Wikiの更新等についてお知らせします。
2017-4-20
2017-3-20
- インテリジェントシステムズの過去作への無理解・理解不足が多くの矛盾や破たんを生んでいる現状を鑑み、過去作の設定についてもまとめておけるページの必要性を感じ資料庫(仮)を仮公開しました。
2017-3-17
- 発売前のソフトの、すでに公開されている情報についてはWikiでも扱えるよう審議中・グレーゾーン(仮)ページに追記しました。(作品別のページは編集不可のままにしてあります)
- 下書き用ページに誰でも編集できる「メモ」をページ末尾に追加しました。
また複数人での使用を想定し同ページに目次が表示されるようプラグインを追加しました。
(見づらいようであれば元に戻します)
- トップページの現行スレッドを最新のものに差し替えました、遅れてしまい申し訳ありません
- 下書きページの文章量が増えてきたことを受けFAQ(仮)ページを新規作成・仮公開しました。
スレの意見を十分に吸い上げられているとは言い切れず内容に穴が多いかと思いますので編集をお待ちしています。
2017-3-14
- スレッドでご指摘のあった「当Wikiにおけるコザキユースケ氏のパクリ疑惑の扱い」について
管理人の見解を列記します。
「検証対象(以下パク)がFEシリーズのキャラクターに限定されている」
「検証用画像作成の際はパクと盗作されている画像(以下ラレ)の両方を、
出典(ゲームタイトル、開発元、販売元、発売日、イラストレーターor作者の名前)を含めて明記」
「パク・ラレともに合法的に一般に公開された画像を引用」
「拡大・縮小・反転や重ねなどの加工を行う際はラレ画像ではなくパク画像の方を加工 」
以上の条件があれば検証中の事項としてWikiで取り上げても問題はないと考えます。
※著作権法第三十二条により素材元からの画像引用は認められています。
以下引用
(1)公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究
その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
(2)国又は地方公共団体の機関が一般に周知させることを目的として作成し、
その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、
説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。
ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
2017-3-13
- 管理人からの連絡ページのためこのページの編集権限を「管理者のみ」に変更しました。
- 現在「FAQページ」の作成を検討中です。下書き用ページに草稿を書きましたが正直なところ主観の域を出ないので、多くの方の編集・加筆をお待ちしています。
- 審議中・グレーゾーン(仮)ページを作成しました。さまざまな理由でWikiへの掲載を留保している事項の議論などにお使いください。
2017-3-12
- Wikiを公開しました。
- メニューを整形し直しました。
- ご指摘があり以下の点を修正しました。
→発売前のページの編集権限を「管理者のみ」としました
→先方に許可を得ていない個人サイトへのリンクを削除しました。
不慣れなため不完全な形での公開となってしまいご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
最終更新:2017年04月20日 00:11