目次
インストール関連
Skypeを入手する
- 端末の種類の中から「コンピュータ」をクリックし、「Skype for Windowsデスクトップをダウンロード」をクリックします。
マッキントッシュの場合は、「Skype for Macをダウンロード」と書かれたボタンをクリックしてください。
- ブラウザの下部にインストーラーのダウンロードと実行のアナウンスが表示されます。
ここで「実行」をクリックすると、ダウンロード後続けてインストールが開始されます。
- ダウンロードに続きSkypeのインストーラーが起動します。
「コンピュータ起動時にSkypeを起動」のチェックを外しておきます。
準備ができたら「同意する - 次へ」をクリックします。
- 「Skypeクリックアンドコール」は必要ないです。
「Skypeクリックアンドコールをインストール」のチェックが外れていることを確認して、「続行」をクリックします。
- 検索エンジンBingとブラウザのホームをMSNに変更するという設定は必要ないです。
両方ともチェックを外しておき「続行」をクリックしてください。
- バーの中に緑の図柄が移動し、インストールが開始されます。終了までしばらく待ちましょう。
- 無事インストールが完了すると、Skypeのサインイン画面が表示されます。
アカウントを新規作成
- Skypeのクライアントを起動して、画面下の「アカウントを作成」をクリックします。
- 上部のタブから「アカウントの作成」を選び、名前やメールアドレス、住所などのプロフィールを入力していきます。
ここで入力する「Skype名」と「パスワード」でSkypeにサインインしますので、忘れないようにしておきましょう。
情報の入力が終わり画像に表示されている数字を「上記のテキストをここに入力してください」と書かれたフォームに記入し、最後に「同意 -
次へ」をクリックします。
サインイン
- Skypeのクライアントを起動して、先ほど取得した「Skype名」と「パスワード」を入力し、「サインイン」をクリックします。
- Skypeの初期設定が開始されますので、「続行」をクリックしてください。
- こちらでは、PCのスピーカーやマイク、ビデオがちゃんと使えるかテストすることができます。
あとでも設定は可能なため、ここでは「続行」をクリックします。
- Skypeで利用するプロフィール写真の設定が行えます。
こちらもあとでも設定可能なため「後で追加する」をクリックします。
- Skypeのセットアップが完了しました。最後に「Skypeを早速使用する」をクリックしてください。
各種設定
初期設定
- メニューの「ツール」をプルダウンして、「設定」をクリックします。
- 続けて左側のメニューから「オーディオ設定」ボタンをクリックします。
-
マイクやヘッドセットをPCに接続しても音声が入力出来ない場合、たいていは配線の接続ミスかオーディオインターフェイスが異なるものが選ばれている場合が考えられます。
とくにオーディオインターフェイスが複数ある場合はよく起こることなので、オーディオ設定のマイクをプルダウンして正しいオーディオインターフェイスを選択しましょう。
- 音量の「スライドバー」を調整して、マイクの音量を決定します。
- 「マイク設定を自動調整」にチェックを入れておくと、マイクの音量を自動的に調整してくれます。
あまりうまく機能しないと感じたときは、チェックを外して音量を手動で設定しましょう。
- マイクと同様にスピーカーのオーディオインターフェイスも正しいものを選んでおきます。
-
スピーカーの左にある再生ボタンをクリックすると、呼び出し音が鳴りますので音が出るかどうかのチェックや「スライドバー」を動かして音量の調整しましょう。
- その他のタスクにある「無料音声テストサービスと通話」をクリックすると、通話の疑似テストが行えます。
- 機械音声のガイダンスに従い、10秒間自分の音声を録音することができます。これで、マイクやスピーカーのボリュームが適切か判断しましょう。
その他設定項目
- メニューの「Skype」をプルダウンして、「プロフィール」の中の「画像変更」をクリックします。
- 画像があるフォルダを開いて、プロフィールに設定する画像を選択。「開く」ボタンをクリックします。
最終更新:2015年02月19日 02:45