システム
ガチャ
- 最初の引き直し可能な10連ガチャでは、ベルトランがオススメ。アビリティの「神聖」が固定ダメージを持っているので、序盤が楽になる。
- 最初の引き直し可能な10連ガチャで、同じSSRが2体出ることもある。
- 演出時、光が海中に入る前に紫色の光を発していると、SSR以上が当たる。
- トライウェイ祈願よりも初心者限定祈願のほうが、消費する煌晶石が半分で済む。
戦闘
- 使用できるアイテムのうち、回復薬と回復薬・改は、戦闘ごとに補充される。(当該アイテムはゲーム内で入手はできない。)
遠慮せずに使っていこう。
メイン
- 第一部のN6-9は見落としがち。サブ礼装スロット及び神獄桃源郷の機能開放なので忘れずに。
- 境界編のstory ex-1も見落としがち。
挑戦
- アミィースの試練は、ウィークリーミッションに「3回挑戦」があるので、1周で終わりにしない。
分解
- 礼装と神代兵器を分解してアイテムを得ることができる。
- 礼装
R → 星の徽章・銀
SR → 余韻
SSRタイタン → 余韻
SSR幻像の誓約・英傑の残像 → 星光の輝き
SSR神獄桃源郷 → 並物の桃源鋼玉【属性有】
LSSR → 星の徽章・金
- 神代兵器 → クリフォトの魂【属性有】
育成
真尋者
- 工房でタイタンシリーズの神代兵器6種を作成後、それぞれ4回の上限解放をするための素材集めとして、[出撃>[素材]の各ステージや[出撃]>[共闘Ⅰ]>[神代兵器境界戦]を周回すると、比較的無駄なく簡単にレベリングできる。
やりすぎると活力補給剤が不足するので、ジョブランクⅠのジョブがカンストする位で抑えるのが吉。
- 金策としては、[商店]>[珍品交換所]>[銀星交換]でBPポーションを得て、[出撃]>[限定]or[常設]のイベントのマルチバトルを周回し、得たアイテムを金貨に交換する方法がある。
キャラ
- Lv1→60の素材は、属性素材の特級8~9周分。経験値は特級訓練で15周分。(SSRの場合)
- 「上限解放」よりも「一括解放」のほうが、金貨を消費しない。
- Lv30から、左下の「機能」で能力強化ができる。
「螺旋青図」は「能力強化選択箱」1から780個得られる。
「連結の核」は「素数ユニット」から得られる。
- Lv60になると「リンク」の設定ができる。(「混沌の法則」を使用する。)
一度設定した後、リセットをすることでボーナスステータスが2つになる。
礼装
- Lv1→60の素材は、属性素材の特級5周分。経験値は特級武備で5周分。(SSRの場合)
- LSSR以上に限り、「上限解放」よりも「一括解放」のほうが、金貨を消費しない。
ルーン
- SP礼装『創造と再生の「世界」』【属性有】に、ルーンを挿すことができる。
ルーンにはⅠ~Ⅹのランクがあるが、挿した後ではランクがわからなくなるので、メモしておこうw
(おなじ種類のルーンを挿すのであれば、数値の差により強弱が把握可能。)
- Titanと付いているルーンはタイタン編成用。ついていないルーンは諸神編成用。
礼装をどちらかに寄せるのであれば、ルーンも同じく寄せよう。
システム名とフィルタ(シリーズ名)、礼装ボーナスとの関係
基本 |
タイタン |
諸神 |
諸神 |
諸神 |
星垣 |
神代兵器 |
タイタン |
諸神 |
属性 |
属性 |
属性 |
倉庫 |
タイタン |
諸神 |
幻象 |
|
|
礼装ボーナス |
タイタン |
諸神 |
幻象 |
諸神 |
星垣 |
火 |
紅蓮 |
却炎 |
烈火 |
賢者 |
異象 神技無双 神獄 天光 他 |
水 |
紺碧 |
氷凝 |
紺青 |
土 |
鋼岩 |
礫岩 |
神輝 |
風 |
烈風 |
暴風 |
蒼風 |
光 |
輝耀 |
煌光 |
陽炎 |
闇 |
宵闇 |
幽冥 |
月影 |
最終更新:2025年08月29日 13:43