2008.02.12 23:03
野良(--)
前の記事で紹介した内容をみんなで検証してみよう、というコーナー。その3。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
問3
石造りの迷宮を探索中、壁にうがたれた巨大な横穴を発見した。
穴の中の壁は土となっており、どうやら自然の洞窟となっているようだ。
進んで行くうちに、鼻を刺すような臭気が漂ってきた。穴の中は暗く、そろそろ手持ちのたいまつに火を点さないと足元が覚束ない。
さて、どうするか。
1、たいまつに火を点す。
2、元いた場所へと戻る。
3、暗闇の中を手探りで進む。
解説
自然の洞窟の中、鼻を刺すような臭気。なんらかのガスがたまっている可能性がある。引火性のガスだった場合、火をつけた瞬間、君は黒焦げになってしまうかもしれない。一方、暗闇の中で道に迷うのが君の趣味というのならそのまま進んでもいいかもしれない。先に何があるのかは気になるところだが、ここは一旦戻るのも一つの手だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野良(--)
選んだのは2だが。
俺ならこんな洞窟からは帰る。02/12 23:04
水上 える
ガスが怪しい、ガスが怪しい、と思いながらも1を選びました。
というか、目標がよくわかんないんですよね、この問い。迷宮になにしに入ったの?
迷宮の奥に、なにか手に入れなくてはならないアイテムや、倒すべき敵がいるのなら、ある程度危険を冒してでも先に進むことを考えなくちゃいけないと思うけど…趣味で迷宮をうろうろしてるだけなら2を選びますよ、そりゃあ。02/14 13:57
幽水晶
2です。だって怪しい臭いじゃないですか。
臭気にはちょっと耐えられません……02/14 21:50
最終更新:2010年03月26日 00:21