野良とかでヴァースーンと戦うにあたり、注意することとか色々
1.時々くるノキシャスDebuffは必ず消す
最初から最後まで、時々
Grp内の誰かにノキシャスのDebuffがかかる。
ほっておくと死。必ずCureするかPOT飲んでもらう。
2.カースは止める
カースそれ自体はタイミングがよほど悪くなければ死者が出ることは無い。
ただし、Root効果がある為、カミソリ部屋(後述)においては致命的。
インタラプトを徹底する。
3.部屋を回る順番を決める
一般的には入り口から見て、中央>右>左、の順番。
中央>左>右でもいけるかもだが、右の部屋を後回しにするのは精神衛生上よくない。
一応書いておくと、ヴァースーンは各部屋内でしかダメージを与えられない。
更に各部屋を回り、合計3回HPを0にしないとKILLできない。
注意すべきは戦闘中続く炎熱DoTと、部屋の外周にいくと食らうマナタップ。
ようするに外周にいってはいけない。
ヴァースーンは時折単体KBを使う為、TANKは近くにある柱を背にするといい。
柱より外へ出るとPOWがやばいことになる。
Grp全体にDoTが入っているので、ヒーラーは常にGrpHealを強いられる。
POWの枯渇はしないだろうが、負担は大きい。後のことを考えると、ここで無駄にPOWを浪費するのは避ける。
前提にあるようにカースとノキシャスを注意しつつ削る。
適正なDPSとヒール量があれば問題なく倒せる。
逆にここがつらく感じるのであれば時期尚早。
まず、カミソリについて。
赤いMSGが表示され、指定されたメンバーがいたところに「カミソリ」がPOPする。
カミソリはRootしてくる上に、近くにいる限り継続ダメージを食らう。
ようするに死ぬ。そして、このカミソリはヴァースーンを完全にKILLするまで消えない。
基本はMSGが出たら移動すること。移動距離は「部屋外周にある柱と柱の距離/2」程度。
あまり移動距離が長いとヴァースーンを攻撃する時間が少なくなるので、最短距離が望ましい。
注意すべきは、まず部屋への入り方。
ヴァースーンが部屋に入るとカミソリがPOPするようになる。
よって、TANKが部屋に入ったら素早く所定の位置に付くことが重要。
所定の位置とはGrpによって色々だが、大概は以下の二つ。
1.全員ヴァースーンにべったり
2.メレーはべったり、キャスター・ヒーラーはやや部屋中央寄り
1の利点はわかりやすいこと。MSGが出たら全員移動すればよい。
2の利点は指定されたメンバーによって移動しなくてもいい場合があること。
基本的には2の方法が手早く終わらせるのによい。移動しなくてもいい瞬間があるということは、DPSがそれだけ稼ぎやすいってこと。
HPを0にしたら、残っているカミソリに注意しつつ移動する。
部屋自体に工夫はないものの、定期的にADDがPOPする。
このADDはヴァースーンのHPを回復する。
方法としては倒すかMez。
倒す場合はSTを決めるといい。
ILLがメンバーにいる場合はMezの方が安定する。
この部屋の基本はこれだけで、他の部屋よりも簡単に見えなくもない。
ただ、ADDKILLにしてもMezにしても、一時的にヴァースーンへ与えるダメージが減るので、どうしても他の部屋よりも長期戦になる。
特に最後に来る部屋でもあり、POW残量がきつい場合が多いので、ここまでの道程でいかにPOWの無駄使いを無くすかがポイント。
ヴァースーンを倒すとムービーが流れるが、ここでLDしてしまう場合がある。
よって倒した後は点呼することをオススメする。
更に何故か戦闘状態が解除されない場合が多々あるが、EVACしてしまえば問題ない。
最終更新:2009年05月04日 09:18