技術力の向上、はいいが

2005.08.08 01:12

野良(--)

余所のホームページの内容をそのままコピーしてはいかんよ。
著作権とかにひっかかりかねん。
該当する内容は自己責任にて削除しておいてください。
こんなにまとめて出されても読むだけで時間がかかるし。
書き方に関して意見を求めるのはいいが、
テーマはひとつずつにしていこう。
一気に問題提議をたくさんだされても答えきれない。
提議するにしても、どういう点に関して意見が欲しいのか
自分で文章にして問いかけるようにすれば、
それだけで文章力の向上になるだろうし。

それに、サークルの本質から離れたところばかりで話が広がっては
当初の目的が薄れるしな。

つーことでよろしくー。


しぐれもん
ですよね~。
このサークルの主旨から外れてる上に、余計なものが多すぎるような・・・。
自主的に消させてもらいます!!08/08 01:14

しぐれもん
すいません・・・。
皆さんが意見を出してくれたものまで消しちゃいます・・・。08/08 01:38

abendrot
うーん。確かに人の文章をそのまま張るのは問題ありますね。それに対して意見を載せた私も同罪。物書きとしては、ちゃんと著作権について考えておかないと‐m‐; 
野良さん、しぐれもんさん、すみませんでした。加えて、野良さん、ご指摘ありがとうございます。08/08 13:36

しぐれもん
今度はオリジナルです!!(それが当たり前なんですけど・・・)
意見してくれたら嬉しいです。08/08 14:49

野良(--)
俺は、いわゆる文系の知識は皆無で、小説を書こうと思ったときに調べたのはやはりネットからだった。
しかし、正直なところさほど役にたったという気はしないな。
結局、その手の本の一冊も読んだことないや。
俺の基本コンセプトに、他人に読ませるためのものを書く、というのがないからだろう。
そう思うようになったらそのうち読むかもしれん。あんまり興味はないな。
基本を押さえることは大事だと思うんだけどね。
でもまぁ、創作活動というものの基本はとにかく造ることだとも思う。
自分で作ったものを振り返ってみてから、足りないものがなにかを考えた方がいいんじゃないかな。
いきなり人のやり方をそのままやっていては、独自性ってものがなくなりそうだ。
まぁ、独自性ってのは方法ではなく内容でみせるのが一番なんだろうけど。
俺の技術力向上の手段は、書ききって読み直す、だな。
08/08 19:29

しぐれもん
はぁ・・・。
まだまだ俺の文は甘いから、レベルを上げようと思って。
実際、ちょっとは役に立ちました!(悦)
作る側しか分からないと思いますが・・・。08/08 23:12
最終更新:2009年11月02日 23:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。