No.81 ヘラクレスオオヨロヒグモ

和名 ヤタシオオヨロヒグモ ショイグモ科
オリマー
メモ
ショイグモ科の中で最大のもの。
が、ここまで成長するのはまれである。
これはたまたま擬態のために背負った
物の攻撃的特性が身を守るのに
役立っていると思われる。
また、背負ったビンの薬物の影響も考え
られ、ひょっとすると遺伝子にも変化が
現れているかもしれない。
他のショイグモ科が背負う物を特に
選ばないのに対しこの種はどうやら、
つやのある物を好むようだ
ルーイ
メモ
脚は刺身でもゆでても焼いても
どう調理してもおいしくいただける。

お宝価値 - 増えるピクミンの数 -

行動パターン お宝で攻撃/振り払う

対処法

まずは、相手がつけているお宝の特性を知りましょう
フレア・キャノン
火を噴き出します
攻撃範囲は円よりも小さいですが、ダメージが溜まると広くなります
オリマーは衝撃をくらいます
モンスター・ポンプ
水の塊を飛ばしてきます
攻撃範囲はフィールド全体で、安全地帯などありません
ダメージが溜まると連射速度が上がります
オリマーは衝撃をくらいます
マイナスイオン・コンバータ
放電するトゲトゲの球を落とします
攻撃範囲は円の中全体です
ダメージが溜まると電撃が走るスピードが上がります
オリマーは衝撃をくらいます
ケミカル・ウエポン
毒を噴き出します
攻撃範囲は円の中全体です
ダメージが溜まると四方向噴射となり、たまに向きを変えてきます
オリマーは衝撃をくらいます
次に攻撃方法です
4つ全ての宝を落とすまで、相手にダメージを与えることはできません
落とす宝の順番は、戦法によって異なります
代表的な2つを記しておきます
命中力重視 まず黄ピクミンでモンスター・ポンプを落とします
モンスター・ポンプだけは全方位攻撃なので、落とすまでの間は待機中のピクミンにも気を配ってください
次にフレア・キャノン、ケミカル・ウエポンを落とします
これは順不同です
最後にマイナスイオン・コンバータを落とします
あとは何ピクミンでもいいので、ボスをイテコマシたりましょう
攻撃力重視 まず黄ピクミンでモンスター・ポンプを落とします
次にマイナスイオン・コンバータを落とします
そしたら赤ピクミンと交換して、ケミカル・ウエポンを落とします
最後にフレア・キャノンを落とします
あとは上記と変わりません
ボスをフルボッコにしてやりましょう

Wii版限定ですが
紫ピクミンを連れて高台で待機しボス近づいてくるまで攻撃を凌ぎます
ある程度近づいてきたら照準を上手く合わせて投げつけるとお宝に届くのでどんどん投げつけましょう
この方法なら赤ピクミンよりも早く倒せると思います
※命中力重視は、ピクミンがちゃんと届くか心配な人にお勧めです
攻撃力重視は、ピクミンを当てるのには自信があり、早く倒していきたい人にお勧めです



豆知識(上の著者とは別の著者です)
攻撃時に攻撃に使うものとは別にもう片方の手で武器を取り出します。
この際、体についているときの耐久度とは別に手で持っている間限定での耐久度が発生しています。
この耐久度は本来の耐久度よりずっと低く設定されています。つまり、攻撃行動中というのは逆に攻撃を行うチャンスでもあります。
しかし、この耐久度は一度手から体に戻してしまうと全快するようです。一気に攻撃を与えることを推奨します。
著者としてはモンスターポンプ時に勇気を出してやつの真下にもぐりこむと攻撃行動中の攻撃が楽に感じます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月21日 12:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。