読み順 | 元ネタ | 解説 |
は行 | バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 | ・セイバーオルタ編第6話の大河の台詞「ヴァーチャルネット道場主大河16歳!」 (元)ネット上で架空のキャラクターが管理人を担当するサイトの先駆け |
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕 | ・大河編第7話タイトル『カレン・オルテンシアと三つの聖痕』 (元)フィリップ・K・ディックのSF小説 | |
バイオハザード | ・言峰編第6話の大河の台詞「よみがえる神父ソン!ばいおーはざー!」 (元)CMやタイトルなどで使われるボイス「biohazard!」と発音が全く同じ | |
灰かぶり姫 | ・黒桜編第5話のカレンと黒桜の一連の台詞 (元)別名「シンデレラ」ともいうグリム童話のストーリーから | |
はいてない | ・バーサーカー編第2話 バーサーカーの台詞「実は「はいてない」キャラだったのです。」 ・カレン:コスチューム2 (元)下着が見えるほど露出部分が多いにもかかわらず、下着が確認できないこと=「ぱんつはいてない」から | |
バキ | ・凛編第3話の凛の台詞「日米勝ち残り組vs中国連合軍の次鋒戦並の瞬殺ぶり」 (元)郭春成が2秒で撃沈させられたシーンのこと | |
バキ外伝 疵面 ~スカーフェイス~ | ・真アサシン編プロローグの真アサシンの台詞「こっそりメイド喫茶に行っちゃダメですよ?」 (元)20話で花山がこっそりメイド喫茶に行ったシーンから | |
ハクション大魔王 | ・セイバーオルタ編第6話 イリヤの台詞「呼ばれて飛び出てこんにちは!!」 (元)同名の作品のハクション大魔王の台詞「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン! | |
バグダッド電池 | ・凛編第2話のギルガメッシュの台詞「古代パルティア遺跡産の世界最古の電池」 (元)台詞通りに実際に発掘された壷型電池で、代表的なオーパーツの一つ | |
裸の王様 | ・ギルガメッシュ編プロローグの大河の台詞とギルガメッシュ編第5話のイリヤの台詞「裸の王様」、BGMのひとつ (元)デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの代表作の一つ | |
パタリロ! | ・慎二編第2話の慎二の台詞「美しさは罪。微笑みさえ罪だな!!」 (元)同アニメのEDテーマの歌詞「美しさは罪 微笑みさえ罪」から | |
バットマン | ・ドラマCDでの大河の台詞「コウモリ男やクモ男を見習いたまえ」 (元)コウモリをモチーフとしたアメコミのヒーロー | |
バトルヒーター | ・凛編第1話の慎二の台詞「こたつが人を食う映画」&ライダー編第4話 真アサシンの台詞「人喰いこたつのビデオ」 (元)島川AZ原作の同名小説、またはその映画 | |
バトル・ロワイアル | ・凛編第7話タイトル『メガネ・ロワイアル』 (元)高見広春の同名小説、またはその映画、漫画 | |
バレットウィッチ | ・ライダー編第3話 キャスターの台詞「ウィルパワーでバリケード構築後レイヴンパニックで足を止め、メテオでしとめるわよ!!」 ・同話 ライダーの台詞「それはともかくメテオは止めておきなさい。私も貴女も、まわりにいる者すべてを巻き込む自爆魔術ですから、アレ。」 (元)ゲーム中に登場する魔法。『タイガーころしあむ』の製作会社であるcavia繋がり。 ウィルパワー:念力で周囲の物体を吹き飛ばす魔法 レイヴンパニック:カラスの大群で敵の行動を阻む魔法 メテオ:高層ビルをも破壊し、主人公を巻き込むことすらある凄まじい「魅せ技」 | |
パワーストーン | ・タイガー道場 タイガーころしあむ 出張版での大河の台詞「同じPSPで出ているパワーストーンってゲーム」 (元)カプコンの同名のゲーム | |
ビートルズ | ・凛編第1話タイトル『眼鏡な凛がやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!』 (元1)ビートルズのアルバムのタイトル曲「A Hard Day's Night」の邦題から (元2)同「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」は1964年公開のビートルズ主演の映画タイトルにもなっている | |
美女と野獣 | ・アサシン編第5話タイトル『美少女と野獣』 (元)フランスの民話『La Belle et la Bete』の邦題 | |
ひみつのアッコちゃん | ・バーサーカー編第1話の大河の台詞「テクマクなんとかピピルマなんとかー!」と桜編第6話のキャスターの台詞「テクマクなんとかー♪」 (元)赤塚不二夫の少女漫画を原作としたTVアニメ版で主人公が変身する時の言葉「テクマクマヤコン テクマクマヤコン ○○になれ~」(テクニカル・マジック・マイ・コンパクトの略)から | |
ファイナルファンタジーV | ・アサシン編第3話タイトル『大橋の死闘』 (元)ゲーム中のBGM「ビッグブリッジの死闘」から ・大河編第6話からカレンの台詞「Fateの ほうそくが みだれる!」 (元)ラスボスの攻撃時メッセージ「うちゅうの ほうそくが みだれる!」より | |
ファイナルファンタジーX-2 | ・カレンの必殺技の台詞「ノリ・メ・タンゲレ」 (元)ラスボスの技「ノリ・メ・タンゲレ」から。 意味は「私に触るな。」 | |
Fate/stay night | ・言峰編第3話の葛木の台詞「それで、激しくか、優しくか。」「私も手伝おう。優しくか、激しくか。」 (元)Fate本編の葛木の台詞「一つ訊ねるが。それは手荒くか。それとも優しくか。」から。 要はセルフパロディだが、レアルタ・ヌアでは台詞が削除されていたので、音声化はこれが初めてになる。 ・大河編第2話から大河の台詞「どっか別のところでボンテージになってそうな」 (元)スタジオディーン製作のアニメ版fate/stay nightの18話にて桜の衣裳がボンテージになっていることから。 | |
復讐するは我にあり | ・ライダー編第1話タイトル『復讐するは我にあり』 (元)佐木隆三の同名の小説、またはその映画、テレビドラマ | |
武装錬金 | ・バーサーカー編プロローグ 大河の台詞「ナントカをブチまけろ!」 (元)同名の漫画のヒロイン:津村斗貴子の台詞「臓物(ハラワタ)をブチ撒けろ!」から。ホムンクルス繋がり。 | |
ぶっちぎりRock'n Roll | ・黒桜編第7話の黒桜の台詞「求めだしたら止まらないの。土曜の夜の天使ばりよ」 (元)横浜銀蝿の楽曲の歌詞「走りだしたら止まらないぜ 土曜の夜の天使さ」から | |
プラダを着た悪魔 | ・凛編第2話タイトル『眼鏡を着た悪魔』 (元)ローレン・ワイズバーガーの小説、またはその映画から | |
不良番長シリーズ | ・ライダー編第5話タイトル『不良番長』 (元)同名のチンピラ映画 主演:梅宮辰夫 ・ライダー編第6話タイトル『不良番長出たとこ勝負』 (元)同シリーズの第8作 | |
フリードリヒ・ニーチェ | ・大河編第7話の大河の台詞「汝、己に打ち克てって事よ……!」 (元)同名のドイツの哲学者の著作「ツァラトゥストラはかく語りき」における言葉「汝の同胞に於てすらもなお汝自身に打ち克つべし」から | |
フルメタル・ジャケット | ・バゼット編第7話の軍服凛の台詞「気に入ったぞバゼット!今度うちに来て妹をグラップルしていい!」 (元)同名の映画のハートマン軍曹の台詞「気に入った!家に来て妹をFuckして良い!」から ・バゼット編第7話の軍服凛の台詞「そびえたつ妹のようだ!」 (元)ハートマン軍曹の台詞「まるでそびえ立つ糞だ!」から | |
フルメタル・パニック! | ・ドラマCDでの大河の台詞「気になるあいつは軍曹」 (元)アニメ版第1話のタイトルから | |
HELLSING | ・大河編第4話の軍服凛の台詞「よろしい、ならば嵐だ!」 (元)※「ヨーゼフ・ゲッベルス」の項目も参照。少佐のロンドン攻撃前の演説のセリフ「よろしい、ならば戦争(クリーク)だ」から | |
吼えろ鉄拳 | ・ライダー編第4話タイトル『吼えろ鉄拳』 (元)同名の空手映画 主演:真田広之 | |
撲殺天使ドクロちゃん | ・大河編プロローグ カレンの台詞「嗜虐天使カレンちゃん」 (元)同名の小説、またはそのアニメ | |
北斗の拳 | ・黒桜編第4話の慎二と黒桜のやりとり「く…桜…そのような…力で…何を望む…」「天!!」 (元)作中でのやりとり「ラオウよ・・その強大な力で何を目指す」「知れた事・・天!!」から ・大河編第2話の大河の台詞「ユーはショックな世界観になったのか!もうお金は何の役にも立たないのね!」 (元)アニメ版のOPテーマの歌詞「Youはshock!」から。また、同漫画の暴力だけが全てを支配する世界観から | |
ポケットモンスター | ・ドラマCD「虎の威を借るケモノたち」のイリヤの台詞「きゃ~!効果は抜群よ~!!」 (元)同名のゲームで相手の弱点を突いた時のメッセージ「こうかは ばつぐんだ!」から | |
欲しがりません勝つまでは | ・カレン編第2話のカレンの台詞「謝りません、勝つまでは!!」 (元)戦時中の国民決意標語から | |
ボロを着てても心は錦 | ・ライダー編第1話 ライダーの台詞「ボロを着てても心は眼鏡でいいじゃないですか!」 (元)人を見かけで判断しないようにという諺から | |
ま行 | マスクド・タイガー | ・セイバー編第6話 大河の台詞「世間で噂の謎のマスクドタイガーとはわたしのことよ!!」 (元)実在するプロレスラー |
まだ人間じゃない | ・大河編第2話タイトル『まだヒロインじゃない』 (元)フィリップ・K・ディックのSF小説 | |
マッドマックス | ・大河編第2話の大河の台詞「マッドでマックスな人たちに襲われたの?」 (元)荒廃した近未来が舞台のバイオレンスアクション映画のタイトルから | |
魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん | ・バゼット編第7話の凛の台詞「気に入ったぞバゼット!今度うちに来て妹をグラップルしていい!」 (元)※「フルメタル・ジャケット」の項も参照のこと。同名の作品「集中ドリル2ねんせい」に「フルメタル~」と同様の台詞が例文として登場する。 ちなみに「ぴくせる☆まりたん」の絵師は「タイガーころしあむ」のキャラクターデザインを担当しているヒライユキオ氏。 | |
魔法のプリンセスミンキーモモ | ・バーサーカー編プロローグ 大河の台詞「テクマクなんとかピピルマなんとかー!」 (元)主人公が変身する時の呪文「ピピルマピピルマプリリンパ パパレポパパレポドリミンパ アダルトタッチで ○○になれ~」 | |
マリー・アントワネット | ・ライダー編第1話 ライダーの台詞「パンが無いなら眼鏡をかければいいじゃないですか!!」 (元)フランスの王妃が言ったとされる言葉「パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない」 | |
みさくらなんこつ | ・セイバーオルタ編第4話のセイバーオルタの台詞「らめええええ」 (元)成人向けの漫画家による「みさくら語」とよばれる独特の台詞の一つ | |
METAL GEAR SOLID | ・ギルガメッシュ編第5話 大河とイリヤのやりとり (元)作戦中のやりとり ・大河編第7話 大河のセリフ「さすが恐るべき子供達」 (元)主人公スネークが生み出された「恐るべき子供達計画」 | |
メルティブラッド | ・バーサーカー編プロローグ イリヤの台詞「帰れ」 (元)ネコアルク、ネコアルク・カオス編での白レンの台詞「帰って。」 ・ランサー編第6話の大河の台詞「ヤーラーレーター」 (元)蒼崎 青子の負け台詞「や~~~ら~~~れ~~~た~~~」から ・言峰綺礼のダウン復帰の台詞「再開といこう」 (元)ネロ・カオスのダウン復帰時の台詞、CVも同じ(中田譲治) | |
モジャ公 | ・大河編第1話の大河の台詞「後ろ髪モジャ公」 (元)藤子・F・不二雄の漫画およびそのアニメのタイトル、または作中の主人公のあだ名から | |
や行 | ヤッターマン | ・士郎編第1話の大河の台詞「悪い子はおしおきだべぇ~」 (元)悪役たちが失敗した時にボスが言う台詞 ・士郎編第2話 ナレーションの「説明しよう!」 (元)同アニメのナレーターの伝説のフレーズ ・バゼット編第2話のキャスターの台詞「ポチっと」 (元)悪役ボヤッキーがスイッチを押す際の台詞 |
夢見る時間が過ぎたら | ・言峰編第5話タイトル『夢見る頃を過ぎたら』 (元)ジュリーこと沢田研二の楽曲 | |
ヨーゼフ・ゲッベルス | ・大河編第4話の軍服凛の台詞「よろしい、ならば嵐だ!」 (元)ドイツの第三帝国宣伝相によるベルリン・スポーツ宮殿での演説の一部「よろしい、ならば嵐だ」から | |
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ | ・凛編第1話の凛の台詞「活動的なバカほど恐ろしいものはないッッ……」 (元)ドイツの政治家ヨハンの言葉「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」 | |
ら行 | ラジオ体操の歌 | ・言峰編第3話タイトル『新しい朝が着た』(←誤植?) (元)冒頭の歌詞「新しい朝が来た」 |
龍虎の拳 | ・大河の必殺技「タイガー乱舞」 掛け声は「剣客奥義!」 また、背景に浮かぶ文字「猛虎乱舞」 (元)体力が1/4を切った状態で気力MAXの時に出せる超必殺技「龍虎乱舞」 掛け声は「極限流奥義!」 ・ドラマCDでの大河の台詞「マイダスマイダスヤッタダス」 (元)テムジンの台詞「勝ちだす勝ちだすヤッタダス」とギリシャ神話のマイダス王の黄金の手の話をあわせたもの | |
RYU FINAL | ・ドラマCDでの大河の台詞「確かみてみろ」 (元)最終話の最後のページのリュウの台詞「確かみてみろ」(正:確かめてみろ)という伝説の誤植 | |
ルパン三世 | ・バーサーカー編第3話 慎二の台詞「ジャンピングドリームKISSバケーションッッッ!!」ジャンプして衣服を次々とはだき、KISSする変態攻撃 (元)ルパンが峰不二子にしたことがある。所謂「ルパンダイブ」 ・キャスター編第3話のキャスターの台詞「またつまらぬ犠牲者を出してしまったわ…」 (元)石川五ェ門が斬鉄剣で様々なものを斬った後の台詞「またつまらぬものを斬ってしまった」から | |
ロイヤルベンガルタイガーティー | ・ライダー編プロローグ ライダーの台詞「美容に良いと最近噂のタイガー茶」 (元)オレンジティーの一種 | |
わ行 | 鷲は舞い降りた | ・バーサーカー編プロローグ 大河の台詞「鷲は舞い降りた」 (元)ジャック・ヒギンズの小説、またはその映画 |
What A Wonderful world | 慎二編第6話タイトル『この美しき世界』 (元)Louis Armstrongの曲の邦題 | |
ONE PIECE | ・大河編第4話 ギルガメッシュの台詞「造型王に、君はなる!」 (元)アニメ版の次回予告後のルフィの台詞「海賊王に、俺はなる!」 ギルガメッシュの声優自身がモデラーであることを踏まえたネタ |