インスタンスダンジョン > 妖異屋敷 ハウケタ御用邸

妖異屋敷 ハウケタ御用邸

IL制限:平均48 戦 記: 30 詩 学: 10

  • 2F 御用邸のクラヴィジャー 妖異招魂を使うとNPC鬼哭隊士がモンスターに変わる。 ペナルティは敵が増えるだけのようだが、スタン可能なのでできるだけ止めていくとよい。 ボス部屋前のガーゴイル2体を倒すと扉が開く。
  • ボス1 御用邸の道化師   ヴォイド・ブリザガなどは他のIDのボスと違い、視線切りが出来ない為、食らうしかない。  執事はHP少ないのでDPSで処理可能。一定時間で部屋の量端にあるランプが灯り執事が定期的に召喚される。  また倒した執事の死体を中心に魔方陣が表示され、範囲内の執事の死体がすべて復活する。  魔方陣内に執事の死体が4体以上あると、合体エフェクトが表示され執事長(大きい骸骨)が出現する。  途中から氷のダメージゾーンが発生するので要回避(道化士のブリザラ?)
     執事をなるべく同じ場所で倒さないように、部屋の四隅に誘導すると執事長を発生させにくい。  執事のHPが少ない事がアダになり、ヒーラーの回復ヘイトと綱引き中に死んでしまい誘導させにくい。   タゲられやすいヒーラーは積極的に誘導する事。  復活エフェクトを確認したら、あらかじめ遠くに移動しておくと、執事がかってに誘導場所まできてくれます。  近接DPSはあらかじめヒーラーに張り付いておけば、無駄に移動せずにすみます。  タンクはヒーラーが回復しやすいようにダメージエリアを避けつつ部屋の中央付近で戦うといい。
  • 1F ランプから定期的にダメージ床が発生するトラップがある。 先の部屋にいる敵を倒せばトラップが停止するので、盾役が先に行き(部屋の入り口前に行くだけで勝手に絡まれる)トラップの手前で倒す。 ただし、3つ目のトラップは停止しないので隙を窺って全員走り抜ける。 ボス部屋前の結界は、直前の部屋にいる 御用邸の守衛 のHPを減らして逃走させると開く。(ちなみにHPが0になっても死なない模様)
  • ボス2 アッシュ  青く光る床を避けながら戦うシューティングゲームのようなボス。  ボスの投げる青白い剣はともかく、床は素早く逃げなければならない。被弾した場合沈黙。  設置型AoEの回転鎌のようなものをランダムターゲットで飛ばしてくる。食らうとヘヴィ。  また終盤、タウルスを召喚してくるのでタンクはきっちりターゲットを取ること。
  • B1F 地下の敵を全滅させることでボス前の結界が開く。
  • ラスボス ハリカルナッソス
     最初の手下吸収までは、沈黙とスタンが有効なので、魔法の詠唱は止められる限り、止めてしまう事。 最初の手下吸収以降は、完全耐性となる為、無効。 魔法は他のIDのボスと違い視線を切っても避ける事は出来ない為、回避する手段はない。 ヒーラーは、回復用のMPが枯渇しない様、手下と最後の追い込み以外では攻撃をしない方が安全。 ダークミストを受けると、エスナなどで解除不可能な恐怖状態になり、 効果切れまで一切の行動が不可能となる為、全力で回避する事。
     残りHPで手下召喚。一定時間後手下を強制吸収し自己強化する。その後ブラッドレイン(全体攻撃)を使用。 ブラッドレインの攻撃力は手下の残りHPに依存する。ほぼ全快の手下吸収で9500前後のダメージとなり全滅が確定する。
     1.看守(目玉)吸収後、スタン・沈黙耐性(WS不可も効かなくなる) 2.メイド2体 吸収後、攻撃力アップ 3.レディ・アマンディヌ
      手下を召喚後にボスを削り過ぎてしまうと、ボスがすぐに手下を吸収してブラッドレインを発動してしまうので注意。 タンクのILが高過ぎると陥りやすいので、状況によってはタンクも手下への攻撃に加わった方がいい。
     看守を吸収した後はそれまで使っていたヴォイド・ファイラの代わりにヴォイド・ファイジャを使用するようになる。 範囲がかなり広い為、タゲられたらすぐ逃げないと避けることが出来ない。
     メイド2体の吸収はランダムのため、片方だけ集中攻撃すると、もう片方のHPが多いほうを先に吸収され壊滅する場合がある。 分担やタゲを切り替えるなどして2体同時に調整して削る方が安定する。 火力が高くHPを早く削りすぎるとブラッドレインの間隔が短くなる為、1体目のメイド吸収後 2体目のメイドは全力で削りすぎない様、回復状況を見て加減する事に注意。


 LBはボスには撃たず、レディ・アマンディヌ召喚後に即座にレディ・アマンディヌに撃った方が安定する。遠距離LBの場合はボスを巻き込まないように注意する事。中途半端にボスのHPを削ってしまうと即座にレディ・アマンディヌを吸収され全滅が確定する危険がある。
 レディ・アマンディヌ吸収後ビガイリングミストという魅了効果のある範囲攻撃を使用。 魅了されるとボスに向かって歩き出し(操作不能)、1人に対してヴォイド・ファイジャを使用する。 その為、密集していると複数のメンバーがファイジャの餌食になるので、ビガイリングミストを確認したら距離を取る事。
 ビガイリングミスト3回後、魔の抱擁→ブラッドソードで誰か1人を吸収し、ブラッドレインでほぼ全滅が確定する。 ※なお、ロジックが不明だが、ビガイリングミスト3回目の時点(発動したタイミング)で戦闘不能者がいる場合、 プレイヤーへの魔の抱擁が来るまでの猶予時間が、ビガイリングミスト1回分程度延長される事がある。
 なお火力が充分なら、レディ吸収後にビガイリングミストの詠唱すらさせずに倒す事が可能。

備考
ブラッドレインの攻撃力は手下の残りHPに依存する。ほぼ全快の手下吸収で9500前後のダメージとなり全滅が確定する。
看守は召喚されて数秒後、ボスにストンスキンをかけるので沈黙やスタンで妨害することが可能。
 1.看守(目玉)吸収 → スタン・WS不可・沈黙耐性。ヴォイド・ファイジャ開放  2.メイド2体 吸収 → 攻撃力アップ  3.レディ・アマンディヌ吸収 → ヒガイリングミスト開放

  • 主な戦利品 IL60緑防具 《太文字は、2.1で追加された装備》
    名称等 IL 適正 備考
    ロード装備 60 ナ戦
    ホプリタイ装備
    シック装備
    ヘタイロス装備
    ウォーハーネス装備
    ペルタスト装備
    ノーブル装備
    トクソテス装備
    オステア装備 黒召
    デマゴーグ装備
    ブレスド装備 白学
    ストラテゴス装備
    (◎はこのダンジョン限定の装備。)
    IL60緑アクセ
    名称等 IL 適正 備考
    ホプリタイ装備 60 ナ戦
    ペルタスト装備 竜モ
    トクソテス装備
    デマゴーグ装備 黒召
    ストラテゴス装備 白学

  • 宝箱一覧
    部屋名 中身 備考
    (2F) エクスポーション/エクスエーテル/ハイエリクサー
    白百合の間 IL60緑防具(手・足部位) 「御用邸の道化師」後
    (1F) エクスポーション/エクスエーテル/ハイエリクサー
    紅薔薇の間 IL60緑防具(脚部位) 「アッシュ」後
    IL60緑防具(頭部位)
    (B1F) IL60緑アクセ(首・耳部位) ボス直前の小部屋
    IL60緑アクセ(腕・指部位)
    黄撫子の間 IL60緑防具(胴・帯部位) 「ハリカルナッソス」後

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 22:14