船、Fit確認
できればフォームアップ前に相談してください。
前述の通り、インカージョン攻略フリートではFITにいくつもの制限と条件があります。
これらは全て、全員でクリアして生還するために必要です。
疑問点等はどんどん質問してください。
ロジ艦のキャパシター転送調整(バシリスク、ガーディアンを使用する場合)
送電網の構築
この2種の船は強力なキャパシター転送能力を持つ反面、相互転送によるキャパシターの維持による運用が前提となります。
誰が誰に送るのか、何基の送電で安定するのかを確認します。
転送量にはロジスティクススキル、キャパシターエミッションスキルが大きく影響します。
自身が必要とする送電量、他のメンバーに送ることが可能な送電量をしっかり把握してください。
ECM対策
敵ECMによりロックオン不可能になった場合は、フリートchで「jjj」と発言し自分がECMの影響下にあることを伝えましょう。
ロックオン不可能になった場合は、当然転送も停止してしまいます。
こうなると相互転送の流れが途切れてしまい、転送を受けられなくなった艦はキャパシターが枯渇してしまいます。
<<例>>
3隻のバシリスクA、B、Cが相互に送電しつつ僚艦への支援をしています。
この状態によりそれぞれのバシリスクはシールド回復が可能です。
そこへ敵ECM艦が接近し、Bをロックオンしました
敵ECM艦がバシリスクBに対しECMをかけます。
Bはロックオン不可能となり、BからCへの送電が途切れてしまいます。
このままシールド回復を続けると、Cのキャパシターは枯渇し、Aも送電を受けられなくなります。
そこでAは送電先をBからCへ切り替え、2隻での送電網を構築、AとCのみのキャパシターを維持する体制をとります。
Bは一旦送電とシールド回復を停止し、キャパシターは防御モジュールにのみ使います。
いつまでもこの状態でいるわけにはいきません。
フリートコマンダーは敵ECM艦を攻撃するよう指示するでしょう。
DPS艦、サポート艦はこれを撃破すべく火力を集中させてください。
無事ECM艦を撃沈したなら、AとBは最初の送電体勢へと復帰し、3隻による送電網を構築します。
進行方法の簡単な説明
主にどのサイトを狙うのか、そのサイトごとの注意点等を説明します。
また、初心者の方がいる場合には必要な用語等を説明します。
Lyaviteの事前輸送
採掘コロニーを攻略する場合、Lyaviteという専用の鉱石が必要となります。
この鉱石を持ってきているか否か、その総量等を確認します。
サイト内で採掘することも可能ですが、時間がかかるため非効率的です。
サイト内での行動
突入
サイトに入るタイミングは、FCの指示に従ってください。
勝手に突入すると、集中砲火を受けるため非常に危険です。
最悪の場合はフリートが助けに来るまでに撃沈されてしまいます。
アクセラレーションゲートでの注意
突入するタイミングをそろえます。
コマンダーから突入の指示が出されてすぐに突入できる体勢をとりましょう。
アクセラレーションゲートが「向いている方向」へ「手動で軸あわせ」してください。
ゲートと自分の船の位置によってはやりにくいかもしれません。
その場合は以下のようにアクセラレーションゲートをクリックし、「見る」コマンドで視点を移してください。
そして、向いている方向へ視線を向けて画面中央付近をダブルクリック。
これでゲート方向への軸あわせが完了します。
アンカー
アンカーと呼ばれる旗艦(たいていはFC)が先行してゲートを起動します。
つられてワープインしたりしないように注意(特に中型艦は危険です!)。
数秒後にコマンダーから突入指示が出ますので、ゲートを起動しワープインしてください。
サイトに侵入した後は、BC以下の船はアンカーを2500~5000mでオービットしてください。
これにより敵艦の命中率を落とし、フリートからはぐれず常にロジの射程内にいることができます。
BSは動かずに突入した位置で待機。
動かないほうが命中率が上がります。
弾が届かない場合は弾薬を交換してください。
ドローンの運用
ドローンバニー
ドローンの操作を引き受ける役目です。
「DDD」と呼ばれる場合もあります。
メインのドローンバニーを1名、メインがECMを受けたときのためにサブを1名指名されます。
サイト内に進入直後ドローンを展開し、ドローンバニーに「援護」させましょう。
こうすることにより全てのドローンを1隻の敵に集中させることができます。
事前に誰に援護させるかを決めておきましょう。
ドローンの設定
ドローンはアグレッシブに設定されていると、勝手に攻撃目標を選んでしまいます。
ドローンウィンドウ左上の設定ボタンから、「パッシブ」に設定してください。
ターゲットの指示
FCが敵にタグをつけ(もしくはブロードキャストし)、攻撃目標を指示します。
攻撃が散乱すると攻略に時間がかかり、結果として危険を招くことにもなりえます。
必ずこれに従ってください。
サイト攻略方法
▼この攻略情報はデータが古い可能性が(てか絶対古い)あります。敵のPOPについては鵜呑みにしないように! 敵情報については変わり無いと思います▼
攻略の優先はECMをしてくるNiarjaを再優先 で その後比較的ダメージの大きい船(Deltole,Auga,Romi)、敵ロジ艦(Mara)を優先するとロジの負担が減って攻略に余裕が生まれる。
スクラムをしてくる小型艦は後回しでもよい。火力も弱く、先にCLを落とせばスクラムを掛けられていても脅威にはならない。
敵情報
危険度の高いものは赤字 がついています。
■ Niarja Myelen: Energy Vampire、ECM Jamming
Hitpoints
Shield: 1,500 HP
Armor: 750 HP
Structure: 325 HP
■ Eystur Rhomben: DPS
Per Hit:EM 300 Exp Kin The 300 (EM The 60/s)
Hitpoints
Shield: 2,500 HP
Armor: 1,250 HP
Structure: 625 HP
■ Renyn Meten: Stasis Webifying、DPS
Per Hit:EM 480 Exp Kin The 480 (EM The 96/s)
Hitpoints
Shield: 1,936 HP
Armor: 968 HP
Structure: 484 HP
■ Tama Cerebellum: Stasis Webifying、DPS
Per Hit:EM Exp 1,350 Kin 1,350 The (Exp Kin 150/s)
Hitpoints
Shield: 3,080 HP
Armor: 1,540 HP
Structure: 770 HP
■ Romi Thalamus: DPS
Per Hit:EM 800 Exp Kin The 800 (EM The 160/s)
Hitpoints
Shield: 25,000 HP
Armor: 12,500 HP
Structure: 6,250 HP
■ Auga Hypophysis: Stasis Webifying、Warp Scramble、DPS
Per Hit:EM 1,200 Exp Kin The 1,200 (EM The 240/s)
Hitpoints
Shield: 17,820 HP
Armor: 8,910 HP
Structure: 4,455 HP
■ Deltole Tegmentum: Energy Vampire 、Target Painting、Warp Scramble、DPS
Per Hit:EM Exp 2,250 Kin 2,250 The (Exp Kin 410/s)
Hitpoints
Shield: 41,800 HP
Armor: 20,900 HP
Structure: 10,450 HP
■ Sansha's Nation Commander: Warp Scramble、DPS
Per Hit:EM Exp 5,625 Kin 5,625 The (Exp Kin 625/s)
Hitpoints
Shield: 3,080 HP
Armor: 1,540 HP
Structure: 770 HP
ヴァンガードサイト敵データ
+
サンシャ採掘コロニー
攻略概要:
敵を全滅させ、採掘STの手前に有るコンテナに鉱石Lyaviteを255入れれば攻略完了
出現する敵
FG
Eystur Rhomben (雑魚)
Schmaeel Medulla (スクラム ウェビ)
Niarja Myelen (ECM Nute 最優先で攻撃)
Tama Cerebellum (スクラム)
CL
Mara Paleo (Remote Repair)
Romi Thalamus (普通のDPS用CL)
Auga Hypophysis (高火力艦)
攻略方法:
Wave1
Cruisers
1 x Mara Paleo (Remote Repair)
3-5 x Romi Thalamus
Frigates
3 x Eystur Rhomben
1-3 x Schmaeel Medulla (Scram + Web)
DPS艦で届く人は Mara>Romiで攻撃
Mara Paleo=Romi Thalamus}>Schmaeel>Eystur Rhomben
Wave2
Cruisers
2 x Romi Thalamus
Frigates
1 x Eystur Rhomben
2 x Niarja Myelen (ECM + Neut)
5 xTama Cerebellum (Scram)
ECMをしてくるNiarjya Myelenが出てくるので 最優先で攻撃
Niarja>Romi>Tama>Eystur
Wave3
Cruisers
2 x Romi Thalamus
1-2 Auga Hypophysis
Frigates
2 x Niarja Myelen (ECM + Neut)
3 x Tama Cerebellum (Scram)
ECMをしてくるNiarjya Myelenが出てくるので 最優先で攻撃
Niarja>Auga>Romi>Tama>Eystur
Lyaviteを255個出現するコンテナに入れればクリアです。 Lyaviteを持ってきていない場合、サルベージドローンなどでサイト内にあるLyabiteを採掘することが可能です。
初めに多めに掘っておけば、次回からはその鉱石を入れるだけで済みます。
+
Nation Commander Outpost
Wave 1
Frigates
4 x Eystur Rhomben
2 x Niarja Myelen (ECM + Neut)
4 x Tama Cerebellum (Scram)
Niarjya>Tama>Eystur
Wave 2
Frigates
4 x Eystur Rhomben
5 x Tama Cerebellum (Scram)
Tama>Eystur
Wave 3
Frigates
1x Sansha´s Nation Commander (Scram)
5 x Tama Cerebellum (Scram)
Wave 4
Frigates
5 x Eystur Rhomben
1 x Niarja Myelen (ECM + Neut)
6 x Tama Cerebellum (Scram)
Niarjya>Tama>Eystur
敵全滅でクリアです
小型艦がほとんどでNiarjaを確実に落としていけば攻略は簡単。トランスファーの次に稼ぎやすい。
+
トランスファーアレイを無力化せよ/Override Transfer Array
注意
Eysturは無限湧きです トランスファーアレイではEysturは無視してかまいません。
デルトールは高火力、ニュート、ターゲットペインターなど強力な為、再優先で攻撃したい所。ですが距離が有り攻撃範囲に入る迄に時間がかかるため、先にAuga Tama の攻略を行います。(再優先はNiarja)
Wave 1
(Spawns 60kms from warp-in)
Battleships
1 x Deltole Tegmentum (Neut + Paint + Scram)
Cruisers
1-2 x Auga Hypophysis (Scram + Web)
Frigates
1-3 x Niarja Myelen
3-6 x Tama Cerebellum (Scram)
5 x Eystur Rhomben (Keeps Re-spawning)
Niarjya>Auga>Tama>Deltole
Auga Tama Deltoleの順番は距離を見て臨機応変に
距離とタイミング次第ではDeltoleの優先度を上げる。
ave 2
(Spawns 80kms from warp-in)
Battleships
1 x Deltole Tegmentum (Neut + Paint + Scram)
Cruisers
1-2 x Auga Hypophysis (Scram + Web)
Frigates
1-3 x Niarja Myelen
3-6 x Tama Cerebellum (Scram)
Niarjya>Auga>Tama>Deltole
Auga Tama Deltoleの順番は距離を見て臨機応変に
距離とタイミング次第ではDeltoleの優先度を上げる。
Wave 3
(Spawns 30kms from warp-in)
Battleships
1 x Deltole Tegmentum (Neut + Paint + Scram)
Cruisers
1-2 x Auga Hypophysis (Scram + Web)
Frigates
1-3 x Niarja Myelen
3-6 x Tama Cerebellum (Scram)
Niarjya>Auga>Tama>Deltole
Auga Tama Deltoleの順番は距離を見て臨機応変に
距離とタイミング次第ではDeltoleの優先度を上げる。
SC(スカウト)
インカージョンの待ち時間の暇つぶし用に実装された。が、待ち時間にやるにはあまりにも難易度が高い。
敵のDPSはそう高く無いものの、ECMが*9隻出現するなど鬼畜以外のなんでもない。
3~5人で報酬3.5M 400LPとなっているが 確認したところ6人でも3.5M振り込まれていた。 要検証
Fit指針
遠近両方戦闘する機会はあるものの、ほとんど遠距離戦な為スナイプ艦で行くことをオススメする。
敵の速度は200~300km/s前後 オービットされると途端にダメージが落ちる。POP時は近距離なため、敵が離れる前に殲滅するのも手。
ロキ、フギンなどでWebを掛けるのも良いと思われる。(ロキが狙われていると合わせて敵も逃げる為、ヘイト管理に注意)
サンシャ製造施設
救難ビーコン (3wave)
前線偵察アウトポスト(4Wave? ラストECM*9確認)
プロバガンダクラスター
敵情報
CL
アルノンエピサラマス* ECM(全てのWaveでPOP確認 救難ビーコン、前線偵察アウトポスト)
オーカシュウミーレン* ニュート ECM(ECMとニュートをしてくる)
?ビレイドジエン* 60KMオービット
ユイトラテレン* ブースター 30KMオービット
ニアラジャ ECM(最終Waveに出現する模様 救難ビーコン、前線偵察アウトポストにて確認)
マラパレオ*ロジ(20km当たりでPOP その後60KMオービット 離れられる前に落とすのが楽)
FG
イスター 攻撃しなくてもよし?(救難ビーコン最終Waveで離脱確認)
最終更新:2015年01月12日 20:43