Primordial Creatures

関連ページ

目次

Primordial<特徴>

⦿基本的にはBokitoBeast of Darkness以外は野生では出現しない(?)
⦿野生のPrimordial種にはPrimordial種でしか攻撃できず、近づくだけでいくつかのデバフを付与してくる(ダメージ0%化、スタミナの減少、急速な食料値減少、昏睡値の増加、プレイヤーに効果がない?)
⦿Boss同様資源の採取は不可能
⦿Primordial種はテイムが可能であり、Guardian Deity種を倒しエングラムの取得後TEK TotemにてOmegaBoss種から取得できる素材で召喚&テイムが可能
⦿また、Ultimate Bokito(Red)にはRHESUSBEAST BLOOD、Beast of DarknessにはDodo Featherをプレイヤーに使用してからPrimordial種で攻撃することによりテイムができる
⦿テイム後は手放すことができない
基本的な召喚時に必要なアイテム
PrimordialMatrix(6つのMatrixを合成することで作成可能(必要レベル:140)
基本的な操作
LMB(左クリック)、RMB(右クリック)、C、X、R、O
オプションメニューから変更も可能

Primordial<一覧>

シリサ:Silitha, the Primordial Arachnida

- 展開
通称Silithaの見た目は緑ベースのTEKブルードマザーで、酸や毒でダメージを与える
TEK Totemを使用して召喚することができる
召喚に必要な素材
必要レベル:140
基本的な操作
LMB(左マウスボタン) - 通常攻撃
RMB(マウスの右ボタン) - 毒爆発攻撃(低範囲攻撃)
C - 酸性煙攻撃(左から右へ攻撃)<クールダウン1秒>
X - ポイズンビーム(ライトニングワイバーンの毒バージョン)<クールダウン2秒>
R - <チャージ1秒>超広範囲攻撃<クールダウン7.5~9秒>
O - エモート、モーション<クールダウン1秒>
戻る

ボキト:Bokito, the Primordial Primate

- 展開
通称Bokitoの見た目は青ベースのTEKメガピテクスで、岩や爆発物でダメージを与える。
また、赤のUltimate Bokitoとは異なりこちらは青のBokitoとなっている
TEK Totemを使用して召喚することができる
召喚に必要な素材
必要レベル:145
基本的な操作
LMB(左マウスボタン) - 通常攻撃
RMB(右マウスボタン) - ロケット攻撃(遠距離低範囲攻撃)<クールダウンなし>
C - ロケット攻撃(遠距離広範囲攻撃)<クールダウン3秒>
X - TEK投石<クールダウン3秒>
R - <チャージ1秒>超広範囲攻撃<クールダウン7.5~9秒>
O - エモート、モーション<クールダウン-0.75秒>
Q - 広範囲回転攻撃
戻る

究極のボキト:Ultimate Bokito

- 展開
基本的にBokito, the Primordial Primateは青色の見た目をしているがこちらは赤色の見た目をしている。
野生で出現し異常な攻撃力を持っておりUltimate BokitoにはPrimordial種でしか攻撃ができずそれ以外が近づくといくつものデバフをかけてくる
※野生のUltimate Bokitoは倒しても何もドロップしない
召喚:Bokito's Minion
テイム方法
⦿メガピテクスを倒すとドロップするRHESUSBEAST BLOODを取得
⦿ RHESUSBEAST BLOODをBokitoに乗ったプレイヤーに使用し、野生のUltimate Bokitoと戦う
⦿Ultimate Bokitoの体力が15%未満になった時にテイムできる
基本的な操作
LMB(左マウスボタン) - 通常攻撃
RMB(右マウスボタン) - ロケット攻撃(遠距離低範囲攻撃)<クールダウンなし>
C - ロケット攻撃(遠距離広範囲攻撃)<クールダウン3秒>
X - TEK投石<クールダウン3秒>
R - <チャージ1秒>超広範囲攻撃<クールダウン7.5~9秒>
O - エモート、モーション<クールダウン-0.75秒>
Q - 広範囲回転攻撃
戻る

ネファレム:Nephalem, the Primordial Dragon

- 展開
通称ネファレムの見た目は赤ベースのTEKドラゴンで爆発や炎でダメージを与える
TEK Totemを使用して召喚することができる
召喚に必要な素材
必要レベル:150
基本的な操作
LMB(左マウスボタン) - 通常攻撃
RMB(右マウスボタン) - 短中距離レーザービーム<クールダウン1.25秒>
C - 突風(前方へ赤い爆発性オーブの突風)
X - <赤・黒オーブのスポーン1.5秒>超広範囲爆発攻撃<クールダウン3.5秒>
R - <チャージ1秒>超広範囲攻撃<クールダウン7.5~8.5秒>
O - エモート、モーション<クールダウン1秒>
Q - 突風(オーブなしの突風)<クールダウンなし>
戻る

闇の獣:Beast of Darkness

- 展開
Primordialに騎乗している状態でDodo Featherを使用した状態でBeast of Darknessに攻撃することでテイムが可能
その他の情報提供お願いします

オドラシル:Odracir, The Supreme Reaper King

- 展開
Primordial種で1番強い生物
TEK Totemでは召喚不可能であり
リーパーキング→アルファリーパーキング→オドラシルの順番で進化させていく必要がある
リーパーキング→オドラシルの順番でもいける方法がある(?)
テイム方法
  1. リーパーキングをテイムする
  2. アルファリーパーキングを討伐し、設計図を取得
  3. リーパーキングのインベントリ内でその設計図を作成
  4. 使用してアルファリーパーキングに進化
  5. オドラシルを討伐し、設計図を取得
  6. アルファリーパーキングのインベントリ内でその設計図を作成
  7. 使用してオドラシルに進化
使用する際の注意点
⦿Maxレベル、Max経験値
⦿バフが何も付与されていない状態
⦿時間経過(クールダウン)が存在するアイテムがインベントリ内にないこと
⦿レベルは関係なく進化後1にリセットされる(?)
アルファリーパーキング必要素材
オドラシル必要素材
操作
ドロップ
Defensive Gift
戻る

サイコ:Psycho, The Supreme Warchief

- 展開
Primordial種で2番目に強い生物
TEK Totemでは召喚不可能であり
ブラックアルファトライブ→サイコの順番で進化させていく必要がある
テイム方法
  1. ブラックアルファトライブをテイムする
  2. サイコを討伐し、設計図を取得
  3. ブラックアルファトライブのインベントリ内でその設計図を作成
  4. 使用してサイコに進化
使用する際の注意点
⦿Maxレベル、Max経験値
⦿バフが何も付与されていない状態
⦿時間経過(クールダウン)が存在するアイテムがインベントリ内にないこと
⦿レベルは関係なく進化後1にリセットされる(?)
サイコ必要素材
操作
ドロップ
Offensive Gift
戻る

コメント

  • よくわからん (2022-10-10 15:55:14)
  • ブラックアルファトライブのレベルが勝手に上がってサイコに進化させることができないのですがどうしたらいいですか? - レック (2023-01-07 22:02:15)
  • このmodを入れるとGenesis1/2のエングラムが消えるんですが同じ症状になった人居ますか?(表示されなくなり、modを消しても習得したエングラムも消えるしマスターコントローラーを倒して手に入れたアストロセタスのサドル設計図も消える) (2023-01-20 00:20:11)
    • MOD読み込み順位を2番めにしてみたらGENESISエングラムは消えないものの、coreのエングラムもまた表示されない。 (2023-02-15 16:54:29)
  • NN - arkm (2023-11-13 19:44:06)
  • サバイバーのレベル130ってどうやるの? (2025-02-13 15:31:19)
最終更新:2021年07月12日 16:24