて、経験値表から推測した値を書いてしまってよいのでしょうか、それとも実測値のみにするべきでしょうか? --
    • 推測値は不確定かもしれないので(20)などとして括弧で囲ってください。実測値はそれで確定なので括弧なしでおkです。板金ページの可能レベルはテンプレ作った人(俺)が編集したのでよければ参考にどうぞ。 --
      • ありがとうございます、参考にします。 --
  • 装備ページと切り替えて見比べるのが面倒なんですよね。ただ性能等については色替えで変わる分とか必要だと思うのだけ備考に書ければいいかなと、 --
  • 適性に完成品とか素材って必要ない気がしますね。レシピページで装備使用クラスやレベルが一覧出来た方が便利かな。 --
    • 逆に素材の使用クラスは煩雑になりすぎる気がします。 --
  • HQについて、主道具=品質、副道具=数量で統一されているかもしれない。であればHQ欄も削除できそう。 --
  • 適性欄について、ほぼ素材と完成品しかなくなってるんで、欄潰してもいいかもわからんね。改良品とか装飾に適性があるものは備考にでも書いてしまえば。 --
  • 木工のとこであがってたけど可能ランクで通すのか?それだと1から可能だと困らないか --
    • 旧ページでもマイナス表記になってるところがあるのでこれで通します。獲得経験値から可能レベルを推測することが出来ます。 --
  • ああ、どうしよう。Lodestoneの製作レシピが新に切り替わってるけど、フォーラムになかったレシピがいくつかある模様… --
  • 部品のレシピがほぼ0になったからページ分けないほうがいいね〜 --
  • 適性カテゴリ(完成品、素材とか)も書きたいんだけど、表組みに"適性"列を作ってレシビごとに個別記入するのと、見出しでレシビ表そのものを分類するのと、どちらがいいかね。 --
  • コメント欄を追加しますた --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 22:05