屋内消火栓設備③

1.2.3.3 加圧送水装置系統の構成部分品/規格

  • 設置場所における規格
    • 点検が容易
    • 被災が困難

  • 周囲の環境
    • 点検/修理に対する空間の確保

  • ポンプ/電動機の据付
    • 強固な基礎に共用ベッドを設置し基礎ボルトで固定
    • 共用ベッドの据付レベル調整遷移
      • 基礎ボルトに対し基礎/共用ベッド共にライナーを埋込、固定硬化材を充填
      • セメントに因る充填に対し1[w]以上の硬化期間
    • ポンプ/電動機間軸継手芯出遷移
      • 軸芯を測定しポンプメーカー規定値以下に調整
    • グラウト対し無収縮セメントを採択し空洞/隙間等に注入
    • 給水管内における空気の停滞を対策
    • 支持金具に因りポンプ給水/吐出管を堅固に固定しポンプへの荷重を防止

1.3 屋内消火栓

  • 屋内消火栓の種類
    • 1号消火栓
      • 容操作性1号消火栓
    • 2号消火栓

  • 法令規格分類
    • 検定:重要な消防用機器等の規格
    • 鑑定:検定対象以外の重要な消防用機器等の規格
    • 認定:消防用設備等の構成部分品における消防用機器等の規格

危険物施設以外の屋内消火栓規格
規格 1号消火栓 易操作性1号消火栓 2号消火栓
設置対象 ①工場/倉庫
②倉庫
③可燃性液体以外の
指定可燃物の貯蔵/取扱事業
左記以外の事業
1/2号消火栓代替可
操作人員数 2人以上 1人
延長放水ホース全長 規定 任意
ポンプ起動方法 遠隔起動方式 開閉弁/ホース伸張等
連動起動方式
ノズル操作力 規制未定 200[N]以下 10[N]以下
ノズル開閉装置 規制未定 容易な開閉
放水性能 130[l/min]
0.17M[Pa]以上
60[l/min]
0.25M[Pa]以上
放水圧力上限 0.7M[Pa]以下
ノズル口径 放水側:φ13
給水側:呼径40A
棒状/噴霧切替 棒状又は棒状/噴霧切替
φ8開閉弁一体型
放水状態/距離 規制未定 棒状7.5[m]以上
噴霧状3.5[m]以上
棒状10[m]以上
噴霧状.5[m]以上
設置水平距離間隔 25[m] 15[m]
開閉弁口径 呼径40A 呼径30A 呼径25A
ホース継手 呼径40A 呼径30A 呼径25A
消防用ホース格納数 呼径40A
ゴム引き
15[m]×2[set]
呼径30A
保形ホース
30[m]×1[set]
呼径25A
保形ホース
20[m]×1[set]
ホース格納方式 ホース架
(くし)掛式
ホースリール方式
折畳等収納式
水源水量 2.6[㎥]×消火栓数(最大2) 1.2[㎥]×消火栓数(最大2)
ポンプ吐出量 150[l/min]×消火栓数(最大2) 70[l/min]×消火栓数(最大2)
立上り管 50A以上 32A以上
位置表示灯 壁取付面に対し15[°]以上の角度/離隔距離10[m]での視認
- 天井設置型に対し設置全高3[m]/離隔距離10[m]/1.5[m]の全高での視認
開閉弁全高 床面に対し1.5[m]以下(天井設置型以外)
ポンプ起動表示 始動表示専用灯の点灯/表示灯の点滅 表示灯の点滅
摩擦損失換算 等価管長換算 各種圧損における最大圧力損失値を加算
送水流路の規格 ①開閉弁:認定品
②ノズル:鑑定品
③ホース:検定品
④ホース金具:検定品
①ホース:検定品
②ホース金具:検定品
③他構成部分品:鑑定
④易操作性1号消火栓ノズル:単一構成部分品としての鑑定品
最終更新:2014年05月27日 14:35