「ジョーカーアンデッド」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ジョーカーアンデッド - (2017/03/06 (月) 21:41:27) のソース

*ジョーカーアンデッド



【出展】仮面ライダー剣 
【CLASS】バーサーカー 
【真名】ジョーカーアンデッド 
【ステータス】 
筋力A+ 耐久A+ 敏捷C+ 魔力D+ 幸運E+ 宝具D+

【属性】 
混沌・狂

【クラス別スキル】 
狂化:A 
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 
 ……皮肉にも、人の心を得たが故に「理性と引き替えに力を増幅する」狂化スキルの恩恵を得てしまっている。

【保有スキル】 
原初の一:A 
 アンデッド。星の集合意志(ガイア)が神代以前の原初に一体ずつ産み落とした、各生物種の始祖たる怪物。 
 最初の産声を上げた星の胤子たち。始まりが故に終わりを持たぬ不死存在。 
 あくまでサーヴァントのために劣化しているとはいえ、生命そのものを直接対象とした呪い・概念干渉を弾く高い頑強性を持つ。 
 HPが0になった際、必要な魔力が供給されていれば幸運判定で復活の機会を得ることができる。 
 また、自らの意志や令呪による強制・補助を以ってしても自害、及びそれに繋がる行為ができない。

無貌の切札:A 
 ワイルド。 
 いかなる生物の系統樹でもないという、ジョーカーのみの特性。 
 特定の種族に適用する効果を一律無効化する。また自身の攻撃もそれらの効果に阻害される事がない。 
 Aランク相当の変化スキルも有しているが、狂化のため使用不能。

軍勢生成:― 
 眷属であるダークローチを生み出すスキル。 
 通常時にはまったく機能しない。 
 この能力が発動するのは、戦いの場で彼が最後の一人となった時。即ち、聖杯戦争の勝者となった場合のみである。

守護の誓約:D+ 
 最後に残ったヒトの心(スピリット)。 
 種族ではなく、愛する者の為の守護。理性が吹き飛んでもその誓いは破れない。 
 他者を守る際に防御値のプラス効果が働く。 
 このスキルの存在が、破壊者でしかないジョーカーをギリギリ英霊に留めさせている。 
 狂化の影響で現在はランクダウンしている。元の形に戻るとしたらそれは―――

【宝具】 
『寂滅を廻せ、運命の死札(ジョーカーエンド・マンティス)』 
ランク:D 種別:対生宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 
 命を刈り取る形をした手持ち式の鎌。 
 地球上の全生命を死滅させるという、ジョーカーの攻撃本能が結晶化したもの。 
 斬り付けた対象の、生物としての純粋度、完成度に応じて追加ダメージが加算される。追加分が一定値を超えると即死判定が働く。 
 対象外となるのは、地球上の生物でないもの、生物の版図を越えてしまったもの、そもそも生物でないもの。 
 (人外の魔物や機械系サーヴァント、高ランクの神性スキル保有者が対象となる)

 本人の霊格が落ちているのと、ジョーカー本人がこの宝具を望まないため、ランクも下がっている。 
 本来のランクはEX。地球全土にまで殺害範囲が増大する。 
 生命を滅ぼしながら星を傷つける事の無い、星の自浄作用であり自壊衝動の一つ。

【weapon】 
『寂滅を廻せ、運命の死札』 
基本武器。手に持って斬りつける他ブーメランの要領で投げつける。 
『ラウズカード』 
 五十二体の生物の始祖の不死者が封じられたカード。 
 今は主に[[ありす]]の遊び道具として使われてる。というよりその為に無理やり持ち込んだ。 
 解析すれば魔術の代替えに使える……かもしれない。


【人物背景】 
 生物の生存本能が結集し、生き残った最後の一匹が地球上の生命を思いのままに操れる「万能の力」を手に入れられる戦い、バトルファイト。 
 全ての生物の始祖たる不死者―――アンデッドが集う中、ただ一体何者の始祖でもないイレギュラーな存在、それがジョーカーである。 
 始祖がいない、系統樹がいないこの個体がバトルファイトに勝ち残ると、生物を残す必要がないと受理され、地球の全生命が死滅する仕掛けが施されている。 
 ジョーカー自身もその本能に従い暴れ回り、唯一自力でアンデッドを封印できる能力があるため、全てのアンデッド、全ての生命体から忌み嫌われるべき存在である。

 しかし、次代のバトルファイトが行われた現代で目覚めたジョーカーは、前回の勝利者として生き残っていたヒトの始祖、ヒューマンアンデッドを封印した際、 
 内部からその心に働きかけられることで自身の運命に疑問を持つ。 
 アンデッドとの戦いに巻き込まれ命を落とした男が、最後まで家族を思い自分に写真を託した事で疑問は更に表面化。 
 人間(ヒューマンアンデッド)の姿に擬態し、疑問の答えを得るため男の家族の許へと身を寄せることになる。

 男の妻と娘、「仮面ライダー」という、アンデッドの力を使い人を護る戦士達。 
 多くの交流の中でジョーカーは人としての心を育んでいく。 
 だがどれだけ感情を取得してもその本質はアンデッド。それも愛する者さえ手にかける事になる最悪の死神。 
 苦悩し、多くの仲間の協力を受け運命に抗おうとするが、遂にジョーカーが最後のアンデッドとなり、世界の滅びが始まってしまう。 
 最大の友となった人間に自分を倒すよう願うジョーカー。友はしかし、それを拒絶する。 
 掴んだ選択は誰も失わない方法。自らもヒトとしての体を捨てアンデッドとなる事で、友を運命から救ったのだ。 
 ……ヒトの生と、永遠の孤独を代償にして。

 不死であるアンデッドだが、生物の始祖という強大な神秘は発生した時点で英霊の座に登録されている。 
 このサーヴァントはそこから召喚に応じた存在であり、英霊の本体と分身のサーヴァントとの関係のようなもの。 
 現実の世界では、彼は今も人間として生き続けている。

【サーヴァントとしての願い】 
 孤独となった友を救いたいという願いはあるが、ジョーカーの存在意義である「命を刈り取る」という本能はそれを許さない。 
 優勝した瞬間、聖杯は生命絶滅という機能を真っ先に願いとして受理されてしまうからだ。 
 最悪、『白紙のトランプ』により接続された全地球の生物が死滅するという次元級の災厄も起こり得る可能性を秘めている。 
 ジョーカーもまたそれをよしとせず、ただ箱庭を傍観するのみでいた。

 だが箱庭に迷い込んだ少女、ありすを見つけ、彼女を守るべく多くの無理を通してサーヴァントとして召喚される。 
 最たるものはバーサーカーのクラスになった事による、人の心の喪失だろう。これにより、人間としての姿と相川始の名は消失している。 
 月に来たアルクェイドや尾を切り離した玉藻の前を想像すると、どういう状態なのかが分かりやすいだろう。

 奪われた理性、削られたヒトの心で願うのは、ありすの救済だ。 
 自分は決して勝ち残ってはいけないサーヴァントであり、ありすにもまた救われる術が、否、そもそも既に救えない「終わった命」だ。 
 聖杯戦争に参戦しながら、この組には優勝する望みがまったくない。 
 なら最後に消えるその瞬間まで、彼女の傍らに寄り添いその孤独を癒そう。 
 その思い出が涙に滲まぬように、彼女の望みを叶え続けよう。 
 砂糖菓子のように脆く儚いとしても、その最期に一筋の、暖かな光が差すことを信じて。

 運命に勝つ。 
 それこそが、このサーヴァントの戦う意義である。

【基本戦術、方針、運用法】 
 バーサーカーらしく、その戦法は暴れ回るしかない。ありすの指示に従うか、ありすに危機が迫った時のみ行動する。 
 色々と制約がついて回ってるものの、その能力値は上級サーヴァントと遜色ない。  
 「無貌の切札」で概念系や干渉を限定する相手にも耐性があるため、正面切っての戦いではそうそう遅れを取らないだろう。 
 宝具は対純粋生物特化というべきで、相手によっては確殺もあり得る。大半が人間のマスターの方が危険。  
 マスターはマスターとしては規格外であるものの生存力という点では疑いなく最弱。攻めあぐねてるならそちらを狙うのもいい。 
 だがその戦法はこのサーヴァントに火に油を注ぐ行為。 
 一度でも狙いを向ければ、これ以上なく凄まじい形相でムッコロされること必至だろう。






------