屋内消火栓設備⑤

1.3.4 配管/バルブ/支持金具類

  • 配管/バルブの規格:規格以上の性能を所要
    • 強度
    • 耐食性
    • 耐熱性

1.3.4.1 配管/バルブの規格

  • 配管の耐圧試験規格
    • 加圧送水装置の締切圧力に対し1.5倍以上の耐圧性能

  • ポンプ性能試験配管
    • 構造
      • 配管に対し流量計を付設
      • 流量計の1/2次側に対し内径6倍の直線配管構造に因り整流
    • 動作推移
      • ポンプ2次側主管を閉止し性能試験配管に流路を変更
      • 性能試験流路バルブを開放
      • 締切運転に因り併設流路計に因り定格負荷運転の性能を試験

  • の種類/特徴
    • 止水弁
      • 仕切弁
        • 内ねじ式:ネジ部分が弁内部に収容
        • 外ねじ式:ネジ部分が弁外部に付属
      • 代替品:評定品を採択
        • 玉型弁:弁内部に対し流路を直角方向への形成し弁に因り流量を制御
        • バタフライ弁:内部円形板の回転に因り流量を制御
        • ボール弁:内部貫通穴付球体に因り流量を制御
    • 逆止弁:流路に対し下流からの加圧に対し自動閉鎖
      • リフト型
        • 弁の上下に因り流路を制御
        • 水平/垂直上方向の流路を制御
      • スイング型
        • 弁内部支点を中心とした弁の回転方向移動に因り流路を制御
        • 水平方向の制御に限定
管/弁/継手類 規格
金属製 JIS G 3442:SGPW/水配管用亜鉛鍍金(めっき)鋼管
JIS G 3452:SGP/配管用炭素鋼管
JIS G 3454:STPG/圧力配管用炭素鋼鋼管
管継手 フランジ継手 ねじ込み式継手 旧JIS B 2238/B 2220:鉄製管フランジ
JIS B 2239:鋳鉄製フランジ
溶接継手 JIS B 2220:鋼製溶接式フランジ
フランジ継手
以外の継手
ねじ込み式継手 JIS B 2301:ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手
溶接継手 JIS B 2311:一般配管用鋼製突合せ溶接式管継手
JIS B 2312:配管用鋼製突合せ溶接式管継手
バルブ類
材質に限定し規定
JIS G 5101:炭素鋼鋳鋼
JIS G 5501:ねずみ鋳鉄品
JIS G 5502:球状黒鉛鋳鉄品
JIS H 5120:銅/銅合金鋳物
合成樹脂 管/管継手 告示に因り規定
  • 配管種類参考
    • STPY/配管用アーク溶接炭素鋼鋼管
    • STPT/高温配管用炭素鋼鋼管

  • 溶接接続の種類/用途参考
    • 差込式溶接
      • 高圧配管接続に採択
    • 突合わせ溶接接続
      • 低圧配管接続に採択
      • 呼び径80A以上の相互接続に採択
      • 所要構造/規格
        • 管端に対し開先加工
        • 適正な経路間隔の選定

  • 配管溶接方法参考
    • 消防用途
      • ガス圧接法
        • 配管相互の接合部分をガス炎で加熱/溶融し接合
      • アーク溶接法
        • 種類
          • 交流アーク溶接
          • 直流アーク溶接
        • 接合推移
          • 配管相互に被覆剤を塗布
          • 配管相互のアーク発生に対し被覆剤が加熱気化し大気を排除、酸化/窒化を防止
          • 接合対象/溶接棒の溶融に因り接合
      • ガス溶接法
        • 溶接用途
          • 薄板
          • 非鉄金属
        • 接合方法
          • 配管相互に対し溶融
          • ほぼ同質の溶接棒を溶融し接合
    • 他溶接例
      • ろう付
        • 種類
          • 軟ろう:450[°]未満で融解
          • 硬ろう:450[°]以上で融解
            • りん銅ろう
            • 銀ろう
      • 接合方法
        • ろうの融解に限定し接合
      • 特性
        • 接合部の強度が低減

1.3.4.2 ねじ込み式継手の規格

  • ねじ込み式継手の接続
規格
おねじ
めねじ
G R JIS B 0202:G/管用閉口ねじ
JIS R,Rc 0203:G/管用テーパーねじ
JIS Rp 0203:管用テーパーねじ抵抗めねじ
G -
Rc -
Rp -

1.3.4.3 継手

  • 配管継手の種類
    • 屈曲接続
      • エルボ:45/90[°]
    • 分岐接続
      • ティー:3分岐
      • クロス:4分岐
    • 直線接続
      • ソケット:配管外側配管分解に対し広い空間が必要/配管外部ねじ山に因り接続
      • ユニオン:配管分解が狭い空間で可能/配管外部ねじ山に因り接続
      • ニップル:配管内部ねじ山に因り接続
      • フランジ:流路構成を伴う円形縁に因り形成/円形縁相互をボルト/ナット等に因り接続
    • 口径変更接続
      • 径違いソケット直線接続
      • 径違いエルボ
      • ブッシュ:配管外部ねじ山及び配管内部ねじ山に因り接続
      • 径違いティー

  • 管端末閉止部品の種類
    • プラグ:配管内部のねじ山に因り閉止
    • キャップ:配管外部のねじ山に因り閉止

  • フランジ式の機器への接続
    • フランジに因り相互を接続

1.3.4.4 支持金具

  • 支持金具の種類
    • L型ブラケット
    • 立管用埋込足付バンド
    • 鋼管取付バンド
    • トラピーズハンガー--鋼管取付Uボルト

  • 支持間隔における諸注意
    • 想定障害
      • たわみ
      • 衝撃
      • 振動
      • 偏荷重等
    • 固定対象部分品への予測作用
      • 強度
      • 重量
      • 配管内流体の重量等
    • 対策

  • 配管施工の留意点
    • 空気溜り対策
    • 摩擦損失の削減
    • バルブ等重量物への集中荷重を対策
    • 接合における接合部のバリ/切屑を除去し異物混入を防止
    • フランジ相互接続のボルト/ナットに対し対角線状交互に締付
    • 流路方向の指定機器類は流路方向を確認し取付

1.3.4.5 配管/バルブの摩擦損失水頭

  • 単位配管の摩擦損失水頭
    • H[m]:単位配管毎の摩擦損失水頭
    • Qk[l/min]:呼びkの流量絶対値
    • Dk[cm]:呼びkの基準配管における内径絶対値
    • I'[m]:呼びkの直管全長
    • I''[m]:呼びkの継手/バルブ類流路全長
      H=1.2\frac{Q^{1.85}_{k}}{D^{4.87}_{k}}\left(\frac{I_{k}'+I_{k}^{\prime\prime}}{100}\right)

  • 総摩擦損失水頭
    • 流量検知装置介在
      • Hs[m]:摩擦損失水頭
      • Hn[m]:配管毎の流量絶対値/内径流量係数等摩擦損失係数
      • N[pcs]:配管数
        H_{s}=\sum_{n=1}^{N}(H_{n}+5)
    • 流量検知装置欠如
      H_{s}=\sum_{n=1}^{N}H_{n}
最終更新:2014年05月26日 16:04