和名 | スソビロツユハライ ダマグモ科 |
オリマー メモ |
ダマグモ科の生物はケイ素からなる 外殻、軟質重金属の内臓など不可思議な 構造をしていて、不明な点が多く、 解剖しようにも活動を止めると共に 爆発、また爆発にいたらずとも気化熱に よって内臓がとけてしまっているので、 その構造はまったくといっていいほど わかっていない。解剖方法の確立と それにともなう専門的な調査研究を 待ちたい。 以下、観察メモより: 何か目的があって地ならしをしている ようにも見えるが…。そもそも眼や鼻 などの器官はどこにあるのだろうか…。 解剖ができない…。 凍らせてはどうだろう? |
ルーイ メモ |
煮ようが焼こうがさび臭さが抜けず、 食べられたものではなかった……。 |
お宝価値 | - | 増えるピクミンの数 | - |
行動パターン | ピクミンを踏みつぶす/振り落とす |
ピクミン | 10匹前後のピクミンで、相手の体の中心へ行きます 体がでかく位置も低いので、何を待つこともなく投げつけます 振り落とされる直前にフエで呼び戻しましょう 足の動きがめちゃ早になりますが、そんなに気にする必要はないです また投げつけてあげてください |