コメント > メニュー案

メニュー案

  • メニューにあった経験値表みたいなのがなくなっています? --
    • トップ嫁 --
  • メニューバーの装備のところ手がないので追加お願いします --  
    • 気づきませんでいsた --
      • 追加ありがとうございました〜 --  
  • 製作レシピの並び順ですが、ステータス表示の並びにあわせて「板金」の後に「彫金」と続いた方が気持ち見やすく感じます。 --
  • 〆られてなかったので一旦〆ました。タイムスタンプで正確な数字は出せるだろうけど、結果は変わらないだろうし、このまま投票を続けるにしても意味は無いんじゃないかな --
  • 投票結果  その1[2],その2[12],その3[76],その4[6],現状維持[8] --
  • mabinogiwikiとかのでもいいんじゃないの?タルタロスwikiでもあの形式導入してたし --
    • 結局順番どうするかになるんじゃないかな? --
  • 今さらで悪いがonlineコマンドをサーチの上か下に付けるのはどうだろう?重いのをブラウザやwikiの内容量のせいにしがちだけど、閲覧人数かなり多い気がする。重いのも納得 --
  • 1は並びが違うのか・・・。現状維持って選択肢もありなのか --
  • 告知した方がいいと思う。あと現状維持って何?これだけ文句出てるのに・・・。1がそうじゃないの? --
  • wikiのトップといくつかのスレに投票やってること告知しといたほうがいいだろうか? --
    • いくつかのスレって・・・生産スレだけじゃねえかw --
      • 俺はやってないぞ人が多くなる21時ぐらいにやろうかと思ってた。ギャザクラスレとファイソースレの他に書いたほうがいいとこあるか? --
      • あとトップページはさすがに管理人しか編集できないな。もし見てたらお願いします。 --
      • ↑x2には誰かが貼ってくれたし、他に貼ったほうがいいとこもないようなので、明日20時ぐらいにもう1回貼るぐらいにしとくわ。 --
      • ↑すまん、規制されてたわ。誰かよろ。 --
  • 投票ボックス作りました。※各選択肢の投票数は編集によって容易に改竄できるため、厳密な投票には向きません。 投票毎にタイムスタンプを更新します。 --
    • 工作できそうだけど見やすくていいね。ありがとう --
  • 期限は16日の21時で異議なし、反対意見がなきゃ一番票の多かったメニュー案が採用で --
  • 前にレスしたけどそれじゃ③ 勝手に期限決めてるけど管理人のレスもしばらくないのに対応するとは思えない。ずっとこのまま放置でしょ --
    • 管理人が期限決めたきゃまた後でも言うだろ。期限切って決定してれば見たときでも更新するだろうし。なんかここのやつらの大半こんな感じの受身ばっかりだな。さすがにここにいるのはドMが多いのか --
      • これ以降は投票レスなので投票コメ添えてお願いします。↑コメは管理人コメ煽ってるだけ。アフィ収入貰ってるのに面倒なことはボランティアに全部押しつけかよって思ってるだけなので深い意味はない。これでもログインしてレスしないなら失笑ものだけど --
      • 嫌儲厨はレンタルwikiの仕様ぐらい把握しとけ --
  • 区切りより↓のレスで投票はやめてくれ探すのめんどくさい。あと期限は16日21時ぐらいでいいか --
  • 誰か投票メニュー作れ --

  • ①1 ②0 トップへのリンクを戻した③3 ④0 --

  • 自分は1希望。メニューの変更を反映後も凍結状態のままでお願いします。たぶん凍結しないとまた編集合戦になりそうなので。 --
  • 管理人は一時的凍結で議論結果を待つなら最低限必要なことをしないといつまでも解決しないよ。【[1]メニュー改善議論についての周知 [2]凍結(議論終了)期限 [3]発言なしを肯定および議論放棄と見なすつもりなら、予めその旨を明示】 これらの無い凍結前の議論は結果が纏まってるなんて言えない代物なんだから問題になるのは当然だよ。何でもありの密室会議をしておいて「今更今頃意見を言うな」なんてナンセンス。 --
  • どこが密室会議w編集コメントで話し合われてたしその後ここに移動してる。編集の意思があれば十分分かる。使うだけのアホが文句言ってるだけじゃんw ていっても最近意見もない文句ばかりになってきたからここらで今でてる1~4の中で選ばないか 俺はトップへのリンクを戻した③に一票 --
    • wikiって使うだけの人が大多数だと思うの。んで③がいいな --
    • 本質が分からんヤツに密室云々の例えは難しかったか。頻繁に編集コメントなり確認できなきゃ編集意志なしってアホか。まぁ何にしても管理人対応が必要な状況に管理人自らしちまったんだからそろそろ出てきてくれよな。ちなみに③だろ。 --
  • 少なくとも凍結後の方が文句が多いのは間違いないわけで、今のメニューがダメダメなのは確か。他の人はどうか知らないが個人的にはほしい装備を探してからレシピを調べるので、レシピよりも装備欄が上の方が見やすいので4に一票。 --
  • いきなり製作レシピから始まる現在のメニューはある程度やりこんだ生産職の人なら良いが、初心者やその他の職には大変使いづらい。以前の形式に戻して生産職の人は製作レシピをショートカットに入れたら良いのでは?それか生産wikiでも作った方が良いと思う。ここはFF14の総合まとめwikiでしょ。 --
    • くそ今更な文句どうもw --
      • 今更ながらも真っ当な意見。↓でも出てるが、そもそも凍結解除の期限はいつなんだよって言う。いつまで使い辛いメニューのままなんだよって言う --
  • 順番はどうでもいい人間だが一応折衷案としてTIPS系の戦闘、レシピ、採集をまとめて上の方に持ってくるというのを提案してみる。ジャーナルとか他の項目をどこに入れるかがちょっと難しいが、関連する項目がある程度まとまっていれば見やすくならないかな? --
  • むしろレシピ以外を見てる人のほうが少数派なわけだが。人気ページトップ15 1 FINAL FANTASY XIV nwiki(1683788)、2 製作レシピ/鍛冶(354365)l3 製作レシピ/木工(353953)、4 製作レシピ/彫金(334746)、5 製作レシピ/錬成(316842)、6 製作レシピ/裁縫/完成品(257900)、7 製作レシピ/革細工/完成品(247099)、8 製作レシピ/革細工/中間素材(208897)、9 製作レシピ/裁縫/中間素材(166349)、10 ギルドリーヴ(164676)、11 製作レシピ/板金/完成品(138660)、12 製作レシピ/板金/中間素材(134819)、13 製作レシピ/調理(132778)、14 防具/胴(106536)、15 採集/園芸(100537) --
  • レシピとかは下でいいと思う。今の一部の人用のレイアウトは見難くて仕方がない --
  • SandBoxのほうで見るとその2の見出しも案外見やすい。 --
  • 凍結して議論するのはいいんだけど、期限きらないの? --
    • そもそも議論してくださいね、とか言いつつ管理者は中立にまったく立ってないのでうやむやになって終わりそう。私もβから各ページを編集作成してましたが、まったく誠意がないですね。自分だけでこのwikiが成り立ってるなんて思ってるのかしら。 --
  • メニューから経験値見れなくなってんだけど、わざわざ検索して見なきゃいけないって糞だろ --
    • 経験値はシステムメニュ→ステータスにあります。不便でしたら、ここに置いたほうが便利ではないかなど修正案をコメントしてください。 --
  • メニュー改変の議論があったらしいのですが、知りませんでした。改変への議論の途中でメニュー編集がロックされたようですが、それならば結論がでるまで以前のままのほうがよいと思います --
  • その3ベースで4作ってみました。ジャーナルを下に、職並び修正、生産と採集分けしてます。 --
  • 装備メニューに武具道具だけしかないその1は論外。アクセシビティ悪過ぎ。その3に一票だけど製作レシピと採集の”と”が気持ち悪いので装備・アイテムと同じく”・”がいい --
    • その3・その4の「と」を「・」に修正 --
      • その2・その3でした -- 訂正
  • 罫線の種類を変更しました --
  • その3の┣ を ├ にしてほしい。 --
  • その2と3にてトップページのリンクをシステムメニューへ移動、初心者ガイドを追加 --
    • システムメニューがトップへのリンクてのは分かりにくいと思うんだが。 --
      • トップリンクをわざわざ削る意味も分からないな --
  • SandBoxに提案のメニューバーを表示されるようにしてみた。また他案か変更があったらSandBox/MenuBarで試してみて。俺は3に一票 --
  • その3のジャーナルを上部へ移動、システムメニューを少し詰めてみました --
  • 個人的には2かなあ 採集職と製造はやっぱり違うと思うのよ --
  • レシピが上に来るなら、生産wikiに名前変更した方がいいんじゃない? --
  • メニュー案その3を追加 --
    • 見やすい。これに一票。 --
    • これいいな --
    • これいいな --
    • 3に一票 --
  • メニュー案その2作ってみました。どうでしょうか --
  • メインクラフターだけどこれはないわ・・・戦闘とか職リストもっと上に来るべきものはあるだろ -- su
  • 順番はどうでもいいんじゃ?纏めてもらってそれを利用させてもらっているという意識もとうよ --
  • このWikiじゃ生産レシピがあまりに貧相過ぎて見る役に立ってないから、普段zamとかygとかPro見てる。そっちのリンクでも貼っとけば? --
  • 生産レシピメインのWikiなら名前もそう変えろ。総合的なWikiなら生産レシピなんて極一部のコンテンツだろ。 --
  • 管理人が中立の立場じゃない時点で議論の余地はないと思う --
    • 前の状態のままだったら何も起きずに変える議論も起きなかったとおもうから変更後の状態で凍結で間違ってないだろ --
  • 一応確認したいのですが、よく使うものが前にあったほうがいいという理由での変更ということは今後別のページが上位に来た場合は再度並びを変更することになるのでしょうか --
  • SandoBox/MenuBar みたいなページつくって、メニュー案を左メニューに表示できるような環境にしてほしいです。 --
  • 変更前の状態で凍結しろよ --
    • ↓にありますが、話合った結果の変更なことと、変更当日の脊髄反射的な反対に見えたので変更後の状態での凍結です。 -- admin
      • 脊椎反射的なメニュー改変は問題ないのですか? --
      • 脊髄・・・ --
      • 数日の議論とはいえ、まとまった意見の結果での変更を脊髄反射的とは言いません。 -- admin
      • 変更前でのメニューで不便と感じた方達がいた事は事実で。そのためにメニュー改善の現状がある訳です。変更後の不満な点と変更前の改善の意見を交わしあい。満足できるものができることが理想です。 -- admin
      • 並びについては他の方にお任せしますが装備・アイテムの欄については以前にように一発で飛べるように戻して欲しいです --
  • 荒れてきているので取り敢えず変更後のMenuBarの状態で一時的に凍結しました。もう少し議論が必要な気がしますので皆さんが妥協できるMenuBar案の話合いをお願いします。
    -- admin
  • 意見をくださった何人かの方にお聞きしたいのですが具体的にはどういう順番がいいと思いますか?慣れたから元の順番がいいというのは改善の可能性を全て否定してしまうので賛成しかねます。理由があって元が一番良かったという結論になるならそれでいいと思います。 --
    • ゲームの概要を理解する上で判りやすい順序がいいと思います。システムがあってその上にクラスがあり各クラスの詳細としてレシピがありクエストもある。初めて見る人でも直感的に判りますし初めて探す情報も探しやすい。それに変えないという事も大事なことだと思います。レシピを上に持ってきても多大な効果が得られるとは思えないので書かせて頂きました。私見とは思いますのでこれにて以後差し控えます、失礼いたしました。 --
      • 議論=[名](スル)互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。 意味分かってますか?自分の意見を一方的に押し付けるだけではタダのワガママですよ?何のためにこの場があるんですか? 私は変更後の並びでいいと思います。一部リンクにワンクッション入る変更もありますが。メニューの見やすさは上がったと思います。あとは、この変更のままもう少し使ってみないとわかりませんけど。 --
  • よく見るものが上にある必要性は無いと思います。利便性の向上もあまり見込めないのでは?どの情報がどこにあるのかが判りやすい事、同じ情報に同じ手順で至れる事がメニューに求められる事かと。生産レシピに関してはトップに各職のリンクがありますし全頁にページ頭に戻るリンクがあるのでそれを活用すれば問題はない筈。 --
    • で?不満言っただけで改善案はないわけですね。ありがとうございました。 --
      • 旧現行がよかったと言っているので改善案はありません。仕切り等で見やすくする改善は在りだと思いますが基本的にシステム・世界観・データベースの順は保持した方がいいと思います。その方が日頃参照しない情報を探し出す際に格段に楽でしょう。 --
      • 日頃参照しない情報が前にあって頻度の高いものが使いづらいからメニュー改善に至ってるんですけど?それに議論する機会は前からあったにも関わらず今頃になって文句ばかり言う態度もどうかと思いますけど --
      • まあメニューが変わらないと気づかないこともあるでしょうし、なにより議論に参加した人が少なかったのでもっと多くの方の意見を取り入れたほうがいいと個人的には思っているのですが、いかがでしょうか?皆さんもう少しお付き合い願えませんか? --
  • 生産wikiではなく総合wikiであるという事を念頭に置いていくら参照が多くてもこの順序はおかしい。たまにしか見ないものを探すのに苦労します。 --
    • 今頃になって強引に変えてんじゃねーよksが議論されてるときに意見も出さない不満厨は消えろよ --
  • 木工、鍛冶、彫金も素材と完成品のサブメニューに別れていた方が助かる。理由はリストが少ないにしろスクロールする手間が少し省けるから。 --
  • 生産系のメニュー、いい加減元に戻してくれ。つーか戻して良いか?backspaceで戻れとか言うヤツは一度Webデザインの本でも読んできてくれ。 --
  • ギルドトークンと仕切りの位置前からだけどおかしいでしょ --
    • 全体で区切られてるように見えますが、「クラス」の中のファイター&ソーサラー&ギャザラーとギルドトークンを分ける意図だったのかもしれませんね。とりあえず消してみました。 --
  • 動きがないから編集したいんだけどいいのかな?
    並びは↑の。提案にあるように装備アイテムを簡略化javaはなし
    ページごとは削除。追加するとしてももう少しましなのを。ということでいい? --
    • すみませんありがとうございます。言いだしっぺなのにあんまり時間が取れなくて。私は異存ありません。 --
  • javascript折りたたみメニューについて --
    • WIKIWIKI.jp のプラグインで開閉式のメニューを見つけられなかったので確認していないのですが、デフォルトオープンにしておいてscriptを有効にしなくても使えるなら、開閉式メニューもありかと思います。MHP3の黒wikiのメニューとか使いやすいと思うので。賛成派がもしいればの話ですが。 --
  • メニューの順番、システムが前かよく使うものが前か --
    • 個人的にはよく使うものが前で良いと思います。反対派の意見では初心者にわかりやすいようにシステムが前のほうがいいというものがありました。 --
    • システムだけは前でそれ以降は参照頻度の高いものの順が個人的にはいいと思う --
      • システムなんて繰り返し見るものじゃないんだから、上にあっても邪魔なだけ --
  • ページごとのサブメニューの是非 --
    • 今の製作のサブメニューは編集した人が自分がよく使うメニューだけを残したように感じます。サイドメニューはショートカットが主な目的ですし、最低限他のカテゴリのトップへのリンクは残したほうがよいと思うのですが、どうでしょうか。 --
      • 編集する側としても更新するのは製作レシピだけじゃないんだから削られると非常に不便 ましてや最新の更新が表示されないとか論外 元のままでいい --
      • 「非常に不便」君のためにrecentつけてあげたよw 別ページ編集したければback spaceキーでも押して前のページに戻れば? --
      • なんでもかんでも「トップページに戻れ」「ブラウザの機能で戻れ」では極論トップページにしかメニューが必要ないということになってしまいます。利便性を求めるならメニューに残す項目は大勢の意見を踏まえ客観的に評価すべきです。まず始めに今のサブメニューの項目を決めた理由を教えてもらえますか? --
      • どう考えても前の方がよかっただろ、生産するにしても素材は店売りがあるのかとかどこで掘れるのかとか完成品の性能は、とか見るべきところはいろいろあるのにそこに行くのにいちいち戻らないとダメとか --
      • つけた --
      • ページのヘッダメニューと役割が被ってるんで、あまり意味がないどころかアクセスできないページが増える分劣化だと思う。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 22:24