武 器:IL90以上推奨 防 具:IL90以上推奨 アクセ:IL90以上推奨 IL制限:平均80以上 宝 箱:リボン・オブ・○○(IL100の首 全5種) レアドロップ:カード:善王モグル・モグXII世(ドロップした場合、かばんに直接入る)
名称 | ジョブ | ポンポンの色 | 使用技 |
---|---|---|---|
クプディ・クープ | 剣 | 水 | ライト・オブ・モグ、1000モグズ・スワイプ、かかってこいクポ! |
クプク・コギ | 弓 | 緑 | モーグリ・アイ・ショット、レインオブデス |
プクラ・プキ | 黒 | 紫 | ポンポンフレア、ポンポンメテオ、モグの呪い |
プクナ・パコ | 盗賊 | 黄 | だまし撃ちクポ、不意打ちクポ |
クプタ・カパ | 斧 | 赤 | シャドー・オブ・モグ、1000モグズ・スワイプ、モグリーゴーランド |
クプロ・キップ | 白 | 白 | ポンポンケアル、モーグリ応援歌、ポンポンホーリー |
クプシ・ピコ | 吟 | 青 | モーグリ行進曲 |
極王モグル・モグXII世 | ? | 1000モグズ・チャージ、森羅善王、闘魂注入!、メメントモーグリ |
使用技 | フェーズ | 説明 |
---|---|---|
1000モグズ・スワイプ | 2から使用 | 1名にマークが付きその方向へ向かってクープとカパによる前方範囲攻撃 |
ポンポンメテオ | 2 | 範囲が表示され複数メテオが落ちてくる |
モグモグ・デルタアタック | 2 | コギ、ピコ、パコそれぞれが外周3箇所へ移動し正三角形の範囲攻撃 |
かかってこいクポ! | 3 | クープ近くの3人に有頂天デバフ付与、パコがクープ近くに毒沼を設置している |
ポンポンホーリー | 3 | モグリゴーランドと同時、詠唱ありの全体攻撃 |
モグリゴーランド | 3 | ポンポンホーリーと同時、プキのモグの呪いによって2名にモグルモグというモグリゴーランドの被ダメUPデバフ付与 |
モグレイン・オブ・デス | 3 |
3名の頭上にマークが付き、それぞれを中心に狭い範囲攻撃。 かかってこいクポ!と同時に発動していない場合はカパ、クープのヘイトがヒーラーそれぞれに最大になる(要検証) |
【基本情報】
家臣団召喚後、極王は無敵状態となる。 家臣が残っている間、極王にダメージを与えることは出来ない。 家臣が1体でも倒されると 極王は自身のHPを消費して家臣のHPを全回復させる。 家臣の回復は2回まで。 3回目は極王が全体魔法「メメント・モーグリ」を詠唱する。
家臣団のHP回復量に応じて極王の消費HPも変化する。 そのため、家臣1体だけを集中攻撃して倒しても極王のHPが減らせず3回目のメメントで全滅が確定する。
【タンク注意点】
クープ(剣)はカパ(斧)の被ダメージを増加させるデバフを使用する。 カパ(斧)はクープ(剣)の被ダメージを増加させるデバフを使用する。 そのため、タンク一人で両方は抱えず、MTとSTでそれぞれ剣と斧を担当する。 極王は定期的に周囲にいる家臣団を強化するバフを使用する。 タンクは、相方タンクが抱えているクープ、カパをフォーカスターゲットしておき バフのスタック数が2以上になったら極王を挑発してタゲをスイッチする。
【DPS注意点】
基本として、家臣を倒さずに削っていき、全員を瀕死状態にすること。 DPSがこの仕組みを理解していないと攻略自体が不可能となります。 プキ(黒)の ポンポンフレア と キップ(白)の ポンポンホーリー は攻撃をすることで詠唱を中断できる。 詠唱中断のために攻撃するだけでもHPが削れていくのでプキとキップの削りすぎに注意。 クープ(剣)が使う 有頂天 はクープ付近にいる3人を対象とする。 ヒーラーが巻き込まれないように遠隔DPSはMTの近くで戦闘をすると良い。
【ヒーラー注意点】
クープ(剣)が使う 有頂天 に注意。 MTの近くには行かないようにして、有頂天にかかった魅了を解除すること。 カパ(斧)が使う モグリーゴーランド に注意。 フィールド全体が薄紫色に包まれ、ランダム2名にモグルグルデバフ付与。 このデバフを技発動までにエスナ、浄化で解除しないと即死ダメージ。
極王のみがいる状態 フェーズ2移行時王は真ん中へ戻るのでMTは真ん中で良い
家臣団が出現し、極王は無敵状態となる。 MT: 極王 + クープ(剣) 、ST: カパ(斧) を持ち8時、4時に移動。 極王は「闘魂注入!」により周囲の家臣団へ攻撃力UPのバフを付与する。 タンク は相方が抱えているクープ、カパをフォーカスターゲットし、バフ2になったら極王をスイッチ。 極王の使う闘魂がパコ(盗賊)にかかると「不意打ち」「だまし撃ち」の威力が上がり非常に危険。 DPS はプキ(黒)をフォーカスターゲットしておき、フレアの詠唱を中断させること。 フレアは定期的に使ってくる。プキはフレア中断だけでもHPが削れていくため削りすぎに注意。 プキ(黒)はフレアの中断以外では攻撃する必要はない。他の家臣を優先して削っていこう。 ヒーラー はフェーズ2では特に注意点はない。
家臣全員のHPをギリギリまで削り、どれでもいいので1体を倒すことでフェーズ2終了。
倒した家臣団が復活&HP全回復 コギ(弓)が「 レイン・オブ・デス 」を使用してくるようになる。 ランダム3名の頭上にマーカー表示。その後対象者に範囲攻撃となるので被らないように避ける。 レイン・オブ・デス発動時にクープ(剣)とカパ(斧)のヘイトがリセットされるので一応注意。
DPS は引き続きプキ(黒)のフレア止め。 カパ(斧)のモグリーゴーランドの時にキップ(白)がポンポンホーリーを使用する。 プキ同様、キップのホーリーも一定ダメージを与えることで中断することが出来る。
ヒーラー は モグリーゴーランド 使用時のデバフを解除。 フィールド全体が薄紫色に変化するので予兆は分かりやすい。
フェーズ3からクープ(剣)が 有頂天 を使ってくる。 クープ付近にいる3名が線で結ばれ、数秒後に魅了状態となる。 ヒーラーはMTの近くを避け、遠隔DPSがMTの近くで戦闘することであえて対象者となること。
フェーズ2同様、家臣全員のHPをギリギリまで削り、どれでもいいので1体を倒すことでフェーズ3終了。
倒した家臣団が復活&HP全回復 家臣団復活後、「 もうひといきクポ! パワーをメテオに! 」という台詞のあとに モグルメテオ が発動。 フェーズ2,3と同じように家臣団のHPを均等に削っていく。 どれでもいいので1体を倒すことで極王がメメント・モーグリの詠唱を開始する。 残りの家臣団を全て倒して極王の無敵状態を解除してから極王を倒して終了。