インスタンスダンジョン > 概要

インスタンスダンジョンTOP インスタンスダンジョン基本戦術


  • 通称ID。適正レベルを超えた場合はレベルシンクがかかる。
  • 規定人数以下での開始は不可能、事前に人数を集めるかCFで不足分の人数を補う事になる。
    • 敵の強さもPT用になっている為、何も考えずに適当に突っ込むと簡単にやられてしまうので注意。
    • CFを利用すればソロで登録してもIDに参加可能だが、タンクとヒーラーの数が慢性的に不足している関係上、DPSで申請すると30分〜1時間待ちなんて事も珍しくない。
      • タンクやヒーラーであれば、申請直後や比較的短時間で参加可能になる。タンクやヒーラーと事前にパーティーを組んでから申請すればDPSでも早く参加できる。
      • また参加人数の多いコンテンツやルーレットであれば、DPSでも10分程度で参加可能になる事も多い。
      • パッチ2.25現在、戦記と神話の格好の稼ぎ場になっているブレフロハードが、DPSでもかなりマッチングしやすい状況になっている。
  • レベリング段階のIDはレベルが上がるにつれ、IDで入手した高性能な装備や同程度のHQ品装備が有った方が楽になる。
    • IDに参加する場合は 最低限適正レベルの装備品を装備してくる必要がある 。 万全を期すなら参加可能レベルで装備可能な最も強い装備のHQ品を準備しよう。
      • レベルが上がるにつれ敵の攻撃の激化、短時間でのギミック対処が必要となってくる、装備が弱いと最悪クリア不可能になる場合も出てくる。 装備が弱い事による影響はタンクの耐久力不足、DPSの攻撃力不足、ヒーラーの回復力不足と、全てのロールで原因となる。
    • 基本的にロールに合った装備を装備する事が前提となっている。 例えば剣術士はタンク用の防御力の高くVITが上がる装備、槍術士は近接アタッカー用のSTRが上がる装備、幻術士はヒーラー用のMNDが上がる装備といった具合である。 これらを無視した場合、恐ろしく柔らかくHPが低いタンクが出来上がったりする。
    • IDでレベリングを行っていれば、装備がある程度揃うのであまり気にしなくてすむ。 ID産の装備でもある程度レベル上がると弱くなるので適当なタイミングで装備を乗り換えよう。 FATEやメインクエストでメインでレベルを上がるとレベルに対して装備が弱くなる事が多い。
    • 新しいIDに挑む際は常にNPCが売っている装備品と比較し、 NPCが売ってる装備品より性能が落ちる装備は買い換えましょう。 場合によってはマーケットでHQ品の装備を購入しましょう。FCに加入しているならメンバーにHQ品を作ってもらうのも1つの手段です。
    • LV45以降はAFが入手できるので、注意すべきは実質LV45未満のIDとなる。
  • レベルシンクされるIDへ行く場合は、装備品も同程度の装備と同じステータスになる。
  • ダンジョン攻略中に自分の意思で退出した場合、最初に退出したプレイヤーは30分間コンテンツファインダーに登録できないペナルティーが発生する。
  • 現在は投票による攻略のギブアップが出来る様になったが、それでも攻略開始から15分経過しないとギブアップ出来ないので注意。
  • IDの敵はフィールドの敵と違い、そのIDを一度退出しない限り復活しない。
  • IDの内部でデジョンを使うと、ホームポイントではなくIDの入り口に戻るようになっている。


インスタンスダンジョンTOP インスタンスダンジョン基本戦術

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 22:12