花の名前 チシマザクラ

チシマザクラ(千島桜 学名 Prunus nipponica var. kurilensis)はバラ科サクラ属の植物。

千島列島南部、北海道から中部地方以北に分布。名は千島地方に自生することより因んだ。亜高山帯の林内に生える落葉広葉樹で低木。高さは0.5-5mほど。タカネザクラの変種で、タカネザクラとの違いは葉柄、花柄、萼筒に毛がある点。花期は5-7月。淡紅色から白色で、直径2-2.5cmほどの花を1-3個ほど散形状につける。葉は卵状楕円形。

北海道根室市では、桜の開花予想に用いられる標本木に採用されている。



最終更新:2011年04月22日 14:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。