スプリンクラー設備⑥

4.3.6.4 ラック式倉庫等におけるスプリンクラーヘッド

  • ラック式倉庫の等級区分:消防法施行規則第十三条の五の4
等級 収納物等の種類
収納物 収納容器/梱包材等
I 危険物政令別表第四において1000倍以上
高熱量溶融性物品において300倍以上の指定可燃物
高熱量溶融性物品において10倍以上
II その他
危険物政令別表第四において100倍以上
高熱量溶融性物品において30倍以上の指定可燃物
高熱量溶融性物品において10倍以上
III その他
その他 高熱量溶融性物品において10倍以上
IV その他

  • スプリンクラーヘッドの設置規格
    • 標準型ヘッドを採択
      • 有効散水半径:2.3[m]
      • 呼径:20A
    • ラック等の各部位/スプリンクラーヘッド間に対し水平距離2.5[m]以内に設置
    • ラック式倉庫等級別の設置全高
      • I/II/III:4[m]
      • IV:6[m]
    • ラックの列数/水平遮蔽板/複数ラックに対する間隔/通路に因り規制

  • ラック等の設置部分以外における設置規格
    • 天井又は小屋裏/スプリンクラーヘッド間に対し水平距離2.1[m]以内に設置
    • スプリンクラーヘッドの設置省略対象
      • 階段/浴室/トイレ/手洗類等
      • 通信機器/電子計算機室類
      • 発電機/変圧器/他電気設備の設置場所

  • ラック式倉庫スプリンクラーヘッド固有の構造
    • 被水防止板付スプリンクラーヘッド
      • 他スプリンクラーヘッドからの散水に因る被水を防止

  • 水平遮蔽板における規格
    • 規制免除対象
      • スプリンクラーヘッドの設置規格への適合III/IV等級ラック式倉庫
    • 難燃材料に因り形成
    • ラックに対する隙間形成の阻止に因る延焼防止
    • 水平遮蔽板相互/天井/小屋裏間隔
      • 等級I:4[m]以内
      • 等級II/III:8[m]以内
      • 等級IV:12[m]以内

4.3.7 補助散水栓

  • 補助散水栓概要
    • 構成
      • スプリンクラー設備の流水検知装置二次側に接続
      • 水源/加圧装置/配管等を共用
    • 放水性能
      • 屋内消火栓/2号消火栓に同一

  • 補助散水栓の規格
規格 仕様
操作人員数 1人操作
単位ホース全長 任意位置
ポンプ起動方法 自動起動
(スプリンクラー設備に同一)
ホース操作力 10[N]以下
ノズル開閉装置 容易な開閉操作
放水性能 0.25[Mpa]以上/60[l/min]
放水圧力上限 1.0[Mpa]以下
ノズル 口径 棒状又は棒状/噴霧切替
φ8開閉弁一体型
放水状態/距離 棒状:10[m]以上/噴霧状:5[m]以上
設置水平距離 階層内各部分に対し15[m]以下に制限
開閉弁口径 呼径25A
ホース継手 呼径25A
ホース種類/格納数 呼径25A保形ホース20[m]×1
ホース格納方式 ホースリール方式/折畳等収納式
水源水量 1.6[㎥×補助散水栓数(最大2)
ポンプ吐出量 90[l/min]×補助散水栓数(最大2)
立上管 摩擦損失計算に因り換算
表示灯 位置表示 壁取付面に対し15[°]以上の角度/離隔距離10[m]での視認
起動表示 自動警報装置に因り省略
箱標示 消火用散水栓の表記
開閉弁全高 床面に対し1.5[m]以下に制限
ポンプ起動表示 表示灯の点滅
総摩擦損失計算 各種圧損における最大圧力損失値を加算
規格基準 性能鑑定:一式
検定品:消防用ホース/ホース金具
最終更新:2014年05月25日 17:28