発言の文頭に「/」で始まる各種コマンドを入力することで、装備の変更やアビリティの使用など、様々な行動を実行する機能です。
| テキストコマンド | 説明 | 書式 | 例 | 例の説明 | |
|---|---|---|---|---|---|
| /? | 指定コマンドの説明文を表示する。省略形も対象にできる。 | /? テキストコマンド | /? action | テキストコマンド/actionのヘルプがログに表示されます。 | |
| /chatmode | /cm |
デフォルトの会話モードを設定する。 Tellを指定する場合は、送信相手PC名も続けて必要。 会話コマンド名を入れなかった場合は、現在設定されている会話モードを表示する。 |
/chatmode 会話モード |
/chatmode party /chatmode p |
デフォルトの会話モードをパーティに設定します。 |
| /echo | /e | 自分だけに見える文章を表示する。 | /echo 文章 | /echo テキスト | ログに「テキスト」と表示されます。 |
| /targetpc | ターゲット可能範囲にいるPCで、最も近い位置にいるPCをターゲットする。 | ||||
| /targetnpc | ターゲット可能範囲にいるNPC・モンスターで、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。 | ||||
| /lockon | ターゲットをロックオンする。再度コマンド実行で解除する。 | ||||
| /automove | オートランに変更する。後退入力でモードの解除を行う。 | ||||
| /wait |
マクロの使用間隔を調整する。待ち時間「1」は、約1秒に相当する。 待ち時間の最高設定値は60で、それを超える値は0として扱われる。 |
/wait 待ち時間 | |||
| /recast | アクションの使用可能になるまでの残り時間をログウィンドウに表示する。 | /recast アクション名 | |||
| /item |
指定相手に指定のアイテムを使う。 アイテムを使えない環境のときや、持っていないアイテムは使用できない。 |
/item アイテム名 <ターゲット> | |||
| /partycmd | /pcmd | 各種パーティコマンドを実行。 | /partycmd サブコマンド | /partycmd add | ターゲットPCをパーティに招く。 |
| /partycmd leave | 現在加入しているパーティから離脱する。 | ||||
| /partycmd kick <PC名> | メンバーを強制離脱させる。 | ||||
| /partycmd breakup | パーティを解散する。 | ||||
| /join | パーティの誘いを承諾する。 | ||||
| /decline | パーティの誘いを辞退する。 | ||||
| /names | キャラクターの頭上の名前表示をon/offする。 | /names サブコマンド | /names | 表示状態のスイッチ切替 | |
| /names on | 名前を表示 | ||||
| /names off | 名前を非表示 | ||||
| /away |
フレンドリストのオンラインステータスを「席を外す」状態にする。 ※アイコンが「席を外す」に変化します。 |
||||
| /logout | ログアウトする。 | ||||
| /clock |
「現在時刻」を表示する。 ギルドリーヴが再発行されるまでの時間表示 アニマが増加するまでの時間表示 ビヘストの募集が開始されるまでの時間 |
||||
| /check | 対象キャラクターを調べる。 | ||||
| /loot | 「戦利品ボックス」メニューを開く。 | ||||
| /friendlist | /flist | 「フレンドリスト」メニューを開く。 | |||
| /blacklist | /blist | 「ブラックリスト」メニューを開く。 | |||
| /map | 「マップ」メニューを開く。 | ||||
| /supportdesk | /helpdesk | 「サポートデスク」メニューを開く。 | |||
| /shadow | キャラクターの影表示をon/offする。 | /shadow サブコマンド | /shadow | 表示状態のスイッチ切替 | |
| /shadow on | 影を表示 | ||||
| /shadow off | 影を非表示 | ||||
| /dusteffect | /dust | キャラクターの足煙表示をon/offする。 | /dusteffect サブコマンド | /dusteffect | 表示状態のスイッチ切替 |
| /dusteffect on | 足煙を表示 | ||||
| /dusteffect off | 足煙を非表示 | ||||
| /physics | 物理演算処理をon/offする。 | /physics サブコマンド | /physics | 有効/無効状態のスイッチ切替 | |
| /physics on | 物理演算処理を有効 | ||||
| /physics off | 物理演算処理を無効 | ||||
| /profanity | フィルタリングツールをon/offする。 | /profanity サブコマンド | /profanity | 有効/無効状態のスイッチ切替 | |
| /profanity on | フィルタリングツールを有効 | ||||
| /profanity off | フィルタリングツールを無効 | ||||
| /scrollingbatttletext | /sbt | ダメージの3D表示をon/offする。 | /scrollingbatttletext サブコマンド | /scrollingbatttletext | 表示状態のスイッチ切替 |
| /scrollingbatttletext on | ダメージの3D表示を表示 | ||||
| /scrollingbatttletext off | ダメージの3D表示を非表示 | ||||
| /extendeddraw | /edraw | 遠景の描画をon/offする。 | /extendeddraw サブコマンド | /extendeddraw | 有効/無効状態のスイッチ切替 |
| /extendeddraw on | 遠景の描画を有効 | ||||
| /extendeddraw off | 遠景の描画を無効 | ||||
| /display head | 頭装備の表示/非表示を切り替える。 | /display head サブコマンド | /display head on | 頭装備のグラフィックを表示 | |
| /display head off | 頭装備のグラフィックを非表示 | ||||
| /actionqueue | /aq | 先行入力をon/offにする | /actionqueueサブコマンド | /actionqueue | 有効/無効のスイッチ切替 |
| /actionqueue on | アクションの先行入力を有効 | ||||
| /actionqueue off | アクションの先行入力を無効 | ||||
| /shutdown | キャクター選択画面に戻らずにFF14を終了する | ||||
| /assist | 指定したキャラクターがターゲットしている別のキャラクターをターゲットする | /assist <ターゲット> | |||
| /random | /dice | 0〜指定値(Max1000)の乱数を発生させる。指定しなければ最大値100 | /randomサブコマンド | /random 最大値 | |
| /uihelp | ポップアップヘルプをon/offする | /uihelpサブコマンド | /uihelp | on/offのスイッチ切替 | |
| /uihelp on | ポップアップヘルプon | ||||
| /uihelp off | ポップアップヘルプoff | ||||
| /job | 現在のクラスから対応するジョブへジョブチェンジ | /jobサブコマンド | /job | on/offのスイッチ切替 | |
| /job on | クラスからジョブへチェンジ | ||||
| /job off | ジョブからクラスへチェンジ | ||||
| /subtarget | /st | アクション発動時にサブターゲット使用 | /subtargetサブコマンド | /subtarget | on/offのスイッチ切替 |
| /subtarget on | アクション発動時にサブターゲットが発動対象 | ||||
| /subtarget off | アクション発動時にメインターゲットが発動対象 | ||||
| /search | /who | プレイヤーサーチ | /searchサブコマンド | /search online |
オンラインステータス online:オンライン invite:パーティ参加希望 party:パーティ参加中 |
| /search dow |
クラス dow:ファイター gla:剣術士 pgl:格闘士 exc:斧術士 lnc:槍術士 arc:弓術士 dom:ソーサラー con:幻術士 thm:呪術士 doh:クラフター wdk:木工師 bsm:鍛冶師 arm:甲冑師 gld:彫金師 tan:革細工師 wvr:裁縫師 alc:錬金師 cul:調理師 dol:ギャザラー min:採掘師 hrv:園芸師 fsh:漁師 日本語、英語略字どちらでも検索可能(定型辞書登録単語でも可) |
||||
| /search job | ジョブ修得済みのプレイヤーを検索 | ||||
| /search 45-50 |
xx:レベルを指定 xx-yyまたはxx<yy:レベルを範囲で指定 指定しない場合、自PCレベル差5以内のPCが対象 |
||||
| /search gcg |
gcl:黒渦団 gcg:双蛇党 gcu:不滅隊 gcn:所属なし 指定しない場合、すべてが対象 |
||||
| /search ティノルカ南部森林 | 指定したエリア名にいるPCを検索 | ||||
| /search ja |
使用言語で検索 ja:日本語 en:英語 fr:フランス語 de:ドイツ語 |
||||
| /countdown | /count | サブコマンドで指定した数字からカウントダウン実行 | /countdown カウント数 | /countdown 20 |
20からカウントダウン開始、他PCにもカウントダウンは表示される 最大20、指定しなければ5 |
| /actioncancel | 詠唱中のアクション再選択時のキャンセル有無 | /actioncancelサブコマンド | /actioncancel | on/offのスイッチ切替 | |
| /actioncancel on | 「アクション再選択時にキャンセル」を有効 | ||||
| /actioncancel off | 「アクション再選択時にキャンセル」を無効 | ||||
| /actionbarhelp | アクションバーのヘルプ表示のon、off | /actionbarhelpサブコマンド | /actionbarhelp | on/offのスイッチ切替 | |
| /actionbarhelp on | アクションバーのヘルプを表示 | ||||
| /actionbarhelp on | アクションバーのヘルプを非表示 | ||||
| /equiplinkshell | カレントリンクシェルを指定の番号のLSに切り替え | /equiplinkshellサブコマンド | /equiplinkshell | カレントを解除 | |
| /equiplinkshell 1 | 対応した番号のリンクシェルに切り替え(1〜8) | ||||
| /equiplinkshell リンクシェル名 | 指定したリンクシェルに切り替え | ||||
| /textclear | /tc | 60秒間ログウィジェットの更新がなかった場合、自動非表示 | /textclearlサブコマンド | /textclear | 有効/無効のスイッチ切り替え、初期値off |
| /textclear 1〜2 | ログウィジェットの番号 | ||||
| /textclear on | 自動非表示を有効 | ||||
| /textclear off | 自動非表示を無効 | ||||
| /facetarget | /ft |
ターゲットのキャラクターに対して、即座に自分がその方向に体を向ける。 移動中の場合、即座に移動も停止する。 |
|||
| テキストコマンド | 説明 | 書式 | |
|---|---|---|---|
| /say | /s | 自分の周囲の狭い範囲にいる人に文章を送る。文字は白色 | /say 文章 |
| /shout | /sh | 自分の周囲の広い範囲にいる人に文章を送る。文字はオレンジ色 | /shout 文章 |
| /party | /p | 同じパーティメンバー全員に、距離・エリアを問わずに文章を送信する。文字は青色 | /party 文章 |
| /linkshell | /l | 現在装備中のリンクアイテムと同じリンクグループに属するPCに距離・エリアを問わず文章を送信する。文字は黄緑色 | /linkshell 文章 |
| /tell | /t | 同じWorld内にいる指定PCに、文章を送信する。文字はピンク色 | /tell 相手PC名 文章 |
| テキストコマンド | 説明 | 書式 | 例 | 例の説明 | |
|---|---|---|---|---|---|
| /emote | /em | 発言者名の後に直接文章をつなぎ、感情表現としてSayの範囲のPCに送信する。 | /emote 文章 | /emote は<t>の鼻毛を一気に引き抜いた! | Kuraudo SutoraifuはCloud Strifeの鼻毛を一気に引き抜いた! |
| /サブコマンド motion | サブコマンドにmotionを指定するとログを流さず、モーションのみを行う。 | /サブコマンド motion | /wave motion | 手を振る動作のみ行う | |
| /sit | /lounge |
座り状態のon/offを設定する。 座った状態で一部の感情表現を固有モーションで実行できる。 また、椅子の近くの場合は、椅子に座る。 |
/sit サブコマンド | /sit | 座り状態のスイッチ切替 |
| /sit on | 座り状態にする | ||||
| /sit off | 座り状態を解除 | ||||
| /surprised | おどろく。 | ||||
| /angry | 不満を表す。 | ||||
| /furious | 怒る。 | ||||
| /blush | 照れる。 | ||||
| /bow | お辞儀する。 | ||||
| /cheer | 応援する。 | ||||
| /clap | 拍手する。 | ||||
| /beckon | 手まねきする。 | ||||
| /comfort | 慰める。 | ||||
| /cry | 泣く。 | ||||
| /dance | 踊る。 | ||||
| /doubt | 問い詰める。 | ||||
| /doze | 居眠りする。 | ||||
| /fume | 悔しがる。 | ||||
| /goodbye | さようなら。 | ||||
| /wave | 手を振る。 | ||||
| /huh | 呆れる。 | ||||
| /joy | 喜ぶ。 | ||||
| /kneel | ひざまずく。 | ||||
| /chuckle | 笑う。 | ||||
| /laugh | 大笑いする。 | ||||
| /lookout | 見わたす。 | ||||
| /me | アピールする。 | ||||
| /no | 首を横に振る。 | ||||
| /deny | 否定する。 | ||||
| /panic | 慌てる。 | ||||
| /point | 指さす。 | ||||
| /poke | つつく。 | ||||
| /congratulate | 賞賛する。 | ||||
| /psych | 活を入れる。 | ||||
| /salute | 敬礼する。 | ||||
| /shocked | 動転する。 | ||||
| /shrug | 肩をすくめる。 | ||||
| /rally | 励ます。 | ||||
| /soothe | なだめる。 | ||||
| /stagger | よろめく。 | ||||
| /stretch | 伸びをする。 | ||||
| /sulk | すねる。 | ||||
| /think | 考える。 | ||||
| /upset | がっかりする。 | ||||
| /welcome | 歓迎する。 | ||||
| /yes | うなずく。 | ||||
| /thumbsup | 肯定する。 | ||||
| /examineself | 自分を見る・見せる。 | ||||
| /pose | ポーズをとる。 | ||||
| /gcsalute | 〇〇〇・敬礼。 |
〇は自分の所属する軍名が入る。 軍ごとにモーションは違う。 |
|||
| /pose | ポーズをとる。 | ||||
| /grovel | 土下座 | ||||
| /happy | すごく喜ぶ | ||||
| /disappointed | すごくがっかりする | ||||
| /airquotes | 引用する(エアクオート) | ||||
| /blowkiss | 投げキッス | ||||
| /pray | 祈る | ||||
| テキストコマンド | 説明 | 書式 | 例 | 例の説明 | 期間 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| /snowball | 雪玉を投げる | 2011星芒祭+2012降神祭期間中限定 | ||||
| /bombdance | ボム踊り | 2012紅蓮祭期間中限定 | ||||
ターゲット指定に使用できる代名詞
| <me> | 自分の名前を表示します。 |
| <t> | ターゲット名を表示します。 |
| <p0> | パーティメンバー0=自分の名前を表示。 |
| <p1>〜<p7> | パーティメンバーn=リストの上から順にn番目の名前を表示。 |
| <st> | サブターゲット。 |
| <stpc> | PCに限定したサブターゲットの名前を表示します。 |
| <stnpc> | NPCに限定したサブターゲットの名前を表示します。 |
| <stenemy> | 戦闘可能な敵に限定したサブターゲットの名前を表示します。 |
| <stenmity> | 自分を敵視している敵に限定したサブターゲットの名前を表示します。 |
| <stparty> | パーティメンバーに限定したサブターゲットの名前を表示します。 |
| <lastat> | 最後に自分へ攻撃した敵を表示。 |
ターゲット指定に使用できない代名詞
| <r> | 直前のtellの相手を表示。 |
| <hp> | 現在のHP/HPmaxを表示します。例) 200/200 |
| <hpp> | 現在のHPを%で表示します。例) 100% |
| <mp> | 現在のMP/MPmaxを表示します。例) 100/100 |
| <mpp> | 現在のMPを%表示を表示します。例) 100% |
| <tp> | 現在のTPを表示します。例) 3000 |
| <sign0>〜<sign7> | 意思表示コマンドn |
| <lastst> | 最後にサブターゲット選択したターゲット名を表示。 |
| <pos> | マップ上での現在地(座標)を表示します。例)(15,27) |
| テキストコマンド | 説明 | 書式 | 例 | 例の説明 | |
|---|---|---|---|---|---|
| /action | /ac |
指定相手に指定のアクションを使う。 アクションが使えない環境のときや、覚えていないアクションは使用できない。 |
/action <アクション名> サブコマンド <ターゲット> |
/action ケアル メインアーム <me> /action ケアル <me> |
メインアームに装備中のケアルを自身に使用する。 |
| /action シールドバッシュ サブアーム <t> | サブアームに装備中のアクションを使う場合は “/action シールドバッシュ <t>”ではエラーになります。サブコマンドの指定が必要です。 | ||||
| /equipaction | /eaction |
指定のスロットにアクションを装備する。 アクション名が省略された場合は、そのスロットのアクションをはずす。 ただしクラス特有のアクションははずせない。 スロットの番号は1-30で指定する。 ゴッドセンドもこのコマンドでセットできます。 |
/equipaction スロット番号 アクション名 サブコマンド |
/equipaction 10 ケアル メインアーム /equipaction 10 ケアル |
メインアームに「ケアル」を装備し、10番のスロットにセット。 |
| /equipaction 10 シールドバッシュ サブアーム | サブアームに装備する必要のあるアクションの場合は “/equipaction 10 シールドバッシュ”ではエラーになります。サブコマンドの指定が必要です。 | ||||
| /equipaction 1 石理識別 | ゴッドセンドスロット1に「石理識別」をセット。 | ||||
| /equip |
指定の部位にアイテムを装備する。 アイテム名が省略された場合は、その部位の装備をはずす。 |
/equip 部位名 アイテム名 |
/equip メインアーム グラディウス /equip main グラディウス |
メインアームにグラディウスを装備します。 | |
| /battlemode | /bm | アクティブモードとパッシブモードを切り替える。 | /battlemode サブコマンド | /battlemode on | アクティブモードに切り替える |
| /battlemode off | パッシブモードに切り替える | ||||
| /battlemode | アクティブモードとパッシブモードを切替する。 | ||||
| /marking | /enemysign |
指定相手にマーキングを設定する。 マーキングの種類は1-8で指定する。 |
/marking マーキング番号 ターゲット | /marking 1 <t> | ターゲットにマーキング1を設定 |
| メインアーム | main | メインアームを指定する。 |
| サブアーム | sub | サブアームを指定する。 |
| (なし) | メインアームを指定する。 |
| メインアーム | main |
| サブアーム | sub |
| 投擲武器 | throwing |
| 携帯(主) | pack |
| 携帯(副) | pouch |
| 頭 | head |
| 胴 | body |
| 胴(インナー) | shirt |
| 脚 | legs |
| 脚(インナー) | garment |
| 手 | hands |
| 足 | feet |
| 帯 | waist |
| 首 | neck |
| 耳 | ears |
| 腕 | wrists |
| 右指 | R.finger |
| 左指 | L.finger |
ユーザーマクロは、登録した複数の行動を1度の操作で全て実行する機能です。 メインメニューの「コンフィグ」→「ユーザーマクロ設定」で登録します。 実行するには、「CTRLキー」「ALTキー」でマクロパレットを表示し、実行したいマクロを選択します。
/chatmode party /echo チャットモード:Party
/chatmode say /echo チャットモード:Say
/chatmode linkshell /echo チャットモード:Linkshell
/chatmode tell <st> /echo チャットモード:Tell <lastst>
/action ショット <t> /action ショット <t> /action ショット <t> /action ショット <t> /action ショット <t> /action ショット <t> /action ショット <t>
[dev1022] オートアタックが実装されました。
/targetnpc
※現在はクラス事にパレットが記憶されているため、マクロでアクションをセットする必要がない
/equip 頭 /equip 胴 /equip 脚 /equip 手 /equip 足 /equip 帯
/equip メインアーム ウェザードピック /equip サブアーム モール
/equip メインアーム ウェザードハチェット /equip サブアーム サイズ
/equip メインアーム ウェザードフィッシングロッド /equip サブアーム ギグ /equip 携帯(メイン) ラグワーム /equip 頭 ウェザードビーチハット
/equip メインアーム ウェザードソー /equip サブアーム クローハンマー
/equip メインアーム ウェザード・クロスペインハンマー /equip サブアーム ファイル
/equip メインアーム ウェザードドーミングハンマー /equip サブアーム プライヤー
/equip メインアーム ウェザードチェーサーハンマー /equip サブアーム グラインディングホイール
/equip メインアーム ウェザードヘッドナイフ /equip サブアーム アウル
/equip メインアーム ラスティニードル /equip サブアーム スピニングホイール
/equip メインアーム ウェザードアレンビック /equip サブアーム モーター
/equip メインアーム ウェザードスキレット /equip サブアーム クリナリーナイフ /equipaction 1 保全
/equip メインアーム ウェザードグラディウス
/equip メインアーム ウェザードホラ
/equip メインアーム ウェザードショートボウ /equip 携帯(メイン) ワープドアロー /ac 矢籠め <me>
/equip メインアーム ウェザードケーン
/equip メインアーム ウェザードセプター /equip サブアーム スクウェアシールド
/equip メインアーム イフリートボウ /job on /equip 頭 コラルシャポー /equip 胴 コラルシャツ /equip 手 ラルリングバンド /equip 脚 コラルタイツ /equip 足 コラルサンダル
/equip メインアーム ブラビューラ (自動的に戦士になる)
情報提供・データ報告・修正依頼などこちらへおねがいします