・Battery Mixや、設定→電池 等を使って原因を見つけろ
・湿温度チェッカー、気配り着信、持ってる間ON、その他センサー使う系&バイブ系機能を切れ
・ecoNetBatteryを入れて、スリープ時の通信を制御しろ
・使わないプリインアプリは全てアンインスコしろ
・充電しながら操作したら熱くなるのは当たり前
・ソニック等重いゲームはクアッドフルに使うので発熱当たり前
・上記以外での発熱は、「Nx!エコ」でCPU周波数を電池持ちを優先にすればある程度防げる
・[ SDカード ] mnt/sdcard/external_sd
・[ 内蔵ストレージ ] mnt/sdcard/
・[カメラ設定関係] mnt/sdcard/DCIM/camera/
・[カメラで撮った写真]mnt/sdcard/external_sd/DCIM/100FJDCF/
・[スクショの保存先] mnt/sdcard/Pictures/Screenshots/
※スクショ=音量下げるボタンと電源ボタン同時押し
- ハイスピードエリアの通信速度、他の機種より遅いらしいじゃん
・制限速度が高くても意味ない
・ハイスピードエリアで、実測7.2Mbps以上のスピードは出ない
電池持ち改善策補足
■ライブ壁紙を使用しない
■ウィジェットを多用しない
■まめにタスクキラー機能 or アプリで
使用していないアプリを停止する
■電力を消費する不要な常駐アプリの強制停止 or 削除
設定>電池>右上のアイコン(アプリ電池診断)で調べることも可能
デフォルトで通知される設定になってるので調べなくてもok
■設定>ディスプレイ>画面の明るさ
明るさ自動調整にして、できるだけ暗く
■設定>NX!エコ
画面の明るさ
画面消灯までの時間
エコな壁紙
フォトスクリーン
Wi-Fi系 テザリング 青歯 GPS BGデータ通信 CPU周波数
■設定>無線とネットワーク>その他
>モバイルネットワーク>ネットワークモード
[ LTE/3G ]を選択
■設定>音・振動のバイブ系を全てoff
特に [ はっきりタッチ ]
■設定>自分からだ設定>ウォーキング/Exカウンタ利用設定
歩数計利用□ のチェックを外す
(歩数計を使わない人の場合のみ)
質問関係既出シリーズ(有用レス置き場兼用)
質問する前にココを嫁
- FシリーズガラケーからのSDカード経由で電話帳やメールなんかの移動の
「かんたんお引越し」は「設定」「初期設定」「かんたんお引越し」からだよ。
「SDカードバックアップ」からじゃないよ。
- 「持ってる間ON」を切っているのに、最近いつの間にか復活するけどなんで?
と思っていたら、NX!エコのせいだった。
NX!エコで、「水平時すぐにロック」をONにすると、親設定の「持ってる間ON」も
一緒にONになっちゃうので注意です。
FM感度悪いときはアンテナ伸ばせ
メニューボタン
ロングタップ
ダブルタップ
フリック(←↑→↓)
これらを試してみるといいよ
特に、文字入力画面の削除ボタンを
フリックしたら面白いよ 取説にない機能を発見できる
●急速充電について
・純正ACアダプタF05(プラグ独立・ACアダプタ-USBケーブル直結式)を使用することで急速充電が可能。約1.0時間で5%→75%まで充電される。
・ISW13F用ACアダプタとACアダプタF06(T-02D用)も急速充電使用可。プラグ直結・ACアダプタ-USBケーブル分離型のためコンパクト。
■非純正ACアダプタから充電する際の注意点
・次の要件を満たせば急速充電が可能。
(1)ACアダプタが高出力である。(DC5.0V・1A以上、2Aが望ましい)
(かつ)
(2)使用するACアダプタが、ACアダプタ内でスマートフォン側に信号線(D+/D-)ショートされている。
(または)
(3)使用するACアダプタは信号線(D+/D-)ショート処理されていないが、使用するUSBケーブルがスマートフォン側にD+/D-ショートされている充電専用ケーブルである。
・条件(1),(2)、条件(1),(3)のどちらかの組み合わせを満たせば急速充電が可能。
※急速充電の見分け方
・設定→端末情報→端末の状態→電池の状態
・「充電中(AC)」:急速充電が働いている
・「充電中(USB)」:USB規格準拠、500mAでの遅い充電
※充電専用USBケーブルケーブルにも種類あり
1)信号線(D+/D-)が全く接続されていないケーブル
2)信号線(D+/D-)がスマートフォン側にショートされているケーブル
→「Xperia対応充電専用ケーブル」と表示されてるものであれば、信号線(D+/D-)がショートされているため急速充電可能。
→
http://s.androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html 【連載】塩田紳二のアンドロイドなう 第5回 つながっているのはACアダプタ、それともUSB端子?
※信号線(D+/D-)をショートするためのアダプタがある
・「USBの力量」、通信/充電をスイッチで切りかえるUSBケーブル
※充電中(USB)と充電中(AC)の判定
→USBの信号線(D+/D-)がスマートフォン側にショートされているかどうか
※条件(1)と(2)を満たす場合
→データ通信が可能な普通のUSBケーブルでも急速充電可能
※急速充電対応(2A出力)を謳う市販品ACアダプタでも、普通のUSBケーブルでは急速充電できない機種がある。
→アダプタ内で信号線(D+/D-)ショート処理されてないため
→2)の充電専用ケーブルを使用することで急速充電可能。
※車載用DC充電器でも同じことがいえる。
※急速充電が発動していない状態(充電中(USB)の状態)で充電しながら使用
→充電が追いつかず、電池残量が増えないor減ることがある。
※2012年春モデルのモバブは条件(1),(2)を満たす(充電器内で信号線(D+/D-)ショート処理されている)
→普通のUSBケーブルでも急速充電が可能
※純正充電器は条件(1),(2)を満たす
※ISW13F専用のACアダプタとACアダプタF06は同一仕様
★よくわからない場合
→ACアダプタF05・ACアダプタF06を使っておけば間違いない
AndroidのSDシステム補足
初期ガラスマにあったような、内蔵ストレージは全てOS・アプリ用、
ユーザーが入れるデータは全て外付けSDカード一本ってタイプは
/sdcard/ が実際にSDカード
8GBとか16GBとか内蔵ストレージがあって、
内蔵ストレージにもユーザーデータ入れられます。
でもSDカードで増やすこともできますってタイプは
/sdcard/ は内蔵ストレージのユーザーデータ部
/sdcard/external_sd/ 以下がSDカード部
スマホ初心者へ 定番おススメアプリ
■ホームアプリ
ADWランチャー 超定番
GOランチャーEX 定番 多機能
ランチャープロ
■ファイラー
ESファイルエクスプローラー サーバーやFTP、Wi-Fi、対応幅が大きい
■パスワード管理
ぱすわ~ど帳 操作しやすいく人気ある
■SPモードメール
CommuniCase これしかない純正よりはるかに使いやすい
■ニュース系
Yahoo!ヘッドライン 内容が充実してます
ウェザーニューズ 天気系では定番
■電卓
strCalc ボタンをカスタムして自分好みの電卓にできる
■カレンダー
ジョルテ 超定番
■懐中電灯
TeslaLED これ系のアプリは怪しい権限をもった物が多い中、安全アプリ
■音楽プレーヤー
Poweramp 音質、デザイン、機能ともに良い
■曲をマイクから聞かせて曲名検索
SoundHound 定番
TrackID 最近流行ってる
■シャッター無音系カメラ
ウバ無音カメラ これも定番(犯罪に使うな)
■バーコードスキャナー
QRコードスキャナー 超定番
■マンガ観覧系
PerfecatViewer 多機能
■画像表示管理
QuickPic 超軽快動作、これ使ったら標準のギャラリー使えない
■動画プレーヤー
MX動画プレーヤー このアプリで再生できない形式が見当たらない
後は適当にPlayから取るか、2chでスレ探せ
最終更新:2012年08月07日 17:36