No.28 エレキムシ

和名 キモンエレキムシ エレキムシ科
オリマー
メモ
グリコーゲンだけでなく電気もエネル
ギー源とするハイブリッド昆虫の代表。
微小なので確認しにくいが脚に生えた
毛の摩擦と筋肉で電気を造り出す。
造り出した電気は体内のデウスウキス
マキナフィールド状の電池構造体
(Dフィールド帯)にデウス帯電(Dトラ
ップ)させ蓄電する。
臨界時には甲殻表面より余剰電子を
放出し群れの中の低電位、または近接
した他個体がこれを受け取る。
このことから群れで行動するのは一個
の生産体としてだけでなく、効率の良い
保存形態でもあるから、というのも
大きいようだ。
ルーイ
メモ
時間をかけて放電させてから炭火で
あぶる。通はまだ帯電しているものを
食べるそうだ。

お宝価値 3 増えるピクミンの数 5

行動パターン 蓄電/放電

対処法

黄ピクミン 真上に落ちるように投げます
放電中は、オリマーが電気を喰らわないようにだけ気を付けてください
それ以外のピクミン 真上に落とすように投げます
紫ピクミンなら多少ずれても大丈夫です
起き上がったら、放電する前にフエで呼び戻してください
※2匹いる場合は、その間が電気でつながれます
1匹なら警戒する必要はありません
注意すべきなのは、電気が壁も突き通るということです!

※紫ピクミンはエレキムシを踏むと大きく弾き飛ばされてしまいます
 落ちやすい場所で紫を使って戦う時は、直接当てるのではなく
 近くの床を狙うようにしましょう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月26日 17:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。