【名古屋叢書続編 名古屋市教育委員会 抜粋】
【名古屋叢書続編 第四巻 尾張徇行記(1) 名古屋市教育委員会 昭和59.4 抜粋】
P15
本願寺村
元高三百八石四斗三升一合
○高五百六十九石三斗三升五合 横井庄本願寺村
田畠二十七町四反八畝二十歩
内 田十五町九反二十五歩
畠十一町五段七畝二十五歩
此内給知高四百七十四石三斗三升五合
十二石 野中六太夫
三十二石一斗五升一合 下方三左衛門
十九石八斗七升五合 鈴木仙之丞
五十石 佐藤久蔵
五十石 横井弥三右衛門
五十石 石谷又十郎
五十石 鈴木鼎
五十石 赤尾清兵衛
二十石 海野源七
百四十石三斗九合 織田遠江
御蔵入高九十五石
田畠四町五反八畝二十歩
以下省略
【名古屋叢書続編 第五巻 尾張徇行記(二)第十回配本 名古屋市教育委員会 昭和41年12月30日 抜粋】
P484
大手村
元高三百三十二石八斗八升六合
○●高三百三十八石六斗六升 味岡庄大手村
田畠二十七町六段七畝十六歩
内 田二十四町一段一畝二十八歩
畑三町五段五畝十八歩
元高三斗一升七合
○●高二斗三升一合 同所新田
総計高三百三十八石八斗九升一合
此内給知高二百九十一石五斗五升七合
三十八石 平岩十左衛門
二十四石五斗五升七合 鹿取弥九郎
五十石 石谷又十郎
五十石 赤尾清兵衛
五十石 佐藤久蔵
二十三石 杉浦七弥
三十石 取田佐助
二十五石 石川十一郎
以下省略
P491
田楽村田楽新田
元高千四百十九石五斗八升五合
○●高二千十二石五斗八升二合 味岡庄田楽村
田畠百十五町七段四畝二十八歩
内 田八十五町三段七畝二十三歩
畑三十町三段七畝五歩
元高三石一斗九升三合
○●高一石九斗一升三合 同所新田
総計高二千十四石四斗九升五合
此内給知高合千六百八十五石二斗三升一合
百石 土屋新七郎
百十石五斗五升四合 広沢三之右衛門
三十一石五斗五升四合 成瀬藤左衛門
二十七石 杉浦七弥
五十九石三斗六升八合 鈴木助之丞
七十石 加藤左一郎
八十九石 春田宇右衛門
百石 平岩五左衛門
百五十石 片山志賀八
二十石 石谷又十郎
以下省略
P602~
大草村
元高千四百四十五石六斗
○●高千七百七十六石一斗二升 篠木庄大草村
田畠百十八町八畝十六歩
内 田百二町五反一畝二十歩
畠十五町五反六畝二十一歩
元高九石五斗九升八合
○●高九石五斗九升八合 同所新田
田畠一町三反一畝廿歩
内 田六反九畝十五歩
畑六反二畝五歩
総計高千七百八十五石二斗八升五合
此内給知高合千六百八十七石五斗一升六合
五十石 水野彦四郎
三十二石二斗五升五合 村井弥左衛門
四十一石 春田宇右衛門
五十九石一斗二升五合 鈴木千之丞
五十石 平岩九右衛門
五十石 坪内彦三郎
五十五石 神谷久右衛門
五十石 佐藤久蔵
百石 石谷又十郎
以下省略
【名古屋叢書続編 第六巻 尾張徇行記(3) 名古屋市教育委員会 昭和59.5 抜粋】
P104
浅野村
元高千九十石五斗五升七合
●高千五百四十二石二斗二升五合 稲木庄浅野村
田畠百十五町七反六畝二十四歩
内 田三十五町九反五畝二十四歩
畑七十九町八反一畝歩
此内給知高
~中略~
三十石 石谷又十郎
以下省略
最終更新:2015年10月17日 16:54