ここではツイッターにて行われている「アイマス×ガンダム」コラボ企画「アイマスオールガンダムプロジェクト」に関する情報のまとめを行います
管理人:
アルキデス(Twitter:@EXolone)
~アイマスオールガンダムプロジェクトとは~
※以下、ニコニコ大百科記事より引用
#アイマスオールガンダムプロジェクトのタグは主にアイマス仕様のガンプラを作成した際に用いられる。このタグは2013年10月ごろに
アルキデスpによって作られた。
「
ガンダムビルドファイターズの世界観にアイドル達が存在したとすると?」
をイメージしてプロデューサーがビルダーとなり、アイドルがファイターとなるガンプラを各々が作成している。これはガンダムビルドファイターズ内にキララというガンプラアイドルが存在することも起因といえる。
プラモデルのカラーリングや装備を変更しアイドルをイメージするように改造することが、このプロジェクトの醍醐味である。なお、対象になるアイドルは765、876、961、346、シアター組や社長、事務員、社員、常務などなんでもありである。
例えば
我那覇響を表現する要素として「浅葱色」「ポニーテール」「万能的」「低身長」などが挙げられる。これをプラモデルで再現していくことでガンプラを「アイマスガンプラ」とすることができる。
現在参加されているPの作成したアイマスガンプラは2つのパターンに分類される。
1 シルエット・カラーリングを変更し改造を行うミキシングビルド・パターン
ポピュラーな方法として挙げられるのはこのパターンである。アイドルとの関連要素が高い機体をベースキットに選び、ファイターとなるアイドルの性格や要素などをイメージしたミキシングなどを行っていく。例えば双海亜美・真美に対しては双子という要素からガンダムデュナメス・ケルディムガンダムやガンダムジェミナスなどが思いつく。そこに、髪型の違いや戦闘スタイルの差などを加え、カラーリングを黄色に変更すると双海亜美・真美ガンプラの完成である。
2 イラスト等の衣装を再現する
ガンプラバトルにおける戦場はアイドルにとってのステージと同義ととれる。故にガンプラ自身にアイドルの衣装のような装飾を施し各種イラストやカードのアイドルを再現するのがこのパターンである。現在アイドルマスターには本家のコンシューマーゲームに加えシンデレラガールズ・ミリオンライブなど様々なイラストが用意されているため可能性は未知数である。
参加方法
基本的に条件はなくアイマス×ガンプラの作品が完成またはアイディアが思いついた際にハッシュタグをつけつぶやけばOKとなる。また、「アイデアはあるけれどガンプラを作るのは・・・」という場合も、他のビルダーPが見れたりするため話のネタになったりもする。
現在はアイマスとガンプラのコラボが中心となっているがアイマスガンプラをモチーフにしたSSやイラストなども投稿可能となっている。可能性を広げていこう!▲
最終更新:2015年11月18日 17:31