FAJ

読み方:えふえーじぇー (ふぁじ、ふぁじぇ)

特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会の英語表記
Facilitators Association of Japan
の略称

こぼれ話

英語表記は正しいの?

Facilitators Assciation
では、日本語にすると「ファシリテーター協会」になってしまうのではないか?
という指摘が度々起こるが、設立当時深く考えられることなく付けられたとか付けられていないとか...

Googleで検索すると・・・

Google で「FAJ」を検索すると、「Flower Auction Japan」がトップに表示され、日本ファシリテーション協会は2番目に甘んじている。トップ奪回をウェブ編集委員会で画策したこともあったようだが、「そもそも FAJ で検索する人は、ファシリテーション協会のこと既に知ってるよね・・・」という問いが出され、モチベーションが下がったという経緯がある。

読み方の違い

長くFAJに居る会員は「ふぁじ」「ふぁじぇ」。
新しい会員は「えふえーじぇー」と呼ぶ傾向があるように思われる。

参考リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月14日 11:38