▼ミッションランナーを目指す貴方へ▼
ミッションは採掘と並んで最も導入の易しいコンテンツです。
何せ最初にオーラさんの言うことを聞くのが、10連が、すでにミッションなのだからー。
さてミッションランナーにとってほとんどの場合、ミッション=セキュリティミッションです。
単純な話、一番儲かるから。
他のミッションがミッション報酬のみであるのに対し、セキュリティはミッション報酬、サルベージ報酬、懸賞金の3種類が入るからです。
そしてその行き着く究極のところがインカージョン。初戦では戦艦編成の艦隊が10分で壊滅したのはいい思い出。
インカージョンではサルベージと懸賞金がありませんが、比較にならない報酬額がそれを補ってくれます。
次はおそらく輸送ですが、これは同時にいくつもの輸送依頼を受けて順番に配達していくという形を取るのが前提です。
そのため拠点は輸送エージェントが大量に存在する星系である必要があり、当然ながら場所は限られてきます。
個人的な感想を言うなら、延々と荷物を配達し続けるのはかなりストイックですね。
同時に受ける件数が増えに増え、10件を超えると効率ではセキュリティを凌駕するとか?
採掘・流通の二つは生業にするというよりはむしろスタンディング上げのためにあります。
特に採掘、テメーはダメだ。普通に掘るほうが儲かる。
R&Dはかなり特殊です。放置してもいいので片手間にやりましょう。
社としてはなるべく、社の拠点の近くで活動することをとりあえずオススメしています。
なぜならヘルプが容易であるからです。
▼セキュリティ▼
PvPと違って多数の敵を長時間にわたり相手をする戦闘艦には、何よりも艦の耐久力が要求されます。
そして電池的な持久力。そして火力です。
そのため、次々に耐久力に勝る大型艦に乗り換えて行くのが主流です。
ミッションレベルに適した艦とスキル
基本的に何でもいいや、と言いたいところですが小型艦を推奨します。フリゲート、可能であれば駆逐艦に乗りましょう。
大型のドローン艦に小型ドローン満載という手もありますが、たとえ乗れたとしても艦自体がミッション地に入れないことがあるので注意。
スキルは次の艦種につなげられる程度があれば事足ります。(FG3→DD3→CL)
始めたばかりのスキルでも、駆逐艦に搭乗可能であればこのLvで苦労することはありません。
敵艦と同等以上の船で対峙する事が基本です。
このレベルだと巡洋艦以上ということになります。
T2フリゲートでも十分攻略は可能ですが、ここは将来のことも考え巡洋艦に移行することをお勧めします。
巡洋戦艦に乗れるのであれば、効率が劇的に向上します。
駆逐艦では若干、防御力に不安がありますので注意しましょう。火力の勝負となります。
さらに注意点をひとつ。巡洋艦からはタレットが中型となります。
ミサイルについても、さらに大火力のものを積めるようになりますが・・・これにより、小型艦のフリゲートなどには
若干命中率が落ちます。これが命取りになることもありますので、小型艦対策は万全にしましょう。
順番どおりだとここから巡洋戦艦、可能であれば戦艦ということになります。
もちろんそのとおりなのですが、ここいらからもう一つの選択肢が加わります。
T3巡洋艦です。
スキルを上げると長時間のオーバーロードが可能となり、戦艦に匹敵しうる火力を発揮します。
ただし、もちろんそれには高級モジュールが必要となります。
これを目標とする場合はそれなりの財力が必要となることを忘れないでください。
また、このLvから戦利品の収益が上がり始めます。
ミッション艦にサルベージャー等を搭載するよりも、サルベージ専用艦を用意するのが効率的です。
ノクティスがお勧めですが値が張るため、いきなりは厳しいかもしれません。
以前使っていた駆逐艦がハンガーにありませんか?
それにサルベージャーを満載するだけでも、立派なサルベージ艦となります。
さあ、いよいよ本番です。
Lv3までのミッションはこのための練習だったといっても過言ではありません。
用いる艦船は、もちろん戦艦、またはT2の強襲型巡洋艦や、T3巡洋艦などの強力な艦を使用します。
これはソロで行う場合で、艦隊で行う場合にはもう少し小さい船でも戦うことができます。
とりあえず、Lv3までと比べて難易度が劇的なまでに上がります。
十分なスキルとモジュールが揃っていないと、このLvはかなりの苦戦を強いられます。
特に恐ろしいのが、敵艦にワープ妨害機を使う相手が出てくること。
コレにつかまったまま集中砲火を浴びると、戦艦でもあっさり沈むことがあります。
敵は本気で殺しにきます。
こちらのページを参照し、十分な準備をしてから挑んでください。
必要とあらば、コープメンバーに援軍を頼むことも忘れないでください。
ミッションの最高峰の一角。艦隊で行かないとぶっちゃけ無理とまで言われる難易度。
ソロで挑む場合は、超高額FITの強襲型戦艦や、T3巡洋艦。または艦載機母艦(Carrier)を使用します。
しかしもっとも重要なことを覚えておきましょう。
Lv5ミッションのエージェントは、Low-Secにしかいません。ミッション地もLow-Secです。
すなわち、超高額の艦で・・・PvPフりー地帯を飛ぶことになります。
敵はNPCだけにあらず、充分なPvPの対策も行った上でこのミッションを制覇するのは大変難しいことです。
インカージョンはセキュリティミッションとしては一風変わっており、まず侵略地域では
防御力や攻撃力に大きなペナルティがかかります。
そのため、ガチガチに固めた戦艦でも数秒で沈むというファンタジー空間で戦うことになります。
参加はロジスティクスの充実した艦隊が前提となり、ソロでの活動はほぼ不可能となります。
▼輸送▼
輸送ミッションは、エージェントのステーションで荷物を託され、それを目的地に届けることを任務とします。
なので必要なのは以下の3点。
- カーゴ容量
- 機動力(ワープ速度)
- 輸送ミッションを沢山受けられる立地。
1件の依頼で必要なカーゴ容量は大体200m3~1000m3ほどです。
推奨されるのは、カーゴホールド強化を積むと積載量が1000を超えるアマーのフリゲート艦、マグニート。
機動力を考えるとフリゲートは大変優秀であるとは思います。
複数件の依頼を一気に受ける場合は輸送艦が優秀です。特に機動力があってある程度の輸送量を確保できる奴。
ガレンテのネレウスやミンマターのウレスなどがオススメです。
適度な機動力強化を施し、複数件の依頼を一気にこなしましょう。
▼流通▼
流通ミッションの基本は、エージェントの求めるアイテムを求められた数だけ入手してくることです。
おう、じゃあ作るんですか?
製造スキルが要るんですね?ブループリントを用意するんですね!
そんなことはありません。
このミッションについては買ったほうが安いし早いです。
外法な手順は以下の通り。
エージェントに話しかけて、必要なアイテムをチェックする。
↓
ミッションの受諾を「保留」し、マーケットに買出しに行きます。
↓
アイテムを入手したら、エージェントからミッションを受諾し、即座に完了します。
簡単!
ただし割りにはあわないことが多いので、スタンディング上げと割り切りましょう。
▼採掘▼
採掘ミッションではふつーのアステロイドには無い鉱石を、ミッション地から掘って来いというのが基本になります。
なので、採掘量と鉱石積載量を考えて採掘艦をチョイスしましょう。
しかし読者の方々の疑問の通り、普通の鉱石を掘ったほうが儲かります。
これもスタンディング上げと割り切りましょう。
▼R&D▼
いわゆる研究ミッションと言われる特殊なミッションです。このミッションは通常のミッション受諾とは違い、
まずエージェントとの契約から話が始まります。
この契約の際にスキルが必要となるので、都度必要なスキルを覚える必要があります。
エージェントによって必要となるスキルやレベルは異なるので、チェックしましょう。
最終更新:2014年10月05日 10:25