基本的にPCソフトにおける必要環境とはまともに動作できる事を保障した環境の事ではなく、『ソフトを起動できる』最低限の環境の事で、メーカーが求める動作が出来るのが推奨環境となります。 また、 推奨環境=快適な環境ではありません 快適に動作させるためには推奨環境よりさらに高いスペックが必要となります。
結局、あなたがどれくらいで満足するかによって変わってきます。 「とりあえず全部グラオプション切ってでも動けばいい」って人ならBTOメーカー製で7万程
「俺は超絶スペックでするんだ」って人ならBTOで40万程 (ただし、GPU3つ以上はクライアント側未対応のため注意)
スペックの相談とかは↓でしてみたらいいかもしれません、でもテンプレはちゃんと読もう。 【FF14】PC自作&購入相談スレ【自己責任】
予算の参考として、将来的にもFF14専用機にする場合はその限りではありませんが、 今後別のゲームもやる予定であったり別の利用用途も想定している場合、 3年ほどで買い換える、またはサブPCに格下げするつもりで予算を組むのがお勧めです。
※今後発売予定の新生FF14ではPS3対応のため新描画エンジンへ完全移行し、 PS3と同等性能のPCでもプレイできるようになる予定です。 その為、新生FF14では動作環境基準が下がる可能性があります。
お使いのDirectXランタイムを最新にして、グラフィックドライバのバージョンを過去のを含め複数試してみてください。 それでも動かない場合は残念ながらそういう事です。
必要環境を満たしていることが大前提です
まずは画面の解像度や設定を全部最低にしたり、効果のチェック外して見てください。 スタートメニュー>全てのプログラム>SQUARE ENIX>FINAL FANTASY XIV configを起動して「環境設定」→「画面設定」
あとはドライバ更新やDX更新、 ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml ウィルス対策ソフトや ファイアーウォール、ルーターのポート設定でUDP:55296〜55551/TCP:54992〜55551/TCP:80・443が開放 されているか確認してください。 (最近のウィルス対策ソフトの傾向として、セキュリティが向上しておりポート設定が必要なソフトが増えています。)
Windowsには元々ファイアーウォール機能が備わっているので、ウィルス対策ソフトのファイアーウォール機能と両方とも有効になりがちです。 ファイアーウォールが複数有効になっている場合、競合する ため1つだけ有効にし、他は無効に設定してください。
以上を試しても改善しない場合OS破損やウィルス対策ソフトなどのファイアーウォールが破損している可能性があるため、OSをクリーンインストールし直し、FF14だけインストールして試してみてください。
OSをクリーンインストールし直しても改善しない場合はハードウエア側に不具合がある可能性があります。
仕様の範囲内です。
コンフィグ設定をすべて最低に下げても改善しない場合は、PCのスペックを上げるかPCを買い換えるしかありません。 必須環境はあくまでゲームを起動させるのに必要な環境の事なので、接続が切れたりクライアントが落ちる、フリーズするなどの不具合が出ても仕様の範囲内です。
推奨環境=メーカーが求める動作ができる環境=不具合があまり出ない環境となります。
下記は原因と解決策の一例です。 この他にも原因と解決策がまだあるようです。 パソコンを自作できる程度の知識を前提に列挙。 パソコンを自作できる程度の知識が無ければ、故障の原因となる場合があるのでケースを開けないのが無難かもしれません。
見聞きする原因例
見聞きする原因の解決例
その他、原因と解決策が 公式FAQにいくらか掲示されています。
当初はライト向けに調整、製作を行っていましたが、すでに他のMMOなどと代わり映えしない状況になっています。 他のMMOと同程度の時間は必要だと思ってください。
パッチ1.19現在レベル上げはパーティ推奨です。 PT必須のコンテンツもあります。 マイチョコボを取得すれば移動の時間はかなり短縮されます。 金策はパッチを重ねる毎に厳しくなっている模様。 ただし、業者対策のためかプレイスタイルによっては金自体があまり必要としなくなっています。
これは過去のコレクターズエディションの情報ですが今後の参考(○○○エディション、拡張データディスク等)のために残してあります
今後発売されるパッケージに関しても下記のお店で取り扱っている可能性があります。
ネット予約は↓サイトでできますが、売り切れ状態のキャンセル待ちになる可能性があります。 確実なのは電気屋やPCソフト販売店で予約できるか聞いてみましょう。
FF14コレクターズエディション ・e-STORE(公式) \10,290 http://store.jp.square-enix.com/detail/SE-W0007 ・Amazon http://www.amazon.co.jp/dp/B003UHVPDG ・ビックカメラ http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp ・ジョーシン \9,680+968ポイント http://joshinweb.jp/pcsoft/106/4988601006644.html ・楽天ブックス \10,290 http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6536061/ ・eデジ!! \8,980 http://www.enet-japan.com/shop/g/g4988601006644/ ・ヨドバシカメラ \9,680+960ポイント http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001250705/index.html ・ソフマップ \9,679+968ポイント http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11454182/-/gid=SW36010100 ・セブンイレブンネット \9,980 http://www.711net.jp/product/n/a01a21/g/455013000000000/p/9523156
FF14 コレクターズエディション 発売日:2010年9月22日(水) 特典
FF14 (初期生産品) 発売日:2010年9月30日(木) 特典
『ファイナルファンタジーXIII』キャンペーンコード(※PC版でも使用可) 特典
FF11 同時契約(2012年9月29日(土)23時59分終了) 特典
オニオンヘルム…LV10以下まで、戦闘不能時の衰弱ペナルティー期間が半減する ガーロンドゴーグル…LV10以下まで、取得経験値にボーナスがつく アシュラムガード…LV10以下まで、武器・魔器・道具・用具適正UP エルメスの靴…装備してから30分間限定で移動速度UP、制限時間は24時間経過後リセット (いったん装備したら装備を外しても制限時間はカウントされる)
これらのアイテムは特典アイテム用レジストコードを登録するなど、取得条件を満たした後で 作成したキャラが初めてゲームにログインしたときに、装備していない状態で所持品として 持っています 取得条件を満たす前に作成したキャラはもちろん特典アイテムは持っていませんし その後に取得条件を満たしても、そのキャラで特典アイテムを手に入れることはできません ほとんどの特典アイテムには「Ex」「Rare」属性がついているので、 キャラ間のアイテム移動で手に入れることもできません
スタートメニュー>全てのプログラム>SQUARE ENIX>FINAL FANTASY XIV config (パッド設定も同様に変更可能)
公式によるとDirectX9の仕様によるものだそうです。 クライアントがDirectX10を利用するようにすれば改善するらしいですが、同時にWinXP、DirectX10未対応のグラボのどちらか、もしくは両方を利用している環境ではゲームが起動しなくなるようで、2011/03現在、改善はまだまだ先になる模様。
※2012/01現在、新生FF14で改善されているか、DirectX10以降に対応したクライアントがリリースされるかは不明。
ブラウザなど、バックグラウンドで何か作業を行う場合はウィンドウモードか別PCを素直に利用した方が早いと思われます。 マルチディスプレイの場合、ゲーム起動前に特定のHPを事前に開いて表示させておく事はできますが FF14がアクティブかどうかなので、起動後に操作しようとすると落ちるので注意が必要です。
スタートメニュー>全てのプログラム>SQUARE ENIX>FINAL FANTASY XIV config (画面設定や画質の設定も可能です)
ATOKはAltキー+半角/全角キーで日本語入力に切り替え。
MSは外部IMEに互換性を持たせて作成していません。 古いATOKやGoogle-IMEを使う場合、日本語入力出来ない、MS-IMEに切り替えられない等のバグが出ても仕様です。 ATOK側やGoogle側がMS-IMEに対応させているので、基本的にMS-IMEよりも新しいバージョン(SP含む)をインストールする必要があります。
WindowsXP SP3 ⇒ ATOK2009以降 WindowsVista SP2 ⇒ ATOK2010以降 Windows7 ⇒ ATOK2010以降
※MS Office2010がインストールされている場合は、ATOK2011以降をインストールする必要があります。
上記でも改善しない場合はFF14側が対応していないと思われるので、対応されるのを待つかアンインストールするしかありません。 FF14に限らずキー入力時の不具合の元なので、気になる不具合が出る方はインストールしないことをお勧めします。
FINAL FANTASY XIV Configを起動し、「環境設定」→「グラフィック設定」→「ハードウェアマウスカーソルを使用する」 にチェックを入れると、改善されます。
以下も自己責任で。
β時の各ファイルをバックアップしておけば、製品版でも上書きで引継ぎできるかもしれません。 但し、製品版の元ファイルはリネームか他のフォルダにバックアップを取り、異常があった場合はすぐ戻せるようにしておいた方が吉。
C:\Users\○○\Documents\My Games\FINAL FANTASY XIV Beta Version [config.pad] パッド設定 [config.sys] グラフィック設定などゲーム外の環境設定
C:\Users\○○\Documents\My Games\FINAL FANTASY XIV Beta Version\user\00000000 [00000000.cmb] キャラクリのデータ、複数ある人は全てバックアップ [00000000_各自固有の英数字.cnf] ゲーム内コンフィグ
C:\Users\○○\Documents\My Games\FINAL FANTASY XIV Beta Version\user\各自固有の英数字 [ui] ゲーム内ユーザーインタフェース [mcr0] マクロ、複数ある人は全てバックアップ
以上製品版に引き継ぐ時に必要そうな設定。 uiとmcrはキャラ数分のフォルダから選ぶ事になるから、設定後最新の時間の物を保存。
選択可能なワールドは以下のとおりです。 (2012年6月17日現在) キャラ作成の上限に達したサーバーは一時的にキャラ作成ができなくなる場合があります
Ridill Masamune Durandal Aegis Gungnir Sargatanas Balmung Hyperion Excalibur Ragnarok(EUプレイヤー向けサーバ)
使えません。アルファベットのみで名・姓それぞれ3文字以上です。 最初の1文字が大文字、残りが小文字に強制変換されます。
「名 姓」の順番で表示されます。
どちらかが違っていて、他人が使用してなければOK
今後(2012/7予定)実装されるワールドレス化に伴い、自由に設定できるようになるかもしれません。
初期数値は違うけど微々たる差 ステ振り(フィジカルボーナス割り振り)が存在した頃は、なんとでもなる程度だったが、 ステ振りが消滅した1.19以降は初期数値の差がそのまま種族ごとのステータス差となった。 とはいえ、その差を感じやすいのは低レベル帯だけで、高レベルになるほど誤差の範囲となる。
2012/03のワールド統合に伴い名前が引き継げなくなり、容姿のみになります。 また、新クライアント、新サーバーへの切り替えが発生する新生FF14へは容姿も直接引き継げない可能性があります。
新生FF14(FF14Ver,2.0)では、既にPC版をプレイしている人は、キャラクターデータをそのままに、継続してプレイできるとのことです。
oβのサーバーには残ってるけど正式にキャラメイクデータは引き継げなくなる。
各クラスの初期武器は全て安価でNPC販売されていて、いつでも自由にクラスチェンジできるので好きに始めてOK。 生産系クラスでメインシナリオ中に戦闘に巻き込まれてもクリアできるように配慮されているので心配ありません。
ですが、強いて挙げるのであれば、回復テクニックを早い段階で覚える格闘士か幻術士がおすすめ
ただ、錬金術師のメガネなど、簡単に手に入らない装備品がクラスの初期装備になっているものがあるので、 見た目にこだわって開始クラスを選び、あとから本当にやりたいクラスにチェンジするというのも一つの手です。 装備品には適正装備条件や必須レベルが設定されていて、適正から外れたレベルやクラスで装備すると100%性能を発揮しない、 必須レベルが設定されている装備は、必須レベルに満たないと装備出来ないという制約があります。