パッチ1.19で大幅に変更されました。 http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/guide/guildleve01.html 上記が現在の仕様となります。
下記は、1.19以前の仕様です。
リージョナルリーヴの場合は とりあえずそのままキャンセルしてエーテリアルノードを出したままで、いらないアイテムを捨て カバンに空きをつくってから再度エーテリアルノードにさわるか、 もらえないままでとりあえずキャンプに戻り、ゆっくりカバンの中身を整理して空きをつくってから キャンプのエーテライトからギルドリーヴを選択すると「未取得分のギルドリーヴ報酬を精算します」 と表示され、もらえなかった報酬アイテムを受け取ることができます テレポなどの移動でエリアチェンジやリージョンチェンジした後、またログアウトして再ログインした後でも 清算してくれますが、カバンが一杯のまま未清算の状態で別のリーヴをクリアしてその報酬アイテムも 受け取らなかった場合、最初に受け取れなかったアイテムと合わせて二つ清算してくれるようになるのかは 未検証なのでなるべく早めに清算しておいた方が無難でしょう ローカルリーヴの場合は カバンが一杯でアイテム報酬がもらえない時は、クリアそのものが認められずジャーナルから消えないので ゆっくりカバンの中身を整理して空きをつくってから、改めて報酬をもらえばOK
不具合で、敵のいる範囲を示す黄色いエリアが、実際の敵の居場所とズレてしまうことがあるようです。 肝心の黄色いエリアに敵がいないので、目隠し状態で探すことになり大変かもしれませんが、 黄色いエリアを中心に放射状に探せばさほど遠くまで行かなくても見つかるはずです。 敵に近づけばミニマップに赤い点が表示されるはずですし、敵のネームにはリーヴ対象のアイコンも表示されています。
また、リーヴのターゲットに討伐対象アイコンが付かない不具合も存在しています。 この場合には、黄色いエリア内にいる討伐対象となっている種類のモンスターをしらみ潰しに倒してみてください。
どうしようもなくなったらわざと戦闘不能になって、デジョンで開始エーテライトに戻ってみてください。 もしかしたら敵が再配置されるかもしれません。
また立体交差やトンネル付近では、迂回しないと辿り着けないところにいる場合があります。
メニューのジャーナルを見ましょう。 クエストリンクパールで問い合わせましょう。 最初にイベント開始したNPCに話聞きに戻ってみてもいいかも。 ジャーナルウィンドウについてるマップボタンを使うと、次に目指すべき場所や人物名が書いてあることがあります。 普通のマップには書いてないので迷わないように。
なんでもいいのでクラスランクを10にしたら初期イベはじまったNPCから 次のを受けられます
公式ページで簡単な解説があります http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=35cb7d684bfc1dac405d9e44740ad1c4724bc3cb
メインシナリオ | クラスクエスト | リージョナルリーヴ | ローカルリーヴ | |
5 | 新規追加 | |||
8 | 新規追加 | |||
10 | 新規追加 | |||
13 | 新規追加 | |||
15 | 新規追加 | 新規追加 | ||
20 | 新規追加 | クラスクエスト発生 | 新規追加 | |
23 | 新規追加 | |||
25 | 新規追加 | |||
26 | 新規追加 | |||
30 | クエスト追加 | 新規追加 | ||
33 | 新規追加 | |||
34 | 新規追加 | |||
35 | 新規追加 | |||
36 | クエスト追加 | |||
38 | 新規追加 | |||
40 | 新規追加 | |||
42 | 新規追加 | |||
45 | 新規追加 | |||
46 | 新規追加 |
リージョナルリーヴのうちの採集稼業については15、25、35で追加となります
クエスト見てみるといいかも 例:太陽の都 ウルダハのエモクエ用メモ フ・ラミンに対して 怒る 手招き 大笑いする 否定する がっかりする なだめる チンピラ用手前対して 手招き がっかりする 否定する チンピラ奥対して 怒る 大笑いする なだめる
※必ずエモーションを見せたい相手をターゲットしてから行なうこと
イベント専用エリア 通常の場面とはNPCの配置や会話が異なる インスタンスエリア範囲から出てももう一度戻ればOK 序盤のイベントならインスタンスエリアから出ても比較的安全だが、ランクが上がってから進行する イベントは、インスタンスエリアが街から遠く離れた場所になることがあり、それにともなって エリア付近に強く攻撃的な敵が多数いることになるので、うかつに外に出ないように注意した方がよい
デジョンで復活してからそのインスタンスエリアへ行けばもう一度中に入れる インスタンスエリアがどこにあるかわからなくなったり、強敵に阻まれてインスタンスエリアまで行けない というときには、ジャーナルを参考にしてそのインスタンスエリアに移動する前にいた場所に戻れば 元のインスタンスエリアに戻れるはず それでも無理ならさらにストーリ進行を逆にたどってイベントが起こった場所をチェックしていけば なんとかなるはず
ギルドリーヴ受注権は12時間ごとに4回分追加。 現在はPTを組んでモンスターを狩ったほうが効率がよくなっています。
リーヴを全部終えたら30分毎にキャンプで発生するビヘストを受けて参加するといいかもしれません。 他にも生産・採集・周辺探索・他国旅行・LSに参加してフレ増やすなど、やれることは色々あります。 自由な分、自分でやることを探すのがFF14です。
ローカルギルドリーヴは一度に8個まで。受注権がある限り、受けることができます。
ローカルリーヴで詰まったら メニュー>>ジャーナル のローカルリーヴで進行したいクエの説明をきちんとよむこと 担当NPCに会いに行き、素材を貰い、作成し、素材くれたNPCに報酬もらったら完了するのがローカルリーヴ
リージョナルリーヴのようなモンスター討伐クエストで、最大8名まで自由に参加可能。 各エーテライトに毎時0分と30分に出現する特務隊長に参加申請して始めることができます。 参加するとネームプレートの横にリーヴ実行中についているメモのようなアイコンがつく。 他にも参加者がいればその人のアイコンも見えるようになるので、ビヘスト開始までにパーティーを組みましょう。 (ビヘスト対象モンスターもパーティ毎に占有されるため) 普段見慣れない敵が出てくるし、報酬も普通とは少し違うものがもらえる事があります。 報酬よりも経験値が多く稼げることが多いので、楽しみながらキャラ育成するのにお勧め。
待ち合わせ場所が街を出たすぐの場所ではありませんか? 待ち合わせが出入り口になっている場合、出入り口よりもしばらく先に進んだ場所が実際の待ち合わせ場所(イベント起点)に なっている場合が多々あります。
近くまで行けばMAPに「!」のアイコンが表示されるので、少し先に進んだり、 その付近をうろうろすれば見つかるはずです。
主なローカルリーヴの依頼者は xyはマップの横縦に振ってある番号(左上がx0y0) キーはその番号のエリアを3x3の9マスに仕切ってテンキーの1〜9の配列に見たてた位置
リムサ・ロミンサ
ウルダハ
グリダニア
マップはこちら http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=248d2f38a9d6b497eeca686be785e726149671a0
パーティー(以下PT)中なら再度リーヴを受けなおすことが可能 以下の条件時のみ
※全員落ちていない(PTが残っている) ※リーダーがリーヴ継続中
上記の条件である時に落ちたメンバーは再度リーヴを受けたエーテライトを選択すると
「リーダーが受けているリーヴに参加しますか?」 と出るので はい で復帰可能、リーヴ進行状態もちゃんと共有する。
もし初期のリーダーが落ちた場合は、次のリーダーでも同じ条件で復帰ができる。 ただしPTに復帰する時はメンバー全員が非戦闘状態(占有状態を解除)でないと再度PT勧誘ができないのでメンバー全員が 協力しないと復帰できない。気が付いたらクリアしてることも稀にある。
傭兵稼業のリーヴの場合、そのリーヴを受けることができるランク(推奨ランクの-7程度)であればクリア可能なものが 多いようですが、装備や使用可能アビリティなどの条件により難易度は大きく変わります。 またどのリーヴにも推奨ランクに達していないとクリアできないほどの難易度のものがいくつか混ざっているようなので 以下のページを参考にして判断してください。 ギルドリーヴ また開始するときに選択する難易度(☆の数)も、多ければ多いほどモンスターが手強くなり難易度は上がりますが、 獲得経験値は無制限に上がるというわけではなく上限があるようです。
採取稼業のリーヴの場合、そのリーヴを受けることができるランク(推奨ランクの-5程度)であればクリア可能な ようですが、装備やステータスなどの条件により難易度は大きく変わります。 特に指定物採集のリーヴは、何も収穫がなくてもクリアできる採集場調査のリーヴとは違い、場合によっては 要求数量を収穫できずクリアできないこともあります。 経験値稼ぎが目的なら無理して上位ランクを受けずに、確実に収穫を望めて安定して経験値を獲得できる 下位リーヴを受けることも考えた方がよいでしょう
その地域の推奨ランク±5程度のようです。 ギルドリーヴより難易度が高めに設定されているようなので、推奨ランクに達したプレイヤーでもソロでクリアするのは 難しいことがあるようです。