旧データ > 素材・クリスタル > 海魚介類

海魚介類

名称 説明 価格 スタック 販売場所 備考 確認Ver
オロボンの肝臓 オロボンの柔らかい肝臓 99 アングラー系ドロップ
オロボン系ドロップ
1.17
ジェリーフィッシュの傘 オオクラゲの柔らかい傘 99 オーレリア系ドロップ
アネモネ系ドロップ
1.21
ヘルメットクラブ メルトール海峡の浅瀬に棲息する、冑状の殻に覆われた節足動物 99 1.17
セイバーサーディン 蒼茫洋に数多く棲息する銀色の海水魚。鋭利なヒレで漁網を破ることがある 99 アプカル系ドロップ 1.17
オーシャンクラウド メルトール海峡を大群で回遊する半透明の海月。九段階に変態しつつ成長する 99 1.17
ノーチラス ダユズ湾に棲息する有殻の頭足類。古の種として海賊に神聖視され、祝杯に加工される 99 1.17
シルバーシャーク 灰海に棲息する紡錘型の大型鮫。獰猛で、しばしば人を襲う 99 1.17
タイガーコッド 主に緋汐海以北の寒冷な海に棲息する海水魚。体表に虎のような鮮やかな模様がある 67 99 【リ】 魚商ホラスフィス 1.21
ロックロブスター ロターノ海の岩場に棲息する赤褐色の大型海老。美味で知られる 99 1.17
ブラックソール 緋汐海の海底に棲息する扁平な形状の海水魚。美味で知られる 99 オロボン系ドロップ 1.17
コーラルバタフライ ビアナック島近海に棲息する鮮やかな模様の海水魚。観賞用よとして人気がある 844 99 【リ】 魚商ホラスフィス 1.17
ビアナックブリーム アルデナード大陸に広く分布する桜色の海水魚。特にビアナック島産が美味で有名 99 1.17
メルトールゴビー メルトール海峡の海底に棲息する海水魚。鮮やかな縞模様で知られる 99 1.17
インディゴヘリング 蒼茫洋に大群で棲息する回遊魚。背部が蒼、腹部は白銀 99 1.17
ブローフィッシュ 怒ると風船のように膨らむ海水魚。静寂毒を有する 99 1.17
ロズリトオイスター アルデナード大陸の岩礁に広く分布する二枚貝。特にロズリト湾産が美味で有名 99 グリッパー系ロップ
ボッグヤーゾン系ドロップ
1.21
フィンガーシュリンプ 翠浪海の深海に棲息する小型の海老 99 オーレリア系ドロップ 1.17
アッシュトゥーナ 翠浪海から灰海にかけての広範囲を回遊する大型の海水魚。肉太で美味で知られる 99 1.17
ティタニクス サハギン族に海の先達として崇められていると云う、伝説の巨大甲冑魚 99 1.17
タイタニックソー ノコギリ状の上顎でガレオン船を真っ二つにしたことがあると云う、伝説の巨大海水魚 99 1.17
モラモラ 遭難者を助けたことがあると云う、伝説の巨大海水魚 99 1.17
マズラヤマーリン 主に灰海以南の温暖な海に棲息する大型海水魚。超高速で泳ぐことで知られる 99 1.17
ギガントオクトパス 触手をからめて外洋船を沈めることがあると云う、伝説の巨大頭足類 99 1.17
メガロドン 大ノゼーヴォルフの男を一呑みにするという、伝説の超巨大鮫 99 1.17
ワフー 主に灰海以南の温暖な海を回遊する大型海水魚。鋭い歯を誇り、甲殻類を好んで捕食する 99 アプカル系ドロップ 1.17
ハンマーヘッド メルトール海峡に群れを成して棲息する鮫。金槌のような頭で素早く獲物を感知する 99 1.17
ジャイアントスキッド 伝説の巨鯨ビスマルクの好物といわれる大型のイカ 99 1.17
ハーラルハドック 主に灰海以北の寒冷な海に棲息する海水魚。北海の名王の好物として知られる 99 1.17
シーキューカンバー マズラヤ島周辺の浅瀬に棲息する藤色の棘皮動物 99 1.17
シーピクル バイルブランド島周辺の浅瀬に棲息する蒼色の棘皮動物 99 1.17
ジャックナイフ ロータノ海の砂浜に棲息する縦長の二枚貝。驚くと巣穴から飛び上がる 99 1.17
ボンゴラ ビアナック島周辺に棲息する二枚貝。美味で知られる 99 1.17
塩漬用インディゴヘリング 塩漬けに適した大きさのニシン 99 1.22
リムレーンズイヤー 薬品や保存食への加工に適した二枚貝 99 1.22

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 21:35