アーケード版との違い

  • SEが変更
原作通りかそれに近い音に変更されている。
覚醒時のSEもプロヴィデンスとスサノオが変更されている。

  • タイトルロゴが原作準拠に変更
OPムービーも含む。

  • ビーム・シールドなどのエフェクト・グラフィック・効果音が変更されている。
ビーム系は全体的に細くなっている。

  • 2500のコスト表記が2000と同じ黄色からオレンジ色に変更。

  • 一部機体の性能修正
アシスト武装の発生が強化(∀、ユニ)、赤ロック変更(シナンジュで確認)、機動性変更(サザビーで確認)など、

  • 戦闘ステージ・新規機体(DLC、CPU専用含む)の追加。

  • アーケードモードに新ルート追加。(E-1、Fルート)
またAC版ではアップデートで内容が変更されたもの(3-E、7-EEX)が初期の内容に戻っている。
3-Cではデルタプラスが出現しない事を確認。
5-A、7-Cのスコア次第での僚機変更に関しては未確認。

  • 一部のキャラクターの音声の再録音、一部のボイスカット(新規ボイスもあり)、音量調整
AC版で聞けたボイスが消えていたりもする(エクストリームガンダムなど)。
初代や00のOPの台詞も全体的に見直し(カットのみ?)が入っている。
AC版のノリスのボイスには非常に音量が小さく爆音の筐体でスピーカーに耳を当てても聞き取れなかった台詞が多数あったが、どの台詞もはっきりと聞き取れるようになった。
BGMの音量?も調整されている模様(嵐の中で輝いて)。

  • シールド成功台詞が自分以外にも聞こえるようになった。

  • 一部機体の立ち絵変更。(初代、FA-ZZ、ストフリ、隠者、F91など)
これら機体カットが変わった機体と家庭用新規機体は選択画面でのテカテカがなくなってしまった。おそらく実機画像をそのまま持ってきていると思われる。

  • 一部キャラクターのグラフィック変更。(ストフリキラ、ルナマリアなど)

  • トライアルバトルコース、シチュエーションバトルコースが現時点で存在しない。

  • 現時点でゲージデザイン・ナビゲータ・称号が設定できない。通信対戦ではエンブレムを設定可。

  • カスタム通信にアイコンと効果音を設定できない。

  • 一部バグ(小ネタ?)の修正
AC版の「ヅダのブースト開放モードから通常モードに戻る際に歩行し続けているとブースト開放時の速度のまま歩き続ける」バグや
「アレックスパージ時の特格からジャンプボタンを押し続けると上昇以外の行動を行うまでシールドを左手に構え続ける」バグが修正された。
他のAC版のバグが修正されているかどうかは未確認。

ケルディムのシールドビットアサルトモードは停滞後撃たずに覚醒が切れてもAC同様使えました。

  • 名有りCPUの表示変更
AC版ではアムロ・レイなどの様に全て表記されていたが家庭版ではアムロのみのように名前のみに短縮されている。
最終更新:2011年12月14日 06:59