各アビリティの詳細
AF取得グループ/貨幣分配グループ共通アビリティ
■「賭博の神」消費TP50
利用する為には、前日までの出欠確認の際に利用を明記して宣言します。
必要なTPはロットに必要なTP100とアビリティ利用の為のTP50とで
合計TP150が利用最低ラインになります。
希望のアイテムが出たらロットをし
他にアビリティ利用者がいない場合ロット500以上出た時点で確定させます。
他にアビリティ利用者がいる場合でロットに負けた場合でもTP50は消費されます。
(ロット負け分の取得TPは加算されます)
なお、ロット出来なかった場合はアビリティ利用にはなりません。
■「貯蓄の心得」消費TP100
利用する為には、前日までの出欠確認の際に利用を明記して宣言します。
必要なTP100を消費してその日はTPを取得出来ません。
その代わり、その次の週とその次の週、2回に渡り取得TPが倍になります。
ケースとしては2週間に渡って取得を希望するAFがない場合など
貨幣グループに入ってやり過ごすのも可能ですが
はやくTPを貯めたければ、貨幣グループに参加するのではなく
貯蓄の心得を利用した状態でAF取得グループに希望品なしで参加すれば
最低保証TPが1回に付き+70となり2回で140のTPを取得する事が可能です。
貨幣グループに入ればギルは入りますが、TP取得が少ないので
あくまでもAFとTP優先の人はこのアビリティを使うと
有利にAF取得が進められます。
■「問答無用」消費全部
このアビリティは第1希望にのみ利用可能です。
利用する為には、前日までの出欠確認の際に利用を明記して宣言します。
宣言する為にTP300が必要になります。
希望品が出た場合自分のものになります。
希望品が出なかった場合、TPはそのまま300です。
アビリティ利用者が複数いる場合は
ロット勝負になります。
ロット勝負で負けた場合、問答無用の場合はTP消費はありません。
(つまりTP300まで貯めた人は確実に優先されるという事になります
予想外の展開でTP300所持がたくさんいる状態になってきたら変更を考えます)
先にTP300に到達してる人が優先される事とします。
またある程度のフリーロットが出来るように
当日獲得分のTPと
TP280までのマイナスについてはフリーロットに利用でき
優先特権はリセットされない事とします。
例:
1:TP300>TP280>TP300
2:TP230>TP275>TP300
の場合は1の方が優先されます。
これにより
貨幣グループの場合フリーロット3個まで
AFグループの場合フリーロット4個までは
優先特権がリセットされない事になります。
これらのアビリティによって
TP100を越えても毎回ロット負けしてしまうという可能性が少なくなっていきます。
貨幣分配グループ専用アビリティ
■「交渉術」消費TP50
このアビリティは貨幣分配グループ参加者のみ利用可能です。
退出後、リーダーとダイス勝負をして、その結果次第で
分配額の0%~45%のプラスボーナスを受け取る事が出来ます。
※ダイスルール
リーダーと交渉術利用者のランダム数値の100の位を参照し
その差をボーナスポイントとし1ポイントにつき5%のボーナスを得る。
ただしリーダーにランダムで負けるとボーナスなし。
例:リーダー→560pts 交渉術利用者→920pts
9-5で4ポイント20%のボーナス
基礎分配額が100万を10人で10万ずつだった場合
一人が交渉術を使い20%のボーナス>基礎分配額10万x20%=12万
100万-12万=88万 他9名の分配額=97,777
基礎分配額が500万を10人で50万ずつだった場合
一人が交渉術を使い35%のボーナス>基礎分配額50万x35%=675,000
500万-67.5万=432.5万 他9名の分配額=480,555
■「ミラーリング」消費TP100
このアビリティは貨幣分配グループ参加者のみ利用可能です。
所持TPを100消費する事によって、分配額を二人分に増やす事が出来ます。
貨幣分配グループが少ない時など
多くの分配額が望めそうな時に利用すると効果的です。
元々の分配 →9人のうち1人分 [1/9]
ミラーリング利用 →10人のうち2人分 [2/10]
■「主役の座」消費TP200
このアビリティは貨幣分配グループ参加者のみ利用可能です。
所持TPを200消費する事によって100貨幣(紙,貝,銀)に1回ロットする権利を持ちます。
他に競合がいてロット負けした場合はTPを消費しません。
ロット負けのTPボーナスもつきます。
また、ドロップがなかった場合、パスした場合はTPを30のみ消費します。
最終更新:2009年10月25日 08:55