カメラ操作
- +と-でズーム調整。
- /と*で高さ調整。
- カメラを壁や地面に押し付けて撮影することで普段以上の接写が可能。
オプション設定
- 「基本設定」→「撮影設定」
- 保存形式は基本的に「JPEG」(スレ、ロダにUPする際のファイル容量節約のため)
- 「PNG」で保存し、編集後にJPEG保存するのもあり。
- ついでに、「ウィンドウ表示なし」にするとスクリーンショットのメニュー画面等が消える、ただしPSO2SS機能のみ。
- 「描画設定」→「描画機能」→「ブラー」
- 綺麗なSSを撮影するには、「ブラー効果」を切ることでブレを防ぐことができる。OFF推奨。
- 「描画設定」→「描画機能」→「アンチエイリアス」
- ジャギー(境界線のギザギザ)を軽減する。PSO標準搭載のAAは軽いが今ひとつなので出来ればドライバ側から設定することを推奨したい。
- GeForceはNVIDIAコントロールパネルからアンチエイリアス設定ができる。NVIDIA InspectorでSSAA(なんかすごいやつ)も可。
- RADEONは現状アンチエイリアス設定が反映されない。RadeonProでFXAAかSMAA設定せよ。ただしPSO2側のSS機能には効果なし。
- 「描画設定」→「描画機能」→「ブルーム処理」
- 光に当たった物体がぼやーっと光る処理。綺麗だがぼやけるので邪魔なときはOFFにする。
- 「描画設定」→「表示設定」→「影設定」
- 5段階設定できる、最大だと場所によっては暗くなるので使い分けると吉。
- NVIDIA Inspector等を使ってアンチエイリアシングを設定している場合、設定や環境によっては品質4以上にするとキャラクター全体に影が掛かって暗くなる。その場合は品質3以下にすると改善される。
光源
- 光源はダークファルス・エルダーのステージが人気か?
- マイルームの光源は宇宙が人気、ただし全体的に白っぽくなる。
縦解像度
- ワイドモニタの場合、縦長の縦解像度(例:1080×1920等)で表示することでキャラクターを普段以上の高解像度で撮影できる神業。
- わざわざ壁際ズームしなくても十分な大きさでキャラ撮影ができるので撮影の可能性が広がります。マジおすすめ。
- マルチディスプレイでも可。
- モニタを縦解像度に設定(Windows7なら「デスクトップ右クリック」→「画面の解像度」→「画面の向き」→「横」)
- PSO2を起動し、ランチャーの「環境設定」→「画面」→「仮想フルスクリーン表示」
- 起動
最終更新:2013年04月10日 13:31