■シリーズ化の必要性について
同人ゲームでのヒットを狙うにあたり、世界観の引継ぎ(シリーズ化)は必要かと思う。
理由はいくつかある。
1.世界観を引き継ぐので、新たに説明する必要がない。
2.前作の
キャラクターを出すことが出来る。
3.ある程度素材を使いまわせる。
4.作品自体の知名度があがっていく。
まだあると思うが、とりあえず4つ考えてみる。
1では、新たに説明する必要がないほか、世界観を深くしていくことが出来る。
積み重ねていけばドップリとハマって貰える。
2は個人的に一番シリーズ化のメリットだと思う点。前作キャラが成長して出てきて
今作のキャラを助けてくれるのは、ほぼ間違いなく激熱なイベントとなる。
これをやって熱く出来なかったらそのコンテンツはゴミなのでもうやめたほうがいいだろう。
3と4は制作者サイドのメリット。素材を使いまわせるのは、作れる素材が少ない同人ゲームでは特に重要だろう。
4の知名度に関しては、キラータイトルのようなゲームが出来たサークルにとって、メリットになる。サークル名よりゲーム名のほうが有名というパターンである。
「東方プロジェクト」も、サークル名の「上海アリス幻樂団」のほうが知名度が低いと思う。シリーズ名、ブランド名のほうが有名なことは一般的によくある話だ。こうなると固定層がついてくるので、徐々に安定してくる。
サークル名とシリーズ名、どちらが広まったほうがいいのかは、そのサークル次第。ただ、普通は作品名が売れてから、良い作品をいくつか出して初めて、サークル名が広まる。
■どうシリーズ化するか
さて、シリーズ化したほうが良さそうなのはわかったが、実際にどうしていくかを考える。
結論から言うと、すべての作品を同じ世界で起こった話としておき、作品ごとにギャグやらシリアスやらやっていきたい。
これは、この方法がベストというよりは、個人的にそうしたいという話。
特徴としては、別作品キャラが出しやすくなり、作品ごとの色もかなり違ったものが出せる。ただしそこまで結びつきが強くないので、世界観の引継ぎは大して出来無いかも。
最終更新:2012年01月05日 09:43